ブログ

学校の様子

大運動会①

 5月20日(土)、気持ちのよい晴天の下、大運動会を開催しました。今年度のスローガン「元気100% 心を一つに 米っ子パワーを見せつけろ」を目指して、全力で競技に参加したり応援したりしました。

0

野菜の苗を植えました(1,2年生)

 昨日、ホームセンターに出掛けて自分で選んだ野菜の苗。今日は、「畑の先生」の近藤さんからおいでいただいて、畑に植えました。苗を植える穴の深さや肥料の入れ方、水の与え方などのコツを教えていただきながらの作業でした。トマトやキュウリ、パプリカにナス、カボチャやスイカなど様々な種類の苗を植え、立派な畑ができあがりました。

0

田んぼづくり(5,6年生)

 PTA親子奉仕作業の後に、5,6年生が作業を始めました。これまで畑として使っていた場所を田んぼにする作業です。固い土を掘り、ブルーシートを敷いて周りを固めました。予想以上の大変な作業に、子どもたちは交代したり、保護者の皆さんの力を借りたりしながら掘り進めました。掘り出した土を戻して水を張ると、かわいらしい自分たちの田んぼができあがりました。

0

PTA親子奉仕作業

 運動会まであと一週間となった13日(土)に草取りを行いました。当日は、全校児童と保護者の皆様が集まってくださいました。グラウンドや花壇の草取りをはじめ、ふらわーずヒルの草刈りや側溝清掃など様々な作業をしていただきました。グラウンドや校舎周りが、見違えるほどきれいになり、大変気持ちのよい、そして運動会に向けてさらに頑張ろうという環境が整いました。休日にもかかわらず、ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

0

田植え体験(5,6年生)

 地域の茂田井さんのご厚意で、田植え体験をさせていただきました。社会科で稲作について学ぶ子どもたちにとって、田植えはなかなか体験できることではありません。はじめは、田に入ることもおっかなびっくりという感じでしたが、慣れてくると楽しくなってきたようです。短い時間でしたが、腰を曲げての作業は思った以上に大変で、貴重な体験になりました。残った苗を少し分けていただき、学校で育てて観察していきます。

0

栄養について考えながら

 11日(木)は、毎日食べている給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生の来校日でした。1,2年生の給食時間に合わせて栄養指導が始まりました。献立を見ながら、「キャベツは緑のグループだから体の調子を整えてくれる」「ヨーグルトは牛乳と同じ仲間なんだ」など、三大栄養素について学びました。

0

三階節の練習

 運動会で毎年踊っている柏崎地方の民謡「三階節」。今日は地域の中山様から踊りの指導をしていただきました。上学年は、少し踊ると思い出したようで、自然と体が動いていました。運動会などで地域の民謡を踊る学校は少なくなっていますが、古くから受け継がれてきた踊りに親しむことの意義を改めて感じることができました。運動会当日、保護者、地域の皆さんと一つの輪になって踊ることが楽しみです。

0

「ふるさと遠足」

 快晴の28日(金)、「ふるさと遠足」を行いました。事前学習で学んだことを思い出しながら歩きました。自分たちの住む地域には、素晴らしいお宝がたくさんあることを改めて感じることができました。

 

0

どこにいこうかな?「まちたんけん」(1,2年生活科)

 20日に学校横にある「潮風ふらわーずヒル」に行ってきました。小高い丘で美しい日本海や米山町の一部が見えます。これから始まる「まちたんけん」のイメージが膨らんできました。「ここに行きたい」と意見を出し合って計画を立てました。5月の「まちたんけん」が楽しみです。

 

0

ふりこの運動(5,6年理科)

 ふりこの法則を確かめようと、おもりの重さやふりこの長さを変えて実験を行いました。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることが分かった児童は、より長いふりこで確かめたくなりました。理科室での実験から、さらに長いふりこを使うことができる体育館に移動して、5mほどの長さのふりこを使うことで、ゆっくり振れるふりこを確かめることができました。

0

避難訓練

 25日(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。いつもどおり真剣に素早く避難を終えることができました。今回は、柏崎消防署員の方からおいでいただき、「自分の身は自分で守る」ことの大切さ、火災を見付けたらすぐにしらせること、もしもの時の消火器の使い方などを教えていただきました。

