4年生
4年生 まちからで学ぼう!中越沖地震のこと
16年前の7月16日に、柏崎市で起こった中越沖地震。
どんな状況の中で、どのように過ごし、それを教訓として、どんな取組が行われてきたのか。
「中越沖地震メモリアルまちから」で学んできました。
4年生 プールに入ったよ!
水泳授業が始まりました。
天候に恵まれ、プールの水が心地よく感じました。
少しでも泳ぎが上達するように、練習していきます。
4年生 社会科校外学習「クリーンセンターへ」
ごみのゆくえを調べに、クリーンセンターへ行ってきました。
燃えるごみや燃やさないごみをクレーンで運んでいるところや、
資源ごみを種類別に処理しているところなどを、見学してきました。
ごみの多さに驚いたり、働く人の大変さを感じたりして、ごみを出さない
ようにすることが大切だと学びました。
4年生 安全に乗ろう!自転車教室
自転車教室が行われ、自転車に安全に乗るための大事なお話を聞きました。
自分の命はもちろん、周りの人にもけがをさせないよう、乗るときに気を付けることを
教えてもらいました。
実際にグラウンドに作られた交差点や踏切などがある道路で練習をしました。
発進したり止まったりするときの注意事項や、横断歩道の渡り方など、一つ一つ丁寧に
教えてもらいながら、正しい乗り方を身に付けました。
4年生 中越沖地震後の日吉小学校を知ろう
総合の学習で「中越沖地震」について調べています。今から16年前に柏崎を襲った地震。
子どもたちは、お家の人に聞いたり、残っている資料を頼りに学習を進めたりしています。
今回、当時、日吉小学校の教頭先生だった方に話を聞くことができました。
日吉小学校の周りが一番被害が大きかったことや学校再開、復興の話などを詳しく聞くことが
できました。
子どもたちは、地震の恐ろしさや、復興の裏にはたくさんの方の協力があったことを感じていました。