ブログ

2021年12月の記事一覧

ヤギさん卒業式

1年生と2年生が愛情たっぷりに関わってきた、みらいちゃんとらっきいくん。

27日のお別れを前に、1年生が計画、準備した『卒業式』を行いました。

卒業証書授与、感謝の言葉、思い出スライドショーなどで、ヤギさんに感謝の気持ちを伝えたり思い出を振り返ったりしました。子どもたちもヤギさんもさびしそうでしたが、思いが満ちあふれた、とってもステキな卒業式になりました。

長い間、保護者の皆様からご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

明日から冬休み!

今年最後の登校日。明日から冬休みです。

放送による全校朝会で、冬休みの安全な生活について話をしました。また、各学級では配付物や宿題を確認したり、教室内や身の回りの整理をしたりしました。

雪が降り積もる季節です。事故には十分気を付けながら、健康で安全な冬休みを過ごせるよう、御家庭や地域でも声掛けと見守りをお願いいたします。

学校の再開は1月7日です。気持ちを新たにした、元気な笑顔を待っています。

 

児童画廊

NHKテレビの夕方の県内ニュースで放送されている『児童画廊』に、半田小の代表児童が登場します。

ビデオ撮影は10月に行いました。リハーサルや取り直しなど苦労していましたが、緊張しながらも落ち着いて、さわやかに自分の作品を紹介することができました。

放送は12月27日から始まる予定です。どうぞお楽しみに!

 

半田JSC体験会

半田ジュニアスポーツクラブ(半田JSC)の体験会『JSCスポーツチャレンジ週間』が行われました。野球(Tボール)、バスケットボール、バレーボール、バトミントンの体験です。

参加児童は、ボールやシャトルを思い切り打ったりゲームをしたりして、スポーツの心地よさや仲間と活動する楽しさを感じていました。また、すでに入会している児童が、参加児童にやさしく教えたりほめたりしていました。

体験は今後も随時可能だそうです。放課後活動の充実のために、体験、挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

「きぼうランド」へようこそ! ②

2年生に招待された1年生。遊び方を教えてもらいながら、いろいろなコーナーを回りました。ルールを守りながら遊びを楽しみ、嬉しそうに2年生や友達との関わりを楽しんでいました。また、体験コーナーで作ったおもちゃや景品の折り紙作品を大事そうに抱えていました。

「2年生になったら、自分たちもやりたいな!」存分に楽しませてもらった1年生は、2年生との豊かな関わりの中で、来年に向けた意欲をもつことができました。

 

「きぼうランド」へようこそ! ①

2年生が生活科で取り組んだ「おもちゃづくり」。自分たちだけで楽しむのはもったいないと、1年生を招いて楽しんでもらいました。

射的、ゴム車、魚釣り、紙コップクラッカー、ブーメラン…。出店形式でいろいろな遊びのコーナーが並びました。2年生は、お客さんの1年生に対してやさしく丁寧に接し、楽しませていました。

アイデアを出して企画したり、下の学年に穏やかに接したりし、2年生児童の成長した姿を見ることができました。

 

登校班会議

冬休み前の登校班会議を行いました。

集合時刻や歩き方、あいさつなど、これまでの登校の仕方を振り返りました。また、地域の危険な場所や冬休みの過ごし方について、気を付けることを確認しました。冬休みや冬期間、家庭や地域で安全に過ごしてほしいと思います。

地区委員の保護者の方も会議に参加いただき、登校や生活の安全、改善に向けたお話をしていただきました。地区委員の皆様、ありがとうございました。

 

楽器に感謝を込めて

音楽部の児童が楽器の洗浄を行いました。

トランペットやトロンボーンなど、自分が使った楽器を分解します。分解したひとつひとつの部品を洗ったり、ブラシを使って管の中の汚れを取ったりしました。

一時間ほどかけて、丁寧に作業を行いました。その様子から、楽器を大切にし、感謝の気持ちをもって使っていることが伝わってきました。

 

ひかり角餅

5年生は、収穫したお米をどうするか話し合う中で、お餅にして保護者や地域の皆さんに味わってほしいという思いをもちました。

業者にお願いし、真空パック入りの『ひかり角餅』ができあがりました。パッケージには5年生児童手書きのイラストが入っています。

個別懇談の折に、予約された保護者の方にお餅をお渡ししました。また、当日販売も行い、連日大勢の方から購入していただきました。

育てたお米を大勢の方に味わっていただき、喜んでいただくことが、児童の学習に対する充実感や達成感につながっています。

 

かぼちゃのパワフル揚げ煮

今月の『ぱくもぐランチ』(食育の日にちなんだ市内共通の給食献立)は、「かぼちゃのパワフル揚げ煮」。甘味たっぷりのかぼちゃに鶏肉や車麩などが加わり、タレの甘辛さとマッチして、とてもおいしくいただきました。

保存ができ、冬のビタミン源となるかぼちゃです。栄養をたっぷり補給し、寒さをふきとばすエネルギーをもらいました。

 

6年生おすすめの本

冬の読書週間にちなんで、6年生一人一人がおすすめの本の紹介カードを作りました。レイアウトを工夫し、分かりやすい説明と楽しいイラストで紹介しています。

紙をめくるとさらに詳しい説明が書いてあるなど、興味・関心をひく仕掛けも!さすが6年生です!

