2022年2月の記事一覧 2022年2月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (19) 2025年3月 (0) 2025年2月 (4) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (10) 2024年10月 (0) 2024年9月 (20) 2024年8月 (6) 2024年7月 (19) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (18) 2024年3月 (15) 2024年2月 (33) 2024年1月 (56) 2023年12月 (41) 2023年11月 (51) 2023年10月 (42) 2023年9月 (56) 2023年8月 (13) 2023年7月 (7) 2023年6月 (13) 2023年5月 (8) 2023年4月 (43) 2023年3月 (49) 2023年2月 (44) 2023年1月 (50) 2022年12月 (43) 2022年11月 (47) 2022年10月 (54) 2022年9月 (38) 2022年8月 (12) 2022年7月 (41) 2022年6月 (66) 2022年5月 (50) 2022年4月 (36) 2022年3月 (35) 2022年2月 (36) 2022年1月 (26) 2021年12月 (34) 2021年11月 (45) 2021年10月 (44) 2021年9月 (40) 2021年8月 (10) 2021年7月 (30) 2021年6月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 伝わりやすい表現をしよう! 投稿日時 : 2022/02/01 サイト管理者 カテゴリ: 3年生が経験した出来事を作文に書いています。 「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を明確にしながら書きます。また、お話全体の流れを考えて、「はじめ」「なか」「おわり」を段落ごとに表します。「改行するときは一文字下げる」などの約束も確かめます。学級担任は、一人一人が書いた下書きを添削し、励ましながら返却します。 子どもたちは、相手に伝わりやすい表現を考えながら、丁寧な字で、集中して清書に取り組んでいました。 « 262728293031323334
伝わりやすい表現をしよう! 投稿日時 : 2022/02/01 サイト管理者 カテゴリ: 3年生が経験した出来事を作文に書いています。 「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を明確にしながら書きます。また、お話全体の流れを考えて、「はじめ」「なか」「おわり」を段落ごとに表します。「改行するときは一文字下げる」などの約束も確かめます。学級担任は、一人一人が書いた下書きを添削し、励ましながら返却します。 子どもたちは、相手に伝わりやすい表現を考えながら、丁寧な字で、集中して清書に取り組んでいました。