2025年2月の記事一覧
2月26日(水)3年生卒業式練習
3月7日(金)の卒業式当日に向け、3年生が卒業式練習を行っています。昭和の時代と比較すれば、練習に充てる時間を縮小して行うようになりましたが、晴れの舞台に自信をもって臨むためにはやはり準備は必要です。今日は、入場、卒業証書授与など、卒業生の見せ場となる部分を中心に動きの確認を行いました。
2月20日(木)3年生を送る会
3年生感謝企画の目玉となる「3年生を送る会」を、新生徒会本部が中心となって行いました。クイズやスライド上映で大いに盛り上がり、3年生たちはとても喜んでいました。3年生からはお返しに、後輩へのメッセージが手渡されました。中学校のこの時期は、想いを交換し合う時期であり、心の温度が上昇する時期です。卒業式は3月7日です。
2月18日(火)朝の玄関でのひとコマ
強い冬型の影響下、今朝の8時ころには風雪が強まりました。徒歩通学の生徒たちは、カバンやコートに雪が吹き付けられ、顔を赤くしながらもたくましく登校してきました。玄関に入るとホッとひと息。カバンに積もった雪に気付き、一度玄関の外に出て雪を払い落とす生徒もいました。雪国で身につけたたくましい心、所作や社会性は、きっとどこかで自分を助けてくれる財産となることでしょう。
2月17日(月)3年生感謝企画
体育委員会が3年生感謝企画として、昼休みの体育館・武道場を3年生が優先使用できるキャンペーンをスタートさせました。多くの3年生が、卓球・バドミントン・バスケットボールなどを楽しんでいました。
2月13日(木)3年生卒業プロジェクト
3年生が卒業プロジェクトの一環として、「スポーツ大会」と「校舎全部使ってウォークラリー」で楽しいひと時を過ごしました。大きな声で仲間に声援を送り、日頃のストレスをここぞとばかりに吐き出していました。また、共に過ごす残りの時間を惜しむようにも見えました。互いを尊重し合い、大切にできる学年に成長しました。卒業式まで、3年生が登校する日は今日を含めてあと16日となりました。
2月10日(月)1学年閉鎖の延長
インフルエンザ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、9日(日)までとしていた1学年閉鎖を、本日10日(月)まで延長しました。
2月7日(金)学年閉鎖
インフルエンザ及び発熱症状等により、複数の生徒が欠席したことを踏まえ、1学年全体を給食後下校とし、2月9日(日)まで学年閉鎖とします。また、2学年は本日の部活動を中止し、終学活後下校とします。
2月6日(木)第2回生徒総会(オンライン)
感染症拡大予防と防寒を目的に、今年度第2回の生徒総会は初のオンライン開催となりました。配信元となる部屋には生徒会役員らが集まり、他の生徒は自分の教室でモニターを見ながら参加しました。議案書は各自のタブレットに配信されていて、説明を聞きながら内容を確認しました。途中、こんなやり取りがありました。
【質問者】美化委員会に要望です。これからも清掃ボランティアを続けてもらえないでしょうか。
【委員長】ありがとうございます。来年も募集しますので、ご協力よろしくお願いします。
【質問者】今年度、参加できなかったので、来年度は参加しようと思います。
今日行われた質疑は限られたもの(他の質問・回答は紙面)ですが、東中学校をよりよくしようという生徒の想いが伝わる応答が多くありました。最後に、役員の引継ぎ式も行われました。各議案の承認後や引継ぎ式の際には、各教室から拍手が響いていました。