3年生
3年生 社会科校外学習「スーパーマーケットの工夫を調べよう」
社会科では、お店で働く人とお店の工夫について学習しています。そこで、スーパーマーケットではどんな工夫をしているのかを調べるために「スーパーマルイ」へ校外学習に行ってきました。
店長さんからお話を聞くと、お店の中にはお客さんに喜んでもらう工夫がたくさんありました。商品の並べ方の工夫、値段の工夫、新鮮さを保つ工夫、仕入れの工夫など、見たり聞いたりしながら学んできました。
3年生 夏本番!水泳授業がんばっています。
水泳授業が始まりました。梅雨が明け、連日の暑さでみんなはプールに入ることを楽しみにしています。
3年生になり、少しでも泳げることを目標にがんばっています。もぐる、浮く、バタ足、クロール、息継ぎ
と段階を追いながら練習をしています。
3年生 リコーダー講習会
音楽の授業では、リコーダーに挑戦しています。
今回、講師である近藤先生をお招きして、リコーダーの種類や仕組み、持ち方やふき方などを学びました。
リコーダー種類には、ソプラニーノという小さい楽器からグレートバスという大きな楽器まであり、その音色を聞き比べました。音の違いに子どもたちは、興味津々で聞いていました。
これから、基本的なふき方、持ち方に早く慣れるよう練習を重ねていきます。33人の音色が一つになり、きれいな音楽が奏でられると素敵ですね。
3年生 守ろう健康な歯
歯科衛生士の井比様から歯と口の健康について話を聞きました。
子どもたちは、歯垢染出しを使って磨き残しがないか調べたり、汚れているところをきちんと磨いたりする練習をしました。
健康な歯を保つためには、きちんと歯を磨くこと、甘いものの食べ方を気を付けること、そして歯医者さんと仲良しになって定期的に見てもらうことが大切だと学びました。
3年生 総合「えんま市のことを調べよう」
6月14日、柏崎市立博物館とえんま市の見学に行きました。
「えんま様ってなんだろう」「いつからえんま市は開かれるようになったのかな」いろいろな疑問を探るために、博物館に展示されているえんま堂を見てきました。その他にも柏崎に生息する動物や日吉地域から見つかった弥生時代の遺跡について話を聞きました。
えんま市では、えんま堂を見た後、露店の前を通り一足早く雰囲気を味わってきました。
柏崎には、「自慢するところがいっぱい!」と感じた学習になりました。