さらに読書支援員が、6年生が選んだおすすめの本をひとつの書架に集めてくださいました。子どもたちと職員の工夫がひとつになって、読書週間を盛り上げています。

 

なわとび&鉄棒

1年生が体育でなわとびや鉄棒に挑戦しています。

学習カードを使って、達成した回数やできた技を記録します。子どもたちはリズミカルに跳んだり、軽やかに回ったりして、目標に向かって積極的にチャレンジしていました。

低学年段階では、いろいろな動きがどんどん身に付きます。これからも一人一人を励ましたり賞賛したりしながら意欲を高めていきます。

 

海難事故から人命を救う

6年生が海上保安庁の職員を招いて職業学習を行いました。

海難事故で人命を救う任務や警備活動など、様々な仕事をそれぞれのスペシャリストが担っていることを、映像を交えて教えていただきました。

ヘリコプターで吊り上げ救助活動を行っている機動救難士の方からは「人命を守るために絶えず訓練している」「失敗を乗り越えて一人前になる」など、苦労ややりがいをお話しいただきました。

子どもたちはウエットスーツを試着したり酸素ボンベを背負ったりして、海上保安庁の仕事の一端を学ぶことができました。

 

かけ算の筆算

3年生は、算数でかけ算の筆算を学習しています。「23×12」「123×32」など、二桁や三桁の数のかけ算です。「23×68」「243×24」など、少しずつ難易度を上げて、たくさんの問題に挑戦しています。

子どもたちは、位やくり上がりに気を付けながら、丁寧にかけたり足したりして答えを求めていました。筆算の意味と手順を理解し、計算の技能がしっかり定着するよう、習熟を図っていきます。

 

青空のもとで 元気いっぱい!

昨日は暴風雨でしたが、今日は一転して青空が広がり、子どもたちは屋外での遊びを楽しんでいました。

グラウンドでサッカーをしたり、林で鬼ごっこをしたり…。南広場では鉄棒、ブランコ、すべり台などの遊具で友達との関わりを楽しんでいました。

これから本格的な冬を迎えますが、天候に合わせて、体を動かす遊びも楽しんでほしいと思います。

 

楽しい版画

図工で版画作品の制作に取り組んでいる4年生。版木を彫ったりインクで刷ったり色を付けたりして、こだわりをもちながら作品づくりに熱中しています。

「もう少し彫るとよくなりそうだよ!」「インクがのってうまく刷れたね!」「色を付けてとってもカラフルになったね!」子どもたちは仲間と関わりながら、版画学習の楽しさを味わっています。

 

グッ ジョブ! 図書委員会

冬の読書週間が始まり、図書委員会が様々な企画を進めています。

図書室前の掲示板には、図書委員おすすめの本の紹介カードが掲示されています。また、お昼休みには絵本の読み聞かせや紙芝居をして1~4年生を楽しませています。

「読書ビンゴ」や「手作りしおりの配付」など、本に興味をもってもらう工夫や全校児童を楽しませる取組がいっぱいです。

 

百科事典のヒミツ

4年生が百科事典の使い方を学習しました。読書支援員から、百科事典の特徴やつくり、言葉の探し方などを教えていただきました。

「ボウリングが日本に伝えられたのは、いつ、どこに?」「マザー=テレサが1979年に受賞したのは何?」お題となる言葉を探し、その解説を読んでクイズに答える『百科事典ビンゴ』では、百科事典の引き方を楽しく学ぶことができました。

分からない言葉や調べたい事柄をパソコン等で簡単に検索できる時代ですが、百科事典を使ってじっくり調べ、知識を広げる経験も大事にしたいですね。

 

半田のすてき・お宝を伝えよう

3年生は総合学習で取り組んだ地域探検『半田のすてき・お宝大発見』のまとめ学習に取り組んでいます。「半田神社」「岩神社」など、紙芝居や劇、クイズなどで地域のお宝を伝える準備を進めています。

発表する相手を意識しながら、話し方や伝え方を工夫しようとしています。充実したまとめ学習になりそうです。

 

音楽部楽器体験

今後の音楽部の活動に向けて、4年生が楽器体験をしています。

楽器の持ち方やマウスピースの使い方などを5・6年生から丁寧に教えてもらっています。

いろいろな楽器を体験する中で、音楽部の活動への期待が高まっているようです。めあてや見通しをもって意欲的に活動できるよう、今後も支援していきます。