0

「ふるさと遠足」事前学習

 24日(月)の5限に、「ふるさと遠足」の事前学習を行いました。講師は、毎年、「ふるさと遠足」を企画、案内してくださる地域コーディネーターの中山様です。今回は、学校のある米山町を中心に回ります。事前学習で、鉢崎関所跡や松田伝十郎の碑などを知り、「早く遠足に行きたい」という気持ちがさらに高まりました。

0

学習参観

 21日(金)は、今年度一回目の学習参観でした。複式学級のため、学級のメンバーの半分が入れ替わり、雰囲気や人数が変わった学年もあります。1,2年生は自己紹介から始まり、町探検で行きたいところを話し合う活動、3,4年生は社会科や総合で見つけたお宝画像をもとにクイズを出し合う活動、5,6年生は学級目標を決める話合い活動でした。多くの保護者の皆さんが見守る中、張り切って学習に取り組んでいました。

 

0

「ふるさと遠足」に向けて ~職員研修~

 26日(水)に「ふるさと遠足」を予定しています。毎年、地域コーディネーターの中山様から校区を案内していただきながら、全校で米山小学校区を学んでいます。今日は、中山様を講師にお招きし、職員研修として下見と事前学習を行いました。学校から程近い場所を回りましたが、初めて訪れる職員も多く、発見の連続でした。

0

「米っ子会議」

 新学期が始まったばかりの11日(火)、来月20日に予定されている運動会のスローガンを考える「米っ子会議」を行いました。1~6年生全員が参加しての話合いは初めての試みです。自分たちの運動会をどのようなものにしたいかを思い描いて、スローガンに入れたい言葉を出し合ったり、言葉をつなぎ合わせたりしました。積極的に意見を述べる児童が多く、運動会に対する思いが伝わってきました。出された意見をもとに、高学年でいくつかの案を示して、最終的に全校で決めていきます。

 

0

全校体育

 体育の学習は週に1回を全校で行っています。今日ははじめに、整列の仕方を確認したり、2つのコースを使って走りながら体ほぐしをしたりしました。そのあと、50m走の記録をとりました。友達の全力疾走する姿に、自然と声援が送られていました。

0

地区児童会

 4月10日(月)の5限に地区児童会を行いました。地区ごとに集まり、安全な登校の仕方や地域の危険個所についての確認をしました。1,2年生も積極的に話合いに参加して意見を述べる様子が見られ、とてもうれしく思いました。明日からも安全に、そして元気に登校してほしいと思います。

0

入学式

 今年度の新一年生は1名です。保育園の時から、小学校での運動会をはじめいろいろな行事に参加してくれていたので、すでになかよしの友達です。入学式を開催することができたこと、そして、1~6年生が全員そろって令和5年度をスタートできたことが、本当にうれしいです。

 

0

新学期に向けて

 明日から新学期が始まります。今日は、前日準備で新5,6年生が登校しました。入学式の会場準備や校舎内の清掃などに熱心に取り組んでくれました。おかげで気持ちよく明日を迎えることができます。5,6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

春休みに入って

 グラウンドの桜のつぼみがほころび始め、花壇のチューリップが満開を迎えました。春休みに入ったため子どもたちがあまり見る機会が多くないのですが、学校は春の訪れを感じるようになってきました。

0

卒業おめでとう ~卒業証書授与式~

 3月24日、卒業証書授与式を行いました。米山小学校のリーダーとして頑張ってきた5名が学び舎を巣立つ日です。式には、保護者やご来賓の皆様においでいただき、在校生と教職員で卒業生への感謝の気持ちを表しました。学生服姿の5名はいつにも増してたくましく見え、いよいよ中学生になるのだなとうれしくもあり、寂しくもありました。5名の皆さんには、今日の気持ちを忘れずに、新たな世界に大きく羽ばたいてほしいと思います。

0

委員会引継ぎ式

 16日(木)、委員会引継ぎ式を行いました。この一年間、委員会活動をリードしてきた6年生の委員長から、振り返りと来年度に向けたエールをもらいました。引き継ぐリーダーの5年生が抱負を述べ、ファイルを受け継ぎました。充実した学校生活になるよう、リーダーシップを発揮してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

0

卒業式練習

 今年度も残すところ10日を切りました。各学級での呼びかけや式歌の練習を経て、全校での卒業式練習を始めました。全体で合わせてみると、声を出すタイミングや声のトーン、動き方など見直したい部分が分かってきます。心に残る卒業式になるよう、全員で取り組んでいきます。

