5年生
5年生 なないろ工房見学
学校で育てているふしなりきゅうりは、毎週月曜と木曜にお店に買い取ってもらっています。
ふしなりきゅうりはどのような感じで加工されているのか調べるために、総合の時間でなないろ工房に
見学にいきました。
子どもたちは、ふしなりきゅうりが刈羽や西中通中心の野菜であることに気づきました。そして漬物にするとおいしいことが分かりました。
たくさん試食させてもらいました。「このお漬物が本当においしい!」とつぶやく子がたくさんでした。
おいしいふしなりきゅうりの魅力を発信していきたいです。
七夕コンサート
運営委員会主催の七夕コンサートを行いました。
5年生では、ダンスとバスケットボールシュート対決を紹介してくれた子がいました。
素敵な特技の発表でした。見に来た人が驚いていました。
5年・あおぞら学年 自然教室 12
マイスプーンができ、全ての活動が終わりました。「まだいたいなぁ」「楽しかった!」と名残惜しい気持ちですが、妙高を後にしました。
疲れはありますが、みんな元気です。
5年・あおぞら学年 自然教室 11
最後の活動、クラフトマイスプーン作りがスタートしました。思い思いの木の形、大きさ、長さを選び、オリジナルのスプーン作りをしています。
5年・あおぞら学年 自然教室 10
源流探検をみんなでゴールしました。大きな石や滝を越え、楽しみました。
この後、最後の食事になります。
5年・あおぞら学年 自然教室 9
源流体験が始まりました。2つのグループに分かれて上流を目指します。森の中も進みます。
5年・あおぞら学年 自然教室 8
自然教室2日目です。曇り空で、気温は昨日より低めです。みんな元気です。源流体験に向けて朝食でエネルギーチャージしました!
5年・あおぞら学年 自然教室 7
火を囲んでのキャンプファイヤーが始まりました。静粛な式の後、みんなでマイムマイムを踊ったり、班ごとのスタンツで楽しんだりしました。
今日はここでアップを終わります。みんな元気です。
5年・あおぞら学年 自然教室 6
待ちに待ったビッフェでの夕食です。好きなものを中心に、
バランスよく盛り付けて食べています。食欲旺盛です!
5年・あおぞら学年・自然教室 5
妙高アドベンチャー活動で、チームワークの大切さを学びました。難しいミッションを全員でクリアし、笑顔がはじけました!この後、お風呂となります。
5年・あおぞら学年・自然教室 4
お昼のお弁当を食べ、集合写真を撮りました。
これから、部屋に入り、少し休憩をします。
5年・あおぞら学年・自然教室 3
妙高は暑いですが、心地よい風が吹いています。
班で協力した活動を終え、お昼ご飯をいただいています。みんな元気です。
5年・あおぞら学年 自然教室 2
無事に妙高青少年自然の家に着きました。入所式を終え、
これからフォト推理オリエンテーリングをスタートします。
5年・あおぞら学年 自然教室 1
いよいよ妙高に向けて出発です。21名全員で元気に行ってきます!
5年生 初めての調理実習
5年生になって初めての調理実習でした。
ほうれん草をゆでて、包丁で切りました。
初めて包丁を使った人もいましたが、上手にできました。
5年生 田植えをしました
中通小学校5・6年生のみなさんと一緒に田植えの活動を行いました。
田んぼの中に足を入れて、苗を植えていきます。
田植えの活動を楽しく終えることができました。
何よりも中通小学校さんと活動できたことに嬉しく思います。また、一緒に活動をしていきたいと思います。
5年生 レイオンへ見学
総合的な学習の時間では、米作りについて学習しています。
田植えを行う前に、お米のどんなことを準備しているか、レイオンに見学にいきました。
実際の苗の様子を見て、びっくりしている人が多かったです。
5年生 理科 ふりこの実験
令和7年度が始まりました。5年生の理科では、ふりこの運動について学習しています。
10往復の時間をストップウォッチで計測しています。
どの子も一生懸命にやっていました。
5年生 外国語活動の様子
今年度もペニー先生と外国語の勉強をします。
名前や好きなもの・ことを友達と伝え合う活動をしました。
5年生 調理実習【家庭科】
家庭科で、ごはんとみそ汁を作る調理実習を行いました。最初は、上手くできるか心配をしている子どももいましたが、調理が進むにつれて、楽しく感じることができ、最後には、とてもおいしいおにぎりとみそ汁が出来上がりました。給食を食べたあとでしたが、あっという間に食べられました。
5年生 総合学習 お米作り感謝の会
総合学習のまとめとして、米作りや節成きゅうり作り体験を通して感じたり考えたことを、お米作りでお世話になった方に発表しました。協力の大切さや、地域のものを食べることの大切さなどを、この学習を通して考えることができました。
5年生 6年生ありがとう週間がはじまりました。
6年生ありがとう週間が2月17日(月)から始まりました。スローガンを掲示し、6年生を送る会までのカウントダウンカレンダーを表示したり、6年生のインタビューをお昼の放送で流したりして、楽しんでもらえるよう企画、運営を行っています。自分の役割に一生懸命取り組む5年生。意欲的な姿がたくさん見られています。
5年生 なわとび大会に向けて
なわとび大会に向けて、目標を決めて取り組んでいます。5年生の学年種目は前二重とびです。1回でも多く跳べるように体育等で頑張って練習しています。
5年生 六年生を送る会に向けて
六年生を送る会に向けてのプロジェクトがスタートしました。
スマイル学年のスローガンは「31名の力を結集し 心のこもったありがとうの会を 成功させよう!」です。6つの係に分かれて準備を行っています。
司会・進行係を中心に代表委員会を行い、六年生を送る会の内容や全校のスローガンを決めることができました。
5年生 小物入れ完成【家庭科】
家庭科の手縫いのまとめとして、小物入れを作りました。名前の刺繍、かがり縫い、ボタン付けをしました。自分の作品ができたことに喜びを感じられました。早く完成した人は、一足先に、ミシンを使う練習をしています。
5年生 算数(図形の面積)
11月の算数は「図形の面積」です。平行四辺形、三角形、台形、ひし形とどんな図形でも長方形や平行四辺形に変えれば面積が求められることを理解した子どもたち。新しい図形の課題が出るたびに、図形を自分たちで切って、話し合いながら、公式を見付けていきました。
5年生 鉄棒頑張りました!
