学校日記
第75回卒業式
3月7日,卒業式が無事終わりました。
証書授与では,校長先生が一人一人に向けてメッセージを贈りました。
「きっと また会おう
この街で会おう 僕らの約束は
消えはしない 群青の絆」
そして,最後に,合唱曲「群青」の歌詞をアレンジし,すばらしい卒業合唱を聴かせてくれました。
3年生の皆さん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。
「感謝・希望の灯火」への取組から
3年生の卒業式を来週に控え、JCI(一般社団法人 青年会議所)からのお話があり取り組みました。誰に対してメッセージを書くかなあ?と思っていたら、多くの生徒は親への想いを綴っていました!・・・普段はあまり口に出さないかも知れませんが、子どもたちは親の姿を見ているんだあ、と、小さな感動を覚えました。(この後、清書して4/23夕日のドームにて数千個のペーパーキャンドルとなり展示されるとのことです)
生徒による除雪隊、現る!
1月20日木曜日の朝は今年一番の積雪がありました。この日も7:50よりはるか前に、どなたかによって歩道が除雪されていました。本当にありがとうございます。また、登校が始まってから気が付くと生徒たちが自主的に校門付近を除雪してくれていました。(写真右側)「自分だけでなく他者のために」というSDGsの考え方を、ごく普通に実践している姿に頼もしさを感じましたし、そのようなお子さんを産み育てていただいた保護者の皆さんにも感謝いたします。
冬の朝の、ある男の登校の姿より
13(木)はつかの間の日差しが差し込み、積もった雪と太陽と青空の三者共演でした。登校してきた男子生徒が「きれいな光景ですね」とさわやかに言ってました。路面の氷の粒がキラキラ輝いていました。
どなたかの善意で、歩道が除雪されていました。生徒のために本当にありがとうございます。心より感謝いたします。
おいしい給食が再会!「食べることは命のバトンを受け継ぐこと」
今日から給食が再会しました。高鳥まなみ栄養教諭発行の1月の給食便りには写真のように、「食べることは命のバトンを受け継ぐこと」「・・・しっかり成長していきましょう」と書いてあります。かわいいイラストで描かれた動物や植物。これらの命をもらって生きていることへの責任を感じますね。