0

サケの放流

 1月10日に届けていただいたサケの卵。今日までの40日間、主に3,4年生が観察記録をとりながら世話をしてきました。今年は途中で死んでしまうサケもほとんどおらず、たくさんの稚魚を谷根川に連れていくことができました。これまでの観察や世話から感じたことや大海原に出ていくサケの稚魚への思いを発表した後、放流しました。4年後、再び谷根川に戻ってきてくれることを心から願っています。

0

プログラミング学習(1,2年)

 各学年の算数の教科書に、プログラミングについての内容があります。1,2年生はICT支援員さんから教えていただきました。まず、「右向く」「左向く」「〇〇進む」などの指示を考えてノートに書き、その後、入力するという流れで進めました。始めるとあっという間に慣れて、難易度を上げて取り組む姿が見られました。

0

6年生を送る会

 3月2日(木)、6年生を送る会を行いました。5年生をリーダーに在校生が、卒業する6年生への感謝の気持ちを表そうと準備を進めてきました。当日、保護者の皆さんにもおいでいただいて、会がスタートしました。出し物やダンス、ゲームなどで盛り上がりました。5人の卒業生に向けた、心温まる会になりました。

0

体の成長とわたし(3,4年保健学習)

 保健学習で二次性徴について、担任・養護教諭とともに学習しました。はじめに、男性か女性かを見分けるシルエットクイズから、見た目の違いを確認しました。その後、見た目だけではなく体の中でも変化が起きていく時期であることやその変化が現れる時期には個人差があることを学びました。多少の恥ずかしさを感じながらも、真剣に学習する姿が印象的でした。

0

春の訪れ

 24日(金)の昼休み、3年生が「グラウンドにふきのとうが出ています」と校長室に報告に来てくれました。行ってみると、小さなふきのとうが5,6個、顔を出していました。春の訪れを感じました。

0

元気に育っています

 1月10日に受け取ったサケの卵。1ヵ月半を過ぎた今は、水槽の中を所狭しと元気に泳いでいます。毎日、3,4年生が観察記録をとり、餌を与えながら、全校で成長を見守っています。あと2週間ほどで放流です。それまで元気にいてくれるよう、世話を続けます。

0

コミセン寺子屋(1,2年生)

 21日(火)、米山コミュニティセンターのコミセン寺子屋「ふれあい広場」に参加させていただきました。学校での活動の様子を紹介したり、昔遊びを教えていただいたりしました。かるたやすごろく、けん玉やお手玉など、子どもたちも参加してくださった方も楽しむことができました。地域の方々と共に活動できる貴重な時間になりました。

0

保育園交流(3,4年)

 14日(火)に米山保育園にお邪魔しました。今回は、3,4年生が保育園の皆さんに楽しんでもらおうと、しっぽ取りと宝探しを企画しました。一緒に元気に走り回ったり、お宝が見つからない時はヒントを出したりと、保育園の友達に優しく接する姿が多く見られました。

0

なわとび記録会

 ちょいトレタイムで2チームに分かれて練習を重ねてきた大縄跳び、今日はその成果を発揮するなわとび記録会を行いました。3分間の8の字跳びで、両チームとも210回を超えるすばらしい記録(1秒間に1回以上は跳んでいる計算)を出しました。さらにすばらしいのはチームワークです。互いに声を掛け合ったり、縄に引っかかった友達を優しくフォローしたりできることが、上手に跳ぶことにつながっていることを強く感じました。

 

0

パフォーマンス大会

 14日(火)、児童会主催のパフォーマンス大会を行いました。短縄跳びや大縄跳びなど自分の得意技を紹介し合いました。今回は、クレヨンしんちゃんやジャイアンの声まねや教頭先生の玉突きなどバラエティに富んだ内容になり、楽しいひとときになりました。

0

和紙灯りづくり

 13日(月)、越後門出和紙工房の小林様においでいただいて、和紙灯りづくりに向けて和紙への絵付けを体験しました。この活動は、1月の交流会で高柳小学校にお邪魔して一緒に行う予定でしたが、大雪のため中止になり、昨日になった経緯があります。はじめに、小林様から和紙がどのようにして作られるのかを説明していただきました。使う和紙が、高柳小学校の友達が育てたこうぞを使って加工までしてくれたものであることを知り、一緒に活動できている気持ちになりました。高柳雪まつりで展示されるとのことで、ぜひ行って自分の作品を確かめてみたいと思います。