11月の体育は鉄棒です。なかなか、新しい技ができるようになるのは難しいのですが、自分の今の力を少しでも伸ばすことをめあてに、一生懸命取り組みました。初級の足掛け回りが回れるようになった人から、上級の前方支持回転ができるようになった人まで、挑戦する難易度はさまざまですが、クラス全員が、自分のめあてに向かって時間いっぱい練習に取り組む姿は素晴らしかったです。
5年生「総合」稲刈りをしました
稲刈りをしました!
5年生「国語」1・2年生に本を紹介
国語の授業で1・2年生への本紹介文を作りました。
5年生 学年PTA行事、ありがとうございました!
5年生 自然教室 最終回
予定通り、妙高青少年自然の家を15:00出発しました。全員元気です。16:20学校到着予定です。
5年生 自然教室14 退所式
妙高青少年自然の家での活動が全て終了しました。退所式では、この2日間の感想発表を代表3人が行いました。また、施設の方から、チャレンジ、協力、成長ができたか聞かれ、多くの子どもたちができた様子がみられました。
5年生 自然教室13 クラフトスプーン作り
自然教室最後の活動は、クラフトスプーン作りです。好きな色や太さの木の枝を選び、切ったり削ったり、色をぬったりして、オリジナルのマイスプーンを作りました。
5年生 自然教室12 昼食
自然教室最後のバイキング。カレーもラーメンも大人気。おいしくいただきました。
5年生 自然教室11 妙高アドベンチャー
2日目の最初の活動は、妙高アドベンチャーです。クラスのめあて「みんながスマイルになる行動を自分からする」が少しでもできるよう、様々な活動を行いました。
5年生 自然教室⑩ 朝食
朝食もバイキング。朝からみんな元気です。元気にたくさんたべられました。
5年生 自然教室⑨ 朝のつどい
自然教室2日目です。朝から雨が続き、室内でのラジオ体操となりました。
5年生 自然教室⑧ キャンドルセレモニー
源流探検が終わったあたりから雨がふり出し、残念ながら、キャンプファイアーは中止となりました。代わりに室内で、キャンドルセレモニーを行いました。歌を歌ったりスタンツをしたりして、楽しく過ごしました。
5年生 自然教室⑦ 夕食
夕食はバイキング。好きなものを好きなだけ選んで、おいしくいただきました。ラーメンが人気でした。
5年生 自然教室⑥ 源流探検
午後の活動はまず源流探検です。水性生物を探したり、川の中を歩いたりしながら、自然をたくさん感じてきました。
5年生 自然教室⑤ 1日目昼食
1時間ほど歩いたので、お腹はぺこぺこ。事前に選んでおいたお弁当をおいしくいただきました。
5年生 自然教室④ フォト推理オリエンテーリング
雨が上がり、晴れ間がのぞく中、フォト推理オリエンテーリングを行いました。施設の写真と地図をもって、写真の場所を探します。
5年生 自然教室③ 入所式
妙高青少年自然の家に到着。館内に入って入所式を行いました。施設の方から、たくさんの楽しい体験や、思いやりリレーを行うことをお聞きしましか。ここでも、司会、挨拶、めあて発表、大変立派にできました。
5年生 自然教室② バスの中
妙高に向かって、バスの中では楽しく過ごしています。今のところ雨は上がっています。
5年生 自然教室① 出発式
今日から1泊2日の自然教室が始まります。雨のため出発式は体育で行いました。挨拶、めあて発表はとても上手にでき、いい自然教室になりそうです。お見送りもいただき、ありがとうございました。
5年生 総合「田植え」
田植えをしました!
田んぼに入るのは初めてだったようで貴重な体験になりました。
レイオン(育苗)からいただいた苗を植えました。
ボランティアに来てくださった方ありがとうございました。
5年生 総合「節成きゅうり うねづくり」
うね作りをしました。
初めてくわを持った子が多かったようです。
5年生 総合「レイオン見学」
レイオン見学に行きました。
これから5年生で作る田んぼの苗がどのようにできているのか興味津々でした。
5年生 六送会に向けて
5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるため、六送会の準備を始めています。
6年生に喜んでもらうために何をしたらいいだろうと考え、
みんなで分担して作業をしています。
5年生 校内書初め会でした。
冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、
落ち着いた雰囲気の中で、集中して書きました。
一画ずつ手本をよく見たり、はらいの最後まで丁寧に書いたりするなど、
いい作品にしようという気持ちが伝わってきました。
出来上がった作品は、1月15日(月)~30日(火)まで、
教室前廊下に展示しています。子どもたちの力作をぜひご覧ください。