2020年7月の記事一覧
秋津タイムス No.268
7月22日(水)
体育祭の準備が進められています。健康委員会が、担当するポスター作りに一生懸命に取り組んでいます。放課後は委員がそれぞれに別の担当があり、人員が確保できないため、お昼休みを返上して作成に取り組んでいます。
間もなく地域にご案内いたします。
一方、各軍パネルリーダーがパネルの下絵を仕上げています。獅子と鳳凰をモチーフにしたデザインの様です。
パネル担当はこれからが勝負!夏休み前までに完成を目指します。
秋津タイムス No.267
7月21日(火)
全校朝会で五中生のスマホやオンラインゲームなどの実態調査の結果をもとに、学習会を行いました。
第一部では、調査結果を分析しながら、SNSに関わる事例をあげて、その危険性やトラブル回避の留意点について指導しました。
また、スマホやゲーム等の利用時間の実態を踏まえ、「ハッピーライフ宣言」の再確認や生活の見直しについて問題提起しました。
第2部では「依存症」をテーマに様々な依存症について「脳」との関係を学びました。スマホやゲームも依存症に陥りやすいことから、依存的な状態を抜け出す方法や依存症にならない方法について話し合い、共有しました。
秋津タイムス No.266
7月20日(月)
9月5日(土)の体育祭に向けて準備活動が始まりました。各軍パネル担当の生徒が集まり、大洋紙を貼り合わせて、パネル用の下絵を作成しました。これから色付け作業に入ります。迫力あるパネルが期待できそうです。
「青春・熱血!プロジェクト」が18日(土)に行われました。卓球女子には五中から3年生1名が出場し、上位トーナメントに進出する活躍を見せました。
延期になったいた野球は、三中グラウンドで東中、三中と対戦しました。いずれも勝利し、見事に目標としていた2勝を達成しました。
秋津タイムス No.265
7月17日(金)
1年生の総合学習では、福祉について学習しています。
作詞・作曲:杉本竜一、編曲:弓削田健介の合唱曲「Believe」を手話で練習中です。
今日の給食は柏崎市の市制施行80周年を記念した、お祝いメニューでした。名物の鯛めし、けんちん汁、わかめの酢の物、そしてエチゴンが描かれた厚焼き卵焼きでした。
秋津タイムス No.264
7月16日(木)
今日は栄養士さんが来校されました。毎日のおいしい給食の献立を栄養バランスを考えて作ってくださっています。
給食時に各学年を巡回して、栄養バランスについて御指導くださいました。
南鯖石コミセンから2名の花壇ボランティアの方々が来校され、植物の植え替えや追肥をしてくださいました。今年は雨が多く気温が低いせいか昨年より育ちが遅いそうです。それでも、赤や黄色、緑で鮮やかな花壇を整備してくださいました。感謝申し上げます。