0

おいしい給食をありがとう

 10日(金)、栄養教諭の神林先生が来校されました。先生や配膳員さんに日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージカードを渡しました。3,4年教室では、共同調理場の調理員さんが、毎日どのように給食を作ってくださっているかをプレゼンテーションで教えていただきました。800名分の給食を10名で作っていること、安全でおいしい給食を用意するために野菜を何度も洗ったり、「おいしくな~れ」と気持ちを込めて作ったりしていることを改めて知りました。感謝していただこうという思いを強くしました。

0

ようこそ米山小学校へ(1,2年生・移行学級)

 9日(木)は移行学級、来年度入学予定の1名が来校しました。1,2年生は何をしたら喜んでくれるかを考えて、2つの活動を用意しました。一つは学校探検、もう一つは「大スマ・ダンボールハウス」です。学校探検は、誰がどの部屋を紹介するか分担してリハーサルを行っていました。ダンボールハウスは3人で協力して楽しくて居心地のよい場所になるように工夫を重ねました。当日は、学校探検をしながら飾られている版画を紹介したり、ダンボールハウスでは手作りのすごろくをしたりと大変盛り上がりました。とても喜んでもらえて大満足の1,2年生でした。

0

ちょいトレタイム

 月、水、金曜日の20分休みを使って「ちょいトレタイム」を行っています。児童と職員全員で短縄跳びと大縄跳びの両方を練習しています。今日は紅白に分かれて大縄跳びの練習でした。テンポよく跳ぶことができ、記録も伸びてきています。17日(金)の13時20分からの記録会に向けて、さらに頑張ります。

0

和菓子作り体験(3,4年生)

 地域の和菓子職人の金子様からご指導いただいて、紅鯛づくりに挑戦しました。1/2成人式で家族に感謝の気持ちを伝えようというものです。どの児童も真剣に聞きながら心を込めて作りました。きっと家族の皆さんも喜んでくださったことでしょう。

0

学習参観

 2月3日(金)の学習参観には、お忙しい中を保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。低学年は、できるようになったことの紹介、中学年は1/2成人式、高学年は社会科で学んだことのプレゼンテーションでした。どの学年も、保護者を前に張り切っている様子が見られました。

0

全校音楽 ~卒業式に向けて~

 気が付けば卒業式まであと30日あまり、6年生にとってみれば小学校生活もあとわずかということになります。今日の全校音楽では、卒業式の合唱曲「大空がむかえる朝」を一年ぶりに歌いました。2年生以上はしっかりと覚えていて、いつも通りのきれいな歌声を響かせていました。心に残る合唱になるよう、練習を重ねていきます。

0

薬物乱用防止教室(5,6年生)

 1月31日(火)、柏崎ライオンズクラブ様を講師に薬物乱用防止教室を行いました。違法薬物を使うことはもちろん、目的やルールを守らずに薬品などを服用することも薬物乱用という基本から、SNSの普及によってさらに身近に迫る大麻や覚せい剤の恐ろしさ、そして、薬物の誘いをどのようにして断るかという実践的なお話をいただきました。薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ!」を心に刻んだ学習になりました。柏崎ライオンズクラブの皆様、大変ありがとうございました。

0

感染症を防ごう

 昼休みに行う児童集会、今回の担当は健康・エコ・ボランティア委員会でした。咳やくしゃみによる飛沫や効果的な換気方法についてクイズや実験結果の紹介から学びました。学んだことを実際の生活に取り入れて、健康に過ごそうという気持ちを高めることができました。

0

臨時休業に伴って

 本日は、天候の急激な悪化と国道8号線や高速道路の通行止め情報により、急な下校時刻の変更になりました。また、全国的に、本市と同様のPTAメールシステムを導入している学校が一斉送信したため、配信に時間がかかったようです。ご迷惑、ご心配をおかけしました。明日25日は全市一斉の臨時休業となりますので、よろしくお願いいたします。グラウンドもあっという間に雪景色になり、風も強まっています。保護者、地域の皆様、くれぐれもお気を付けください。

