2022年9月の記事一覧 2022年9月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (19) 2025年3月 (0) 2025年2月 (4) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (10) 2024年10月 (0) 2024年9月 (20) 2024年8月 (6) 2024年7月 (19) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (18) 2024年3月 (15) 2024年2月 (33) 2024年1月 (56) 2023年12月 (41) 2023年11月 (51) 2023年10月 (42) 2023年9月 (56) 2023年8月 (13) 2023年7月 (7) 2023年6月 (13) 2023年5月 (8) 2023年4月 (43) 2023年3月 (49) 2023年2月 (44) 2023年1月 (50) 2022年12月 (43) 2022年11月 (47) 2022年10月 (54) 2022年9月 (38) 2022年8月 (12) 2022年7月 (41) 2022年6月 (66) 2022年5月 (50) 2022年4月 (36) 2022年3月 (35) 2022年2月 (36) 2022年1月 (26) 2021年12月 (34) 2021年11月 (45) 2021年10月 (44) 2021年9月 (40) 2021年8月 (10) 2021年7月 (30) 2021年6月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 水のかさを調べよう 投稿日時 : 2022/09/01 サイト管理者 カテゴリ: かさの単位のリットルとデシリットルを学んだ2年生。実際に水のかさを量って表す学習をしました。 「1リットルくらいかな」「7デシリットルくらいだと思うよ」教師が用意した水槽の水の量を予想します。見当をつけることも数量の感覚を身に付ける大切な学習です。 その後、1リットルますや1デシリットルますを使って、班の仲間と協力しながら正確に量ることができました。 給食の牛乳パックなど日常生活とも関連させながら、いろいろなかさを表現する学習を重ねていきます。 « 303132333435363738
水のかさを調べよう 投稿日時 : 2022/09/01 サイト管理者 カテゴリ: かさの単位のリットルとデシリットルを学んだ2年生。実際に水のかさを量って表す学習をしました。 「1リットルくらいかな」「7デシリットルくらいだと思うよ」教師が用意した水槽の水の量を予想します。見当をつけることも数量の感覚を身に付ける大切な学習です。 その後、1リットルますや1デシリットルますを使って、班の仲間と協力しながら正確に量ることができました。 給食の牛乳パックなど日常生活とも関連させながら、いろいろなかさを表現する学習を重ねていきます。