学校だより

学校だより

卒業式を終えて ~ありがとうございました~

今年度の教育活動も終わろうとしています。

第32回卒業式は、5年ぶりに地域のご来賓や保護者の皆様、在校生全員が6年生の門出を見届けることができました。下級生が親しみを抱く優しい卒業生。久しぶりの全校合唱や別れのメッセージは感動的でした。つばさ学年の皆さん、中学校での活躍を期待しています。

25日(月)には離任式がありました。新年度の新クラス発表もあり、新たな春を迎えようとしています。これまでのご協力に深く感謝申し上げます。

3月の学校風景

 六年生を送る会がありました。くす玉やサプライズ企画、心のこもった各学年の言葉、この顔ぶれでは最後かもしれないゲーム、どれもかけがえのない、今だからこそのプログラムでした。思い出に残る会になったのも、5年生の頑張りがあったからです。進級への準備もできてきました。

玄関の掲示板を見ると、卒業カレンダーの横には剣野小キャラクター「けんのすけ」ファミリーが紹介され、子どもたちはいろいろ考えるものです。子ども主体の活動が進められています。

English day!

 今日は5人のALTの皆さんを迎えてのEnglish dayでした。

活動が終わり、帰りがけの子どもたちは名残惜しそうに「See you!」と手を振っています。それだけALTの方たちとの会話が楽しかったのでしょう。英語で会話が弾む経験が自信につながったことと思います。また次回が早く来るといいですね。

盛り上がった8の字大会

 今年も学級対抗8の字大会は大変盛り上がりを見せました。保護者の皆様にもおいでいただき、ありがとうございました。

緊張気味の学級もありましたが、真剣に跳び続ける子どもたちの上達ぶりは目を見張るものがありました。客席からの「ドンマイ!」「ハイ、ハイ、ハイ」というかけ声で、練習以上の結果が出て大喜びの学級もありました。

今週から「あおぞら班対抗8の字大会」に向け、また練習が始まっています。みんなで挑戦し、鍛える大会。努力を積み重ね、達成感を味わう子どもの表情は何ともいいものです。

校内書初め展 & 8の字練習が始まりました

 先週から校内書き初め展が始まりました。例年より多くの皆様においでいただいています。お時間がありましたら、練習を重ねてきた力作をぜひご覧ください。

体育館の修繕工事が終わり、にぎやかな昼休みが戻ってきました。来月の8の字大会に向けて自主練習をする学級が増えています。跳べる回数が増えるのは嬉しいもの。みんなで挑戦し体力づくりに努めていきます。

後期後半がスタート!

 大地震で被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

後期後半が始まりました。この3か月は、子どもたちが次に向けて大きく成長する時期でもあります。書初め大会や授業を見ても、やる気あふれる姿でどの学年もスタートしました。

体育館の修繕工事のため活動場所が制限されていますが、晴れ間を見て、外でも短縄練習をする子が多くいます。児童玄関前の卒業カレンダーもあと47日。1日1日充実した日々を過ごしていきたいと思います。

昼休みイベント「逃走中」!

 今回の昼休みイベントは、体育委員会主催の「逃走中」でした。人気テレビ番組をアレンジしたイベントなので、そのポスターを見て子どもたちも大喜び。多くの子どもたちがこのイベントを楽しみにしていました。

サングラス姿で追いかけるハンター役の子どもが颯爽と登場、見ている側からも応援の声が聞かれ、大変盛り上がりました。異学年が交じり夢中になって遊ぶ姿はいいものです。

次回は来月だそうです。自由な発想で計画される児童会活動を今後も大切にしていきたいです。

いきいき剣野っ子集会

剣野っ子集会がありました。

「クラス宣言」の振り返りを低学年も堂々と発表したり、いじめに関して真剣に話し合ったり、1回目の集会に比べ、自分を積極的に出せる子が増えてきました。あおぞら班の仲もぐっと深まってきました。

剣野小のキャラクター「けんのすけ」も集会に登場。温かい雰囲気が感じられる集会でした。

昼休みも外で元気に!

 グラウンドの木々も今週になり、きれいに色づいています。

風は冷たくなりましたが、晴れの日は外で元気にサッカーや遊具、一輪車で遊ぶ子が多くいます。活動的に動く子どもたちはまさに「風の子」、ボールの扱いや一輪車もいつの間にか上達し、感心します。今週末はいよいよ雪予報。この青空を存分に楽しんでもらいたいものです。

沖縄民謡 最高でした

 文化庁 芸術家の派遣事業「沖縄民謡ライブ」がありました。

待ちきれない様子で始まったライブは、二胡の音色に耳を傾ける名曲から、一緒に盛り上がる「沖縄踊りカチャーシー」まで、全校が一体感あるライブを体験しました。沖縄の方言やかつての戦争のことも教えてもらい、どの子も沖縄をさらに身近に感じたことでしょう。

楽しい曲と踊りで一気に会場が盛り上がり、ノリノリ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

あおぞらフェスタ

 あおぞらフェスタに大勢の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

学年で想いを一つに練習してきただけに、歌や演奏が終わるたびに、満ち足りた余韻が会場を包み、やり終えた子どもたちの表情がすべてを物語っていたように思います。どの学年も、どの子も本当に頑張りました。

ひたむきに歌う子どもたちの歌声はじ~んとくるものがありました。あおぞらフェスタの練習を通し、学年の団結力も高まり、音楽好きの子どもがさらに増えていくことでしょう。

 

充実の秋、実りの秋へ

この秋、多くの活動が繰り広げられています。

親善陸上大会や校内記録会での高学年の活躍、3年ぶりに実施できた全校遠足、多くの学びや楽しさがあった体験学習、柏崎総合高校と行う「服のチカラプロジェクト」など、充実した交流や行事が続きます。

前期終業式・後期始業式では、代表の子どもたちが、思い出やこれからのめあてを堂々と発表している姿が印象的でした。いよいよ年度後半が始まりました。

全校SSE

 今月の全校SSEは、「自分の気持ちの伝え方」について考えました。

遊びに誘った時に「えっ~嫌だ。」や「暑くて汗をかくから、外で遊びたくない!」と言われたら、どんな気持ちになるでしょう。どんな言い方をすればよいのか、先生達の劇(モデリング)を見ながら考えました。

その後、各教室で実際に声に出してみたり、具体的なトラブルから言動を考えたりと実践化を図りました。

「これはあのSSEのように~」と、日常の中で生かしてもらいたいと考えています。

 

全校引き渡し訓練

 フリー参観日に全校引き渡し訓練を行いました。

暑い中でしたが、非常災害時を想定した引き渡し訓練に多くの皆様からご参加いただき、ありがとうございました。

全校での引き渡し訓練は4年ぶりでしたが、スムーズに訓練を実施することができました。今日の反省点を次に生かしていきたいと思います。

 

七夕

 今日は七夕です。各階の階段踊り場は七夕飾りで彩られ、全校の子ども達の願い事が書かれた短冊が飾られています。「水泳がじょうずになりますように」「世界が平和でありますように」「ドラえもんに会えますように」かわいらしい願いの数々です。

そして今日の給食は七夕献立でした。美味しくいただきました。

初夏の本祭り(校内読書旬間)

 剣野小学校の子どもたちは本好きの子が多いです。本に親しむ機会をさらに広げようと、この6月は「初夏の本祭り(校内読書旬間)」を実施しています。

図書室が「初夏の本祭り」用に飾られ、図書委員会がおすすめの本コーナーをつくったり、昼の放送で呼びかけられたり、様々な取組を行っています。

「もっと読みたい!」と夢中になって本を読む子ども達の姿はいいものですね。

JRC登録式

 JRC登録式を行いました。委員会の子どもたちが青少年赤十字のバッジや歴史に関わるクイズを出したり、1年生へのバッジ授与があったり、JRCの一員として進んで行動していくことを全校で確認し合う場になりました。

新潟支部の小林様からもお越しいただき、明るく前向きに取り組む大切さを感動的な実話からお話しいただきました。「気付き、考え、実行する」は剣野小学校の大切な合い言葉です。

運動会 最高でした!

 待ちに待った運動会だけに、子どもたちの意気込みは最高潮。迫力ある応援が繰り広げられました。

低学年は、ダンス付きのかわいい玉入れで注目されたり、中・高学年リレーは目が離せない勝負になったり、全力で取り組む子どもたちは、運動会を存分に楽しんでいました。

最後は卒業生も輪に入り、皆で三階節を踊りました。どの子にとっても思い出に残る運動会となりました。多くの皆様からお越しいただきありがとうございました。

もうすぐ運動会

 運動会に向けて、学校全体が盛り上がってきました。写真は全校練習の様子です。

応援団や三階節お囃子担当の子ども達も地道に練習に励み、全体練習では頼もしい姿を見せてくれています。

運動会当日の天気予報もだんだん良くなってきました。皆様のお越しをお待ちしております。

1年生を迎える会

  新学期がスタートして3週目になりました。どの子も元気いっぱい、張り切って過ごしています。

先日、「1年生を迎える会」がありました。あおぞら班で初めて顔を合わせたとは思えないほど、優しく声をかける子がいたり、場を盛り上げる子がいたり、心の距離もぐっと縮まったようです。

最後にプレゼントが渡され、1年生も嬉しそうでした。計画してくれた運営委員会の運営も素晴らしかったです。

みまもり隊の皆さん ありがとうございます

 いつも登下校を見守ってくださっている「みまもり隊」の皆さんと顔合わせ会を行いました。2年ぶりのことでした。その前に行われた地区児童会では、PTA校外指導部の方々とも顔合わせをしました。

 顔合わせ会では「交通安全に気をつけよう。」「あいさつを聞くと嬉しくなります。」と、みまもり隊のお一人お一人から話をしていただきました。これまでマスク越しで見守ってもらっていましたが、こうやって顔やお名前が分かるつながりができることは嬉しいことです。少しずつ地域でもあいさつの輪を広げていきたいと思います。

みまもり隊の皆さん、いつも私達を見守ってくださりありがとうございます!

朝ランニングを始めました

 朝8時、朝の支度を終えた子どもたちが次々にランニングを始めています。

何周走るかは自分次第、走り終わるとカードに記録していきます。業間タイムに走る子達もいて、カード1枚目が終了しそうな子もでてきました。

身体を動かすことから、体力up!集中力up!気分爽快! いきいき遊ぶ時間も大切にしながら、今年は運動に力を入れていきます。

令和5年度がスタートしました

 元気な子どもたちが学校に戻ってきました。入学・進級おめでとうございます。

いよいよ新学期、令和5年度は児童数339名、教職員31名でスタートしています。

始業式での担任紹介は例年と趣を変え、ステージから担任が元気に登場しました。拍手あり!驚いた表情あり!歓声あり!各学級とも新たな出会いや期待感から始まっています。

第32回入学式は51名の新1年生が仲間入りをしました。元気な返事や反応が聞かれ、感心しました。

「いきいき遊び、いきいき学ぶ剣野っ子」を目指し、どんな1年になるか楽しみです。

卒業式を終えて ~ありがとうございました~

「三月は去る」の言葉のように、今年度の教育活動も終わろうとしています。

第31回卒業式には、久しぶりに地域のご来賓の皆様をお迎えできました。中学校の制服を着た卒業生は、堂々と入場し、落ち着いて卒業証書を受け取っていました。下級生があこがれる優しい6年生でした。中学校での活躍を期待しています。

そして、27日(月)には離任式がありました。新年度の新クラス発表もあり、桜の開花とともに新たな春を迎えようとしています。これまでのご協力に深く感謝申し上げます。

6年生ありがとう!

 「6年生を送る会」がありました。体育館に全学年が集まっての集会活動は久しぶりのことでした。

6年生入場は1年生がエスコートし、5年生が一人一人を全体に紹介していきます。ゲームやプレゼント渡しでは、感謝の言葉を聞き「涙が出そうだ」と感激する子もいました。みんなが幸せな気持ちに包まれた時間でした。

その後、6年生が各自の得意なことを紹介するパフォーマンスでも大変盛り上がりました。6年生、今までありがとう!楽しさと共に旅立ちが近づいていることを実感するフィナーレでした。

今週の学校風景

 少しずつ春の気配が感じられるようになりました。

今週、なかよし委員会が計画した「なかよし祭り」が行われ、昼休みに様々な学年が一緒になって椅子取りゲームをしました。学校に楽しみなことがあるというのはいいこと。どの子も嬉しそうに参加していました。

また、「6年生を送る会」に向け、5年生がリードしながらプレゼントづくりの準備が始まっています。

白熱!8の字大会

 全校が集まって「学級対抗8の字大会」を行いました。毎日、自主練習に励んできた学級もあり、寒い体育館はその寒さを感じないほど、熱気ある大会になりました。何とか記録を更新しようと、集中して跳び続ける姿は見事!大変素晴らしかったです。どの学級も練習当初よりかなり記録を伸ばしました。

最後に低・中・高学年の部ごとに表彰があり、発表ごとに全身で喜び合う様子も。頑張りましたね。

雪国の冬を楽しむ

 しんしんと雪が降って迎えた朝は嬉しい青空でした。零下で足元が滑ることもあり、登校中の子どもたちもおそるおそる歩いていました。

グラウンドは雪遊びに十分な積雪になり、早速、雪像やかまくらづくりを楽しむ学年があったり、休み時間に雪合戦する子がいたり、歓声が聞こえます。雪国は厳しい寒さと思いがけない降雪で時には大変なこともありますが、豊かな恵みと、全身で冬を体感できるよさがあります。一年で一番寒い時期を迎えていますが、だからこそ冬を存分に楽しんでほしいと思います。

今週の学校風景

 8の字大会に向けて学級ごとの練習も盛り上がってきました。

体育館床には黄色テープがはられ、8の字で進む方向を確認しながら跳ぶ子がいたり、毎回の記録更新を喜ぶ様子も見られたりしてます。縄跳びは苦手の子もいますが、学級で励まし合い、団結力が一層高まる行事です。今年は全校で集まり学級ごととあおぞら班対抗で大会を2回行い、体と心を鍛えていきます。

書き初め展も始まりました。ご都合のいい時にご覧ください。

 

後期後半が始まりました

 2023年が始まりました。あけましておめでとうございます。

冷え込み厳しい初日でしたが、友達や先生との再会はとてもにぎやか、そして全校朝会は落ち着いて話を聞き、どの子も気持ち新たに学校生活を始めています。

書き初め大会もありました。一字一字集中して書き上げ、校舎中が静寂に包まれました。きっと練習の成果を発揮できたことでしょう。

12月は大雪に見舞われましたが、今週は青空も見えて外で遊ぶ姿も。子どもは風の子ですね。 

  

また元気に会いましょう! 後期前半終了

 思いがけない大雪、市内小中学校は2日間の休校措置となりました。道路の除雪状況が悪い中、子どもたちの登下校では地域・保護者の皆さんから見守りや付き添いにご協力いただき、大変ありがとうございました。

12月最終登校の今日は、教室の大掃除や集団下校など忙しい1日でしたが、給食はクリスマスメニュー、冬休みを前にどの子もうれしそうです。帰りがけには「よいお年を!」と声を掛け合っていました。

1月10日元気に会いましょう。どうぞよいお年を!

「深めよう 絆」スクール集会

 中学校区5校がオンラインで顔を合わせる「スクール集会」がありました。参加者は各小学校の6年生と中学1年生です。

4ヶ月後に中学へ進学する時期だけに、堂々と話す先輩の姿から6年生も今後を思い描いたことでしょう。小学生が安心して中学校に入学できるようにと、グループごとの話合いは「新しい仲間と出会って、よりよいコミュニケーションをとるために必要なこと」をテーマにKJ法で話し合い、皆で共有し合いました。中学生の皆さんの見事な運営で充実した集会となりました。中学生の皆さん、校区の6年生の皆さん、今後もよろしくお願いします!

いきいき剣野っ子集会

 あおぞら班の絆を深める「いきいき剣野っ子集会」がありました。今回は各教室に分かれて開催し、仲良し委員会の放送で進められました。学級のふわふわ言葉のエピソードが紹介されたり、いくつかゲームが行われたりしました。

一番盛り上がったのは「文字づくりゲーム」です。渡されたカードでどんな言葉ができるか、難問なだけに、珍回答も含めにぎやかな声が聞かれました。

冬にはあおぞら班対抗のなわとび大会があります。さらに絆が深まることでしょう。

 

あおぞらフェスタ ②

 延期していた1年生・6年生の音楽発表を16日に行いました。withコロナの中、あおぞらフェスタは毎年形を変えて実施しています。今回は2日間の開催となりましたが、平日にもかかわらず多くの皆様にご来校いただき感謝申し上げます。

1年生は、自分色に仕上げた素敵な翼をつけて登場。ツバメダンスはノリノリ、元気いっぱいの発表でした。6年生はこれまでを振り返る劇を入れ、貫禄のステージ発表でした。合奏、合唱も見事でした。

どの学年にとっても音楽に親しむ秋でした。体育館で今度は書き初め練習、新たな活動が始まっています。

 

あおぞらフェスタ ①

 大勢の皆様にお越しいただき、子どもたちも張り切ってステージ発表に臨んでいました。

コロナ禍で思うように練習できない時もありましたが、子どもたちはどんどん上手になっていきました。皆で音をつくりあげる面白さ・達成感が子どもの心を引きつけていったからでしょう。

久しぶりのお子さんや学年の姿に成長を感じられた方も多かったと思います。毎回、心に残るイベントになっています。

延期させていただいた1年生と6年生の発表は、16日(水)に行います。

待ちに待ったアドベンチャーラリー

 昨年から始まった児童会行事「アドベンチャーラリー」がありました。あおぞら班(縦割り班)ごとに様々なゲームやオリエンテーリングを楽しむ1日です。どの子もこの日を待っていました。

今回は、高学年以外の4年生も出番があり、見事にオープニングやゲームで活躍していました。あおぞら班ごとの仲良し度も増し、いろいろな人と協力し合う貴重な機会になりました。関わり合い、素敵なシーンがたくさん見られました。お弁当を喜んでいました!

親善陸上大会 & 校内陸上記録会

 3年ぶりに親善陸上大会が開催されました。柏崎刈羽地区の6年生が勢揃いし、自己ベストを出そうと精一杯の姿を見せてくれました。仲間への声援は応援グッズを持ち込んで工夫して応援し、それに応えるようにどの子も最後まで走り抜きました。

 学校のグラウンドでは、一緒に陸上練習をしてきた5年生が校内記録会を行いました。1年後の大会を意識した記録会になりました。

  

 

 

 

服のちからプロジェクト!

 近隣校の柏崎総合高等学校の皆さんが取り組まれている「届けよう 服のちからプロジェクト」に、剣野小学校も福祉委員会が中心となり、今月一緒に取り組ませてもらっています。

着なくなった子供服を必要としている人達に届けようというプロジェクトで、かわいいイラストが描かれた箱が届きました。今、10箱以上の服が届いています。ご協力いただきありがとうございます。プロジェクトは9月末で終了します。

全校SSE

 全校SSE(ソーシャルスキル教育)集会を行いました。教師が様々な対応例をモデルになって演じ、考えさせ、好ましい対応スキルを経験させていきます。今回のテーマは「上手な教え方」でした。

劇での子どもたちのかけ声、「よーいアクション!」「カット!」もだんだん大きくなり、全校SSEが定着してきています。

 

オンラインでJRCトレセンを行いました

 市内のJRC加盟校は当校を含め5校あります。その5校でオンラインによる顔合わせ会を行いました。

JRC目標「気付き、考え、実行する」精神で行っている、各校の工夫した取組は参考になるものでした。

今回、剣野小の福祉委員会が進行やゲームを担当しました。画面とタブレットを見ながらの体験はドキドキ感が伝わってきましたが、いい交流の場になりました。福祉委員会のみんな、頑張りました!

 

9月の学校生活

 日中はまだまだ暑い日が続いています。いつの間にか声をかけなくとも、自分からマスクを外し休み時間に遊ぶようになってきました。

先週は5年自然教室がありました。6年生が玄関にメッセージをはって迎えてくれ、温かい気持ちを感じました。

また、休み明けは九九修行や、青空フェスタに向けての音楽練習も始まりました。九九が苦手という子も、頑張って練習しています。

ロング学習参観

 夏休み明けのロング学習参観に大勢の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。久しぶりの授業風景はいかがだったでしょうか。夏休み作品の展示も今年度は見ていただけて何よりでした。

   この日は全学級で人権教育、同和教育の授業を公開しました。身近な差別を含め、あらゆる差別を解消し、人権感覚を育てることを目的にした学習ですので、今後も継続して学習する機会をもっていきます。

   また、1~3年生対象の引き渡し訓練もスムーズに実施することができました。

算数の授業を学ぶ

 関西大学初等部 尾﨑正彦先生をお迎えし、算数授業を校内外の教員で学ぶ研修会が剣野小で行われました。

3年「時刻と時間」の学習でした。夏休み明けすぐの時期、子どもたちは多くの先生に見つめられながらも、尾﨑先生の投げかけに興味津々、積極的に反応を返します。見えない時間をどうやって比べるか考えを出し合いました。

その後、「楽しみ、力をつける算数授業」について参加者で学び合いました。

夏休み明けの学校

 前期後半が24日(水)から始まりました。教室では友達との再会を喜ぶ声が聞かれ、夏休みの自由課題の作品が所狭しと並んでいます。

休み明けの全校朝会はオンラインで話を聞き、その後、ぎおん柏崎まつりで披露されたマーチング演奏を全学級で見ました。マーチング部の皆さん、大変お疲れ様でした。

少しずつ暑さもやわらぎ、過ごしやすくなってきています。どの子も新たな気持ちで学校生活をスタートしています。

「ぎおん柏崎まつり」でのマーチング披露

24日に「ぎおん柏崎まつり」のマーチング発表が文化会館アルフォーレで行われました。

新型コロナウイルス感染症の感染状況が厳しさを増し、今月に入っても思うような練習ができずにいましたが、本番はまさに有終の美を飾る演奏を披露することができました。これもひとえに、マーチング部全員が最高の演奏をと願い、限られた練習時間に集中して取り組んできた努力の賜物であります。

これまで受け継がれてきた、剣野小マーチング部は今年度で終了しますが、今後も様々な教育活動の中で、やり遂げる喜びをもたせられるようにしていきます。これまでのご声援ありがとうございました。

明日から夏休み ~前期前半が終了しました~

前期前半が終了しました。

今月は臨時休校もありましたが、感染予防に努めながら中身濃い1日1日を送りました。特に、水泳学習は思い切り楽しむ様子が見られました。保護者の皆様には、様々なところでご協力いただき、感謝申し上げます。

最終日は、学級ごとに下駄箱や教室の掃除をしたり、マーチング部は明後日のぎおんまつりに向け、最後の練習に励んだりしていました。

また、夏休み明けに元気に会いましょう!

全校SSE

 今年度、定期的に全校でSSE(ソーシャルスキル教育)を行っています。SSEとは「トラブルの解決方法を考える」「自分の感情をコントロールして行動する」ことを良くないモデルや、望ましいモデルを見て、実践できるように練習し、自分の振り返りをしています。

 今回は、いじめ見逃しゼロの取組も兼ねて、「友達への優しい言葉かけ」について考えました。学校生活の中で、困る場面での判断力・実践力を養っていきます。

いきいき剣野っ子集会

全校集会がようやくできるようになりました。

「剣野っ子集会」は「いじめ見逃し0スクール運動」と関連させ、今月の生活目標にある「ふわふわことばアンケート」結果を紹介したり、あおぞら班の仲間で絆をつくるゲームをしたりしました。計画した仲良し委員会の子どもたちも初の集会を張り切って進めていました。集会を通し、異学年の人同士で声を掛ける様子も見られました。

また、この日はJRC登録式もありました。「気づき、考え、実践する」KKJ精神を福祉委員会がわかりやすく説明し、1年生に青少年赤十字のバッジが渡されました。

5・6年生が全校のためのことを考え、進んで動き活動しています。

朝の学校風景

低学年の畑が、グラウンド奥から児童玄関向かいに移りました。

朝の支度を終えた1・2年生が、一斉に水やりや苗の様子を見に畑に集まっています。野菜の生長は日々変化があり、友達と見合って、にぎやかな朝です。

そして、この日の朝学習は、今週末から始まる「学び・生活いきいき週間」で記録する新しいカードについて、放送で説明を聞きました。自立心・自制心を養う期間にしていきましょう。

 

 

みんな輝く あおぞら運動会

21日(土)に「あおぞら運動会」を行いました。

途中から小雨降る天候になりましたが、子どもの勢いは最高潮、競技中の応援も、どの競技も全力投球でした。

優勝は赤組、応援賞が白組になりましたが、子どもたちの頑張りで僅差でした。どの子にとっても、やりきった運動会になったことでしょう。

役員の皆さん、競技やテント立てのお手伝いをありがとうございました。

三階節練習

各学年の運動会練習も熱を帯びてきました。

運動会のフィナーレを飾る「三階節」の練習は、先日、民謡保存会の方においでいただき、踊りを教えてもらいました。

また、代表の子どもによる太鼓や返し歌も、地域の有志の方をお迎えして毎日練習しています。開校当時から続く伝統。みんなで盛り上げようと頑張っています。

応援団ももう一踏ん張り!昼休みも最終確認をしています。

ウクライナの方を支援する募金活動

福祉委員会が募金活動を始めました。

全校に配布したお願いには、「ウクライナは戦争できれいだった町が壊れたり、多くの人が自分の国を離れたり、けがで苦しんだりしています。このままだとウクライナの人々が大変なことになってしまいます。ウクライナの方達のために何かできることはないか考え、募金活動をしようと思います。」と書かれていました。

手作り募金箱は、ウクライナの国旗カラーのブルーイエローです。子どもたちの関心も高く、募金する子が多くいました。集まった募金は、市のウクライナ募金窓口を持って行きます。

応援練習始まる!

連休明けの朝でしたが、応援団の子どもたちがいきいき活動しています。

今日から応援練習が始まりました。応援歌や振り付けを教えてもらい、一緒に歌い、「もう覚えたよ」と歌詞を見ないで歌える子もいました。来週から学校は運動会一色になります。

薫風吹く中、思いっきり走り、思いっきり応援し、一丸となっていく行事。子どもたちは頑張ってくれることでしょう。

 

運動会練習始まりました! 結団式

 運動会に向けて、応援団打合せや三階節の指導してくださる方との顔合わせが始まりました。

結団式はオンライン中継で各教室から見てもらいましたが、団長や応援団の意気込みは十分伝わったと思います。

一人一人の決意表明は素晴らしかったです。

写真は恒例の赤白決めです。応援席もその後、決まりました。スローガンは「一人一人が一流を目指して みんな輝け あおぞら運動会」となりました。一人一人が輝く運動会へ、いよいよ本格始動です。

初めての避難訓練

家庭科室より出火した想定で、避難経路や避難の仕方を確認する避難訓練を行いました。

1回目ということもあり、防火扉を実際にくぐり、リレー形式でまたぎ越す経験をしました。1年生の子ども達も教えてもらい、上手にできました。

どの子も訓練放送や周囲の大人の指示をよく聞き、安全に避難できました。今後も想定を変えた訓練をやっていきます。

新年度がスタートしました

 赤坂山公園の桜の開花ももう少し、嬉しい春となりました。いよいよ令和4年度がスタートしました。

新任式や始業式はオンライン中継で実施しましたが、新担任と対面し、どの子も新たな気持ちで新学期を迎えたようです。

また、入学式ではエスコート役の6年生がいなくとも、1年生の皆さんは入場や返事もしっかりとでき、大変立派でした。

345人の子ども達と33人の教職員で、わくわく感のある剣野小学校をみんなでつくっていきましょう。

 

春めいてきた日

雪国にも春がきました。

グラウンドの雪もすっかり消え、休み時間にはサッカー、鬼ごっこ、遊具からひなたぼっこまで、一斉にグラウンドに出て楽しんでいました。長靴からズックへ、服装も動きやすくなり、嬉しい春を存分に体感しています。

駐車場に積み上げられた雪山も2メートルほどになりました。卒業式には消えていくでしょう。

 

6年生を送る会

 1年間剣野小学校を引っ張ってきてくれた「たいよう学年」に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝う6年生を送る会が行われました。

 感染症予防のため、体育館に全校で集まることはせずに、第一部は体育館からリモート中継、第二部はあおぞら班ごとに活動するという二部制で実施しました。

 この日のために中心になって準備を進めてきた5年生が進行をし、在校生から心を込めたプレゼントが渡されました。

 卒業式まで登校日は残り12日となります。一日一日を大切にして、過ごしていきたいと思います。

黙働清掃

 コロナ禍で原点回帰した活動に黙働清掃があります。字の如く15分の清掃時間を有効に使い、清掃に静かに集中する、当校で以前から行っている取組でした。

この冬、縦割り班から学年ごとの清掃に切り替わり、改めて子どもたちに呼びかけました。分担場所をすみずみまできれいにする子どもの姿に感心しています。働く中でのさわやかな達成感を自立する姿につなげていきます。

 

素敵なシーン

6年生が優しく4・5年生に教えています。

まんえん防止等重点措置に伴い、マーチング課外の練習はしばらく休んでいました。

でも、教える6年生の卒業も迫ってきたため、楽器の手入れや、演奏・指使いのやり方を昼休みに教えてもらっていました。例年より少ない回数ですが、6年生へ感謝の気持ちをもって、今後4・5年生は引き継いでいくでしょう。

卒業まであと22日、「6年生ありがとう旬間」も始まりました。

 

剣野画廊

剣野画廊ではこの1年、様々な絵画・版画作品が飾られ、全校の目を楽しませています。

2月からは、1年生の絵が掲示されました。思い切り描いた作品、つくることを満喫しているであろう作品、思わず笑みがこぼれます。外は雪模様ですが、階段踊り場まで校舎内に彩りがあります。

図工の版画作品も仕上がってきました。21日(月)からは校内版画展が始まります。

 

 

けんのすけを完成させよう!

朝の玄関で登校後の子ども達が集まっていました。

見ると、剣野小学校のPRキャラクター「みまもり けんのすけ」のイラストに挨拶シールを貼る子ども達が次々にいました。1年生が考えた挨拶運動をみんなで盛り上げています。

生活委員会はたすきをかけ、校舎中に朝のあいさつを響かせていました。

自分たちで挨拶を盛り上げようとする姿は嬉しいものですね。

6年生のところにある「卒業カレンダー」は40日を切りました。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

雪遊び

寒い日が続き、グラウンドにも雪が積もっています。

昼休みには「ウエア上・下、手袋、帽子、長靴」の5点セットを着用した子どもたちが元気に