0

元気に遊ぼう

 1月の生活目標「寒さに負けず 健康に過ごそう」に向けて、各学級で頑張ることを決めています。3,4年生は「寒くてもできるだけ体育館で遊ぶ」とめあてを立て、他の学年の友達と一緒になって休み時間に体を動かしています。今日は、大縄跳びや短縄跳び、ハンドベースボールなど、思い思いの遊びを楽しみました。寒さに負けず、元気に遊ぶ米っ子です。

0

全校書き初め大会

 冬休み明け初日の10日(火)は、全校書き初め大会でした。低学年は硬筆、中高学年は毛筆で、12月から冬休み期間に練習を重ねてきました。低学年は教室で、中高学年は体育館でと会場は別でしたが、それぞれ静寂に包まれながら、練習の成果を発揮していました。

0

大切に育てます(3,4年生)

 冬休みが終わり、今日から後期の後半です。3,4年生は市役所農林水産課の方においでいただいてサケの卵を受け取ったり、育てる上での留意事項について質問したりしました。一人一人が卵をすくって水槽に入れる際は、小さな命を感じながらゆっくりやさしく移していました。3月の放流までの間、成長の様子を記録しながら大切に育てていきます。

0

いよいよ冬休み

 臨時休業で慌ただしさを増した冬休み前でした。今日の昼休みは、冷たい風が強まってきていましたが、グラウンドで元気に遊ぶ姿も見られました。楽しい冬休みを過ごして、1月10日に元気に登校してくれることを願っています。

 

0

たいスマさつまいもショップ(1,2年生)

「たいスマ」とは、学年の愛称(1年生は大洋学年、2年生はスマイル学年)の略称です。今日は、生活科で収穫したさつまいもを、お世話になっている全校の友達や家族、地域の方に配りたいということで「たいスマさつまいもショップ」を開きました。引換券付きのチラシを配り、昼休みに全校の友達に配りました。立派なさつまいもで、みんな、どれにしようか迷っていました。地域の方には、個別に渡しに行きたいと考えています。たいスマ学年の皆さん、ありがとうございました。

0

久しぶりの登校

 大雪のため19日(月)から続いていた臨時休業が明け、本日は2時間遅れではありましたが学校再開になりました。元気に登校して、いつもどおりのさわやかな「おはようございます」の挨拶に、とてもうれしい気持ちになりました。昨日までは、通学路の歩道除雪が間に合っておらず、地域の方が固い雪をスコップで崩しながら歩道の確保に努めてくださっていました。本当にありがとうございました。

0

体育の授業(3~6年生)

 今日の3~6年生の体育の授業はマット運動です。前転や後転、開脚前転や開脚後転など、自分がマスターしたい連続技の練習をしました。その際に使う学習カードには、「つまずき」と「めあて」の欄が区別されています。自分の課題をしっかりと確認して、その課題の評価をして次につなげるという工夫です。寒くなってきましたが、元気いっぱい練習に励んでいます。

0

校外学習(5,6年生)

 15日(木)、北国街道を学ぶ機会の一つとして、出雲崎の天領の里時代館と良寛記念館に行ってきました。引率してくださった地域コーディネーターの中山先生からは、随所で北国街道に関わる説明をしていただきました。佐渡の金銀が出雲崎から米山地区を通って江戸に運ばれる北国街道、当時の様子に思いをはせながら、充実した時間になりました。

0

米っ子美術館

 各学年の図工作品が教室前に展示されています。低学年は身近な材料を使った楽器、中学年はコルクボード伝言板、高学年は一枚の板から作った小物入れなどです。どれも一人一人の発想が生かされた力作です。

0

国語の授業(3,4年生)

 3,4年生の国語の授業は、1時間を一人の担任が2学年まとめて担当する複式で行っています。一方の学年の指導に当たっている場合は、もう一方の学年は自分たちで学習を進めます。今日は、3年生が「三年とうげ」、4年生が「プラタナスの木」という物語文の学習、担任がいない時間帯も自分たちで学習を進めていました。

0

新学力調査

 13,14日の二日間に渡って柏崎市統一の新学力調査(ベネッセ総合学力調査)を行っています。今日は国語と社会科、明日は算数と理科です。(社会科と理科は高学年のみ)これまでの学習を生かして頑張っています。

0

浄水場見学(3,4年生)

