2024年10月の記事一覧
10月28日(月)50周年記念祭・合唱祭
多くのご来賓、保護者・地域の皆様にご参列いただき、盛大に式典を挙行することができました。関係の皆様に、心より御礼申し上げます。素晴らしい会場をお借りし、合唱練習の成果を披露するだけでなく、生徒の成長を実感いただける機会としても大変貴重かつ有意義な時間となりました。歴史と伝統をさらに積み重ねていけるよう、生徒・教職員一同、今後も日々の教育活動に地道に取り組んでまいります。
10月24日(木)最後の全校合唱練習
来週28日の50周年記念祭で、全校生徒が歌う「校歌」と「ふるさと」。今日は最後の全校練習となりました。250人の迫力ある歌声を、アルフォーレの舞台で披露できることが今から楽しみです。昼休みや放課後には、クラスの合唱練習が続いています。疲れもあるのでしょうが、頑張る生徒たちの姿が今日も印象的でした。
10月17日(木)薬物乱用防止教室
新潟県警の長岡少年サポートセンターから講師をお招きし、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物に依存してしまうまでの過程や、薬物の中毒症状が引き起こす身体、精神、社会への悪影響など、具体例を示しながらお話いただきました。市販薬であっても誤った使い方をすれば薬物乱用、1回でも違法薬物を使用すれば薬物乱用、など、勘違いしがちな考え方についても教えていただきました。一生、薬物乱用とは縁のない生活を送るための心構えを固めるために、大変貴重なお話でした。
10月16日(水)新入生体験授業
田尻小学校と北鯖石小学校の6年生が来校し、校舎を見学したり中学生の授業を廊下から参観したりしました。また、国語・数学・英語の50分授業を実際に体験しました。事前調査によって3つの教室に分かれ、ゲーム形式やグループ活動などの内容もあり、2校の交流も楽しみながら授業に臨んでいました。あっという間に時間が過ぎた児童が多かったようです。東中学校の仲間入りまで約半年。今から楽しみです。
10月15日(火)前後期切替式・任命式・大会報告会
当校では、前期・後期の2学期制で教育活動を進めています。10月12日(土)からの3連休前までが前期、連休後の今日からが後期ということで、切替式を行いました。各学年と生徒会の代表生徒からは、前期の振り返り、後期に向けた決意等が述べられました。また、校長講話では、各学年に期待する姿についてや、大成功に終わった体育祭を引き合いに、互いの成長に影響し合っていることを成果として伝えました。
切替式に引き続き行った後期の級長・副級長への任命書授与、新人大会や駅伝大会等の報告・賞状伝達でも、胸を張る生徒の姿が見られました。
10月10日(木)上越地区駅伝競走大会
秋晴れのもと、新井総合運動公園周辺で行われた地区駅伝大会に男女とも出場しました。本校では、全校から希望を募り、約3か月にわたって「特設駅伝部」として練習を積み重ねてきました。選手の頑張り、ほとばしる汗、声がかれるほどの応援と、参加した生徒は精一杯の力を発揮してきました。男子は11月に新潟市で行われる県大会へ、上越地区の代表として出場することが決まりました。
10月4日(金)全校合唱練習
50周年記念式典で行う全校合唱。その第1回目の全校練習を行いました。パートに分かれて練習した後、おおよその隊形をつくり、通して歌ってみました。まだまだ粗削りですが、1回目でこれだけできれば期待が膨らむばかりです。一生懸命な生徒の姿が、東中の宝です。
10月3日(木)合唱クラス練習スタート!
一昨日の体育祭の余韻が冷める間もなく、10月28日の合唱祭に向けたクラス練習がスタートしました。体育祭で育んだクラスの団結や信頼を確かめ合いながら、話し合いに時間を割くクラス、パート練習から始めるクラス、すぐに合唱にとりかかるクラスと、それぞれの工夫が見られます。これからしばらく、新校舎が歌声に包まれます。
10月1日(火)燃えた体育祭
秋晴れの空の下、50周年記念の体育祭を盛大に行いました。1・2年生には3年生の背中が大きく見えたようです。50年前から受け継がれてきた伝統が今年もつながりました。平日にもかかわらず、ご来場いただきましたご来賓の皆様、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。