お知らせ

2025年4月の記事一覧

4月17日(木)正副級長任命式、第1回専門委員会

各学級から選出された級長・副級長に校長から任命書を手渡しました。どの学級も、リーダーの持ち味が発揮できる、居心地がよく温かい学級を目指していきます。

任命式の後、各教室に分かれて今年度第1回の専門委員会を行いました。委員長の所信表明、委員の自己紹介、副委員長決定や年間活動計画の確認、役割分担などを行いました。創立51年目の生徒会活動が、力強く動き出しました。

4月14日(月)中庭開放が始まりました

東中には、「アクティブコート」と名付けられた人工芝の中庭があります。生活委員長から昼の放送で、本日からの開放許可の連絡がありました。日向ぼっこをしたり、小学時代を思い出して?遊ぶ様子があり、ほのぼのしていました。お昼休み限定で、ボールは使わない、走らないなどの約束事はありますが、昼休みのお楽しみが一つ増えました。

4月10日(木)身体測定

今日は全校生徒が身体測定に参加しました。身長、体重、視力、聴力の測定を行いました。いつの時代もそうですが、身長、体重を気にしている生徒が多い様子でした。学習用iPad以外にもスマートフォン等の画面を見る機会が多い生徒は、視力の低下が懸念されます。また、イヤホンの長時間使用が聴力に影響を与えるとの報道もあります。便利な機器の使い方の見直しが必要かどうか、今回の結果を踏まえて考えさせたいところです。

4月9日(水)きまり集会・東友会入会式

多くの生徒が安全・安心な学校生活を送るためには一定のルールが必要になります。午前には全校生徒を対象に、学校生活について、学習について、iPadの使い方について、交通安全についてなど、8つの項目について教員主導で約束事を確認しました。また、午後には東友会(生徒会)入会式で、新入生に対する学校紹介を、生徒会主導で行いました。学校生活の流れを寸劇で紹介したり、委員会、部活動の紹介・勧誘をしたりと、温かな雰囲気で会が進みました。年度初めのこうした一つ一つの意味を理解し、価値ある活動にできるのが東中生です。