 12日(月)、赤坂山浄水場の見学に行ってきました。施設の方からの説明や施設の見学を通して、普段何気なく使っている水道水が、どのようにしてつくられ、家庭や学校に届いているのかや施設で働く方々の苦労を知ることができました。水道水は大切に使わなければならないと、気持ちを新たにする機会になりました。

0

書初め指導(5,6年生)

 7日(水)に、2回目の書初め指導をしていただきました。佐藤先生は、児童の文字のよくなってきたところを見付けて、とにかくほめてくださいます。「ここよくなってきたよ」「すばらしい」など、声をかけていただくと、さらにやる気がわいてきます。一枚書き終わるたびに、コメントや指導をいただくことができるのも少人数ならではのよさです。

0

お気に入りの本の紹介

 読書旬間中に一人一人が、「お気に入りの本」を紹介するカードを書きました。丁寧にまとめられたカードには、その本を読みたくなるような説明と挿絵が書き込まれています。図書室前に掲示してありますので、来校された際はぜひご覧ください。

0

ALT訪問(1,2年生)

 7日(水)、ビクトリア先生と外国語活動を行いました。「Waht do you want ?」「I want a ~」のやり取りで、それぞれ黒板に貼られた封筒に描かれている「青い円」や「緑の正方形」、「黒い三角形」を「I want a blue circle」のように英語で伝えました。当たりの封筒には「star(星)」が入っていました。ビクトリア先生と繰り返し練習しているので、発音がとてもよくなってきています。

0

第三中学校区「深めよう絆スクール集会」(5,6年生)

 6日(火)、第三中学校区で「深めよう絆スクール集会」が行われました。コロナ禍のため昨年度に引き続きリモート開催になりました。「新しい仲間と出会って、よりよいコミュニケーションをとるために必要なこと」をテーマに、第三中学校と小学校四校でKJ法を使って考えました。各校の提言を聞きながら、表情や話し方など、相手の気持ちを考えたコミュニケーションが大切だということを確かめることができました。

0

クリーンセンター見学(3,4年生)

 6日(火)、クリーンセンターに行ってきました。自分たちが家庭から出しているごみがどのように処理されているのか、また、リサイクルはどのように行われているのかを見学したり説明をお聞きしたりしてきました。一人一人の意識を高めることが、自分たちを取り巻く環境を守るために大切だということを学ぶことができました。

0

書初めに挑戦(3,4年生)

 2日(金)、上越市で書道教室をされている佐藤絵美先生から1回目の書初め指導をしていただきました。はじめに、先生からは書道をするにあたっての心構えについてお話がありました。「正しく」が付く「礼儀」「姿勢」「字の書き方」「道具の使い方」「片付け方」の五カ条です。子どもたちは、気を引き締めて書き始めました。先生からは、うまく書けているところをたくさんほめていただき、やる気がどんどん増してきました。教えていただいたことをもとに、練習を重ねていきます。

 

 

0

読書集会

 12月1日(木)、全校で読書集会を行いました。総務図書委員が用意したクイズに答えたり、読書の際に使うしおりを作ったりました。できあがったしおりを手に、「今日から使おう」と張り切る子どもたちでした。

0

さつまいもパーティ(1,2年生)

 29日(火)にさつまいもパーティを行いました。このさつまいもは、生活科で育てたものです。お世話になった皆さんにお返しをしたいと考え、ケーキ作りに挑戦しました。地域の和菓子職人さんのご厚意で、洋菓子のモンブランさつまいもバージョンを作ることができました。さつまいもを育てる際にお世話になった畑の先生と一緒に、できあがったケーキを味わいました。

 

0

全校読み聞かせ

 28日(月)、「絵本を楽しむ会」の皆様から読み聞かせをしていただきました。本は、「うまかたとやまんば」という日本の昔話から、「王さまと九人のきょうだい」という中国の民話など、様々な種類の6冊でした。読書好きな米山小学校の子どもたち、さらに読書の幅を広げてくれることと思います。「絵本を楽しむ会」の皆様、大変ありがとうございました。

0

保育園との交流(5,6年生)

 5,6年生は、25日(金)に保育園との交流を行いました。はじめは紙芝居です。2つの話を読みましたが、保育園の友達は静かに聞いてくれていました。次は、鬼ごっこです。5,6年生の間を上手にすり抜けながら走り回る様子はとても楽しそうでした。

0

「米っ子祭り」

 24日(木)に「米っ子祭り」を行いました。縦割り班で準備を進めてきた出店が勢ぞろいし、保護者、保育園、地域の皆さんと一緒に楽しみました。ペットボトルボーリングやストラックアウト、手作りのパターゴルフやもぐら叩きなど、各班とも工夫を凝らした内容で、時間が足りないと感じるほど楽しいひとときになりました。

0

全校SSE

 今回は3,4年生が担当しました。昼休み、バレーボールをして遊ぶ中での友達とのやり取りからよりよい言葉がけについて考えました。お互いが気持ちよく過ごし、さらに仲良くなるために、相手の気持ちを考えた言葉遣いや行動について深く考えることができました。

0

全校サケ学習

 米山小学校では、毎年、この時期に全校サケ学習を行っています。校区内にあるさけのふるさと公園や谷根川などでサケの遡上や人工授精の様子を見学したり、サケの生態についての講話を聞いたりしました。学習を通して、生命のつながりを感じたり、郷土の文化への関心を高めたりする機会になりました。柏崎市農林水産課、青海川町内会(さけ・ます増殖事業協会)の皆様、大変ありがとうございました。

 

0

「米っ子まつり」に向けて

 11月24日(木)に「米っ子まつり」を予定しています。「米っ子まつり」は、縦割り班ごとに、チャレンジランキング形式のみんなが楽しめる出店を自分たちの力で企画、運営するイベントです。各班で内容を相談したり、必要な準備をしたりと学年を越えて協力し合っています。

0

移動図書館

 今日は月に一回の移動図書館の日です。2限が終わった子どもたちは、貸出カードを手に図書が並べられている体育館入口に向かいます。読書が大好きな米山小学校の子どもたち、これからも本に親しんでほしいと思います。

0

学習発表会

 22日(土)、大勢の保護者、地域の皆様においでいただき、学習発表会を行いました。子どもたちは、緊張しながらもこれまでの学習の成果を発表することができました。全校合唱では、とても美しい歌声を披露してくれました。

0

学習発表会前日準備

 21日(金)の5限、明日の学習発表会に向けての準備作業を行いました。校舎内外の清掃や放送機器の準備、アナウンスの最終確認などです。手際よく進め、準備が整いました。あとは本番を待つのみです。

 

0

学習発表会予行

 19日、学習発表会の予行を行いました。昨年度までは、学年発表を含めて行っていましたが、今年度は学年発表は当日までのお楽しみということで、全校合唱の練習と全体の流れの確認だけを行いました。当日に向けて気持ちが高まってきています。

 

0

秋植え球根・苗の作業に向けて

 春の美しい花壇づくりに向けて、月末に秋植えの球根・苗の作業を予定しています。そのための準備を用務員さんがしてくださいました。花壇の土は下から伸びる木の根が張り巡らされていて、柔らかくするにはかなり苦労します。掘っては根を取り除くの繰り返しでしたが、おかげでふかふかの土になりました。用務員さんに感謝しながら球根や苗を植えたいと思います。

0

米っ子健康会議

 30日、さいがた医療センターの看護師様を講師に迎えて、親子でメディアとの上手な付き合い方について学習しました。親子で話し合って決めることが大事だとのことで、互いの思いを伝え合いながら家庭でのメディアのルールを決めました。また、ゲームやネットだけの生活ではなく、それ以外の楽しみを見つけることが大切であることを教えていただきました。

0

マラソン記録会

 9月30日、秋晴れの下、マラソン記録会を行いました。保護者や地域の皆様の応援を受けて、どの児童も練習の成果を発揮して走り切りました。半数くらいの児童が、自己新記録を出す頑張りでした。

0

元気でね ~ヒゲソリダイの放流~

 29日の昼休みに米山海岸でヒゲソリダイを放流しました。このヒゲソリダイは、数年前に海洋生物環境研究所から譲ってもらった5匹でしたが、狭い水槽での水質管理も影響したのか少し弱っている様子が見られました。全校児童や海洋生物環境研究所に相談した結果、今回の放流ということになりました。「いきなり大海原に返すことはかわいそうではないか」という児童の声で、米山海岸の岩場で生簀状になっているところに放流すれば、徐々に海に慣れていくだろうという結論になりました。「元気に大きく育ってね」という気持ちを込めてヒゲソリダイを見送りました。

 

0