ブログ

2022年4月の記事一覧

学習公開②

1・3・5年生の学習公開を行いました。

1年生は初めての参観日。友達やお家の方への自己紹介をがんばりました。3年生は初めて使う国語辞典の引き方を学びました。5年生は世界の中の日本の位置を、これまで学習したキーワードを使って表現しました。

どの子どもも張り切って学習に取り組みました。お家の方に参観いただき、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

国の名前を 英語で

3年生がALTのシャド先生と一緒に英語を楽しみました。

国旗と国の名前を結び付け、発音に気を付けながら繰り返し声に出して国の言い方を覚えました。

国旗を見て国の名前を答えるゲームでは、2チームに分かれて得点を競いました。子どもたちはいきいきとした表情で、進んで活動に取り組んでいました。

応援団 始動!

5月21日の運動会に向けて、赤組、白組の応援団が活動をスタートしています。

4年生以上の各クラス、各チームから選ばれた、元気もやる気もいっぱいの応援リーダーです。

今日は、来週行うチームの結団式の進め方について、団長を中心に練習したり確認したりしました。

張りのある声。キレある動き。堂々とした態度。全校を引っ張る姿が今からとても楽しみです。

気持ちを込めてあいさつを

2年生が道徳の学習であいさつについて考えました。今月の生活目標と関連付け、教科書を読みながら話し合ったり、役割演技をして人物の気持ちを考えたりしました。

「心を込めて」「相手の目を見て」「おじぎをして」子どもたちは、声以外にも大切なあいさつのポイントに気付き、実践したいという意欲をもつことができました。

引き続き、気持ちのよいあいさつが実践できるよう、ご家庭でも励ましの声がけをお願いします。

ワールドツアーへ出発!

5年生が社会科で、日本と世界の関係を調べる学習に取り組んでいます。

世界の大陸や主な海洋、国の名前と位置などを確かめました。また、地球儀とめもりを付けた紙テープを使って、アメリカやイギリスなどの外国と日本との距離を測る活動にもチャレンジしました。

世界情勢が連日報道されています。学習したことと生活を関連付けながら、世界に目を向けていくことができそうです。

はじめての毛筆

3年生は書写で毛筆に挑戦しています。2年生までは鉛筆を使った「硬筆」でしたが、今年からは筆を使った「毛筆」です。

これまで、すずりやぶんちんなど、使う用具の名前を知ったり、それらを置く位置を学んだりしました。また、筆に墨汁をつけずに、はらいや止めなどの筆づかいを確かめました。

今日は、いよいよ、墨汁を使って書きました。「ドキドキするなあ」「緊張するなあ」子どもたちは慎重に筆を運びながら、新しい学習に興味をもって取り組んでいました。

新しい先生 紹介します!

お昼の放送で、半田小に新たに来られた先生方へのインタビューを流しています。「先生方のことをもっと知りたい!」と、放送委員会の児童が企画したものです。

ドライブが大好きな先生、筋トレにハマっている先生、キックボクシングに夢中な先生、苦手な早起きをがんばっている先生…。得意なことや苦手なこと、全校児童へのメッセ―ジなどを話してくださいました。

児童の先生方に対する親近感も増したようです。いろいろな職員と関わることで、児童の視野が広がり、成長につながりそうです。

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

『お・は・し・も』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)のめあてのもと、真剣に取り組むことができました。

避難の様子を振り返った後、防火扉や防火シャッターをくぐる体験をしました。平常時は見ることができないものです。いざというときに落ち着いて行動ができそうです。

今後も、命を守る正しい行動がとれるよう、繰り返し訓練していきます。

1年生のみなさん よろしくね!

1年生と6年生が交流しました。感染症対策のため、「1年生を迎える会」は全校では行わず、学年ごとに1年生と交流する「なかよし集会」を行っています。

子どもたちは一緒に校歌を歌ったり、ゲームを通じて自己紹介をしたりしました。笑顔で関わろうとする1年生の姿、1年生を気遣う6年生の姿が随所に見られ、温かい雰囲気の中で交流することができました。

こどもの読書週間

4月23日から5月12日まで、『こどもの読書週間』です。図書室は、読書支援員による工夫がいっぱいです。

「7冊集めると願いがかなう本」や「自分の人生が分かる本」。子どもたちに人気の図書『あるかしら書店』にちなみ、こんな本があったらいいな!というアイデアがたくさん集まりました。

その他にも、春にちなんだ絵本を集めたコーナーも作ってくださいました。子どもたちがワクワクするような仕掛けがいっぱいの図書室です。たくさん本に親しんでほしいと思います。

まだまだ満開

6年生が絵手紙風に、桜の花や自分のめあてを表現しました。

桜の花びら一枚一枚を絵の具や色鉛筆で丁寧に塗りました。集中して、じっくりと制作しました。勉強や運動、習い事、6年生としての振る舞いなど、今年一年がんばりたいことを書き込んで完成です。

一人一人の作品から、前向きにがんばりたいという決意が感じられます。教室の廊下は、まだまだ色鮮やかな花が咲き乱れています。

学習公開

2・4・6年生の学習公開を行いました。保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。

生活や国語の学習に真剣に取り組む子どもたちの様子をご覧いただきました。その後の学年懇談会では、学年経営方針を説明させていただいたり、学年行事について話し合ったりし、有意義な時間となりました。

これからもご家庭と地域と学校が、同じ方向を向いて子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思います。引き続き、教育活動へのご協力をお願いいたします。

『か』噛んでかしこく肥満予防

望ましい食習慣を身に付けることをねらった「かしわざきの食育5か条」。今日の給食には『ししゃもの風味揚げ』が登場しました。青のりの風味が効いて食感も抜群!とても食べやすく調理されていました。

「ししゃも、おいしかったよ。」と1年生が話してくれました。子どもたちはよく噛みながら、おいしくいただくことができました。

コロコロ転がすと…

4年生が図工で造形遊びを楽しみました。

ビー玉に絵の具を付け、画用紙の上を転がします。慎重に、ゆっくりと画用紙を傾けてビー玉を転がします。子どもたちは偶然できた線や模様を楽しみ、お互いに見せ合って交流していました。

この後もいろいろなものを使い、できた模様を生かして切ったり貼ったりして絵に表していきます。

先生も勉強中

職員研修で授業づくりについて話し合いました。低・中・高学年のグループに分かれて、授業計画や年間のカリキュラムを検討しました。

どうしたら分かる授業や魅力ある活動になるか、子どもたちが「分かった!」「できた!」「もっとやりたい!」と思える授業の実現をめざして意見交換しました。

これからも研修を深め、学校全体で授業改善に努めていきます。

燃焼実験

6年生が理科の実験に取り組んでいます。

底があるびんと底がないびんを使って、びんの中のロウソクの燃え方の違いを調べました。子どもたちは実験を通じて、びんの中でものが燃え続けるには、外から新しい空気が入ることが必要だということに気付きました。

これからも実験の結果をもとに考察する学習を重ね、問題解決の力を養っていきます。

遠くに見えるのは…

3年生がバルコニーで社会科の学習をしていました。4つの方位と学校から見える建物や景色を結び付け、自分たちが暮らす地域の様子を調べる学習です。

方位磁針を使って東西南北の方位を確かめた子どもたちは、見えるものをワークシートにどんどん書き込みます。「東の方角にまよいの森があるね。」「八石山も見えるよ。」「ぼくの家は北の方角だ。」「よく買い物に行くお店は西の方だ。」

快晴のもと、バルコニーでさわやかな風に当たりながら、子どもたちはいきいきと学んでいました。

はじめてかいた なまえ

1年生が自分の名前を書く練習をしました。プリントの枠に合わせて大きく書いたり、ノートのマス目に合わせて小さく書いたりしました。

一画ずつ、ゆっくりと、慎重に鉛筆を運ぶ子どもたち。丁寧に書こうとする気持ちがよく伝わってきます。

入学して約10日。机に向かってじっくり学習することも上手にできるようになってきました。

 

ぱくもぐランチ

毎月19日の「食育の日」にちなんだ市内共通メニューの『ぱくもぐランチ』。今月は「肉だんごと春キャベツのスープ」です。

今が旬の春キャベツがたっぷり入った、やわらかくて甘いスープです。肉だんごや他の野菜との相性も抜群!ホッとした気持ちになる、温かいスープをおいしくいただきました。

 

集中して 真剣に

全国学力・学習状況調査に6年生が挑戦しました。国語、算数、理科の3教科です。

漢字の読み書きや計算問題など、知識を問う問題はほとんどありません。問題の多くが、文章を読み取る力や順序立てて考える力、条件に合わせて表現する力などを問うものです。子どもたちは思考を働かせ、集中して問題に取り組んでいました。

思考力や判断力、表現力を養うような学習指導の改善・充実に向けて、これからも授業改善に努めていきます。