2022年4月の記事一覧
まだまだ満開
6年生が絵手紙風に、桜の花や自分のめあてを表現しました。
桜の花びら一枚一枚を絵の具や色鉛筆で丁寧に塗りました。集中して、じっくりと制作しました。勉強や運動、習い事、6年生としての振る舞いなど、今年一年がんばりたいことを書き込んで完成です。
一人一人の作品から、前向きにがんばりたいという決意が感じられます。教室の廊下は、まだまだ色鮮やかな花が咲き乱れています。
学習公開
2・4・6年生の学習公開を行いました。保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
生活や国語の学習に真剣に取り組む子どもたちの様子をご覧いただきました。その後の学年懇談会では、学年経営方針を説明させていただいたり、学年行事について話し合ったりし、有意義な時間となりました。
これからもご家庭と地域と学校が、同じ方向を向いて子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思います。引き続き、教育活動へのご協力をお願いいたします。
『か』噛んでかしこく肥満予防
望ましい食習慣を身に付けることをねらった「かしわざきの食育5か条」。今日の給食には『ししゃもの風味揚げ』が登場しました。青のりの風味が効いて食感も抜群!とても食べやすく調理されていました。
「ししゃも、おいしかったよ。」と1年生が話してくれました。子どもたちはよく噛みながら、おいしくいただくことができました。
コロコロ転がすと…
4年生が図工で造形遊びを楽しみました。
ビー玉に絵の具を付け、画用紙の上を転がします。慎重に、ゆっくりと画用紙を傾けてビー玉を転がします。子どもたちは偶然できた線や模様を楽しみ、お互いに見せ合って交流していました。
この後もいろいろなものを使い、できた模様を生かして切ったり貼ったりして絵に表していきます。
先生も勉強中
職員研修で授業づくりについて話し合いました。低・中・高学年のグループに分かれて、授業計画や年間のカリキュラムを検討しました。
どうしたら分かる授業や魅力ある活動になるか、子どもたちが「分かった!」「できた!」「もっとやりたい!」と思える授業の実現をめざして意見交換しました。
これからも研修を深め、学校全体で授業改善に努めていきます。
燃焼実験
6年生が理科の実験に取り組んでいます。
底があるびんと底がないびんを使って、びんの中のロウソクの燃え方の違いを調べました。子どもたちは実験を通じて、びんの中でものが燃え続けるには、外から新しい空気が入ることが必要だということに気付きました。
これからも実験の結果をもとに考察する学習を重ね、問題解決の力を養っていきます。
遠くに見えるのは…
3年生がバルコニーで社会科の学習をしていました。4つの方位と学校から見える建物や景色を結び付け、自分たちが暮らす地域の様子を調べる学習です。
方位磁針を使って東西南北の方位を確かめた子どもたちは、見えるものをワークシートにどんどん書き込みます。「東の方角にまよいの森があるね。」「八石山も見えるよ。」「ぼくの家は北の方角だ。」「よく買い物に行くお店は西の方だ。」
快晴のもと、バルコニーでさわやかな風に当たりながら、子どもたちはいきいきと学んでいました。
はじめてかいた なまえ
1年生が自分の名前を書く練習をしました。プリントの枠に合わせて大きく書いたり、ノートのマス目に合わせて小さく書いたりしました。
一画ずつ、ゆっくりと、慎重に鉛筆を運ぶ子どもたち。丁寧に書こうとする気持ちがよく伝わってきます。
入学して約10日。机に向かってじっくり学習することも上手にできるようになってきました。
ぱくもぐランチ
毎月19日の「食育の日」にちなんだ市内共通メニューの『ぱくもぐランチ』。今月は「肉だんごと春キャベツのスープ」です。
今が旬の春キャベツがたっぷり入った、やわらかくて甘いスープです。肉だんごや他の野菜との相性も抜群!ホッとした気持ちになる、温かいスープをおいしくいただきました。
集中して 真剣に
全国学力・学習状況調査に6年生が挑戦しました。国語、算数、理科の3教科です。
漢字の読み書きや計算問題など、知識を問う問題はほとんどありません。問題の多くが、文章を読み取る力や順序立てて考える力、条件に合わせて表現する力などを問うものです。子どもたちは思考を働かせ、集中して問題に取り組んでいました。
思考力や判断力、表現力を養うような学習指導の改善・充実に向けて、これからも授業改善に努めていきます。