学校の様子
親子奉仕作業
5月10日(土)、運動会に向けたグラウンド整備作業を行いました。児童、保護者に加えて、学校だよりでの呼びかけに応えてくださった地域の方も参加してくださいました。雨上がりということで、草取りには適した湿り具合のグラウンドで、見る見るうちにきれいになりました。参加してくださった皆様、大変ありがとうございました。
運動会に向けて
5月24日(土)は、150周年記念兼閉校記念大運動会です。学校では、スローガンを考えたり、応援練習を始めたりと動き出しています。先日は、初めての応援練習を行いました。1年生も上級生に教えてもらいながら、一生懸命に声を出したり、振り付けを覚えたりしました。
ふるさと遠足
4月25日(金)、風がやや強く、少し肌寒さを感じる中でしたが、ふるさと遠足を行いました。今年度のコースは、青海川・谷根方面です。コーディネーターの中山様から事前学習でのご指導と当日の案内をしていただきました。北國街道跡の六割坂の急勾配を歩いたり、痴娯の家や谷根ダムの見学をしたりしました。自然と歴史、文化が豊富にある米山小学校区を改めて実感したふるさと遠足でした。
無人駅リノベーションプロジェクト
23日(水)に今年度1回目のワークショップを行いました。aisaや新潟工科大の皆さんに加えて、JR東日本新潟支社の皆さんにもおいでいただき、これまで3回の振り返りと今後の方向性について考えました。JRによる今後の改修予定やリノベーション後の維持管理などの話を聞き、自分たちがしたいことやできることを模索しました。引き続き、具体的な話合いに取り組んでいく予定です。
1年生を迎える会
22日(火)に「1年生を迎える会」を行いました。1年生に喜んでもらいたい、もっと仲よくなりたいと考え、4・5・6年生が準備を進めてきました。学校・先生紹介や1年生紹介クイズなど、プレゼンテーションを作ってとても分かりやすく紹介したり、出題したりしました。また、シンボル旗作りでは、1年生と一緒になって思い思いの絵を描きました。心があたたかくなるすてきな「1年生を迎える会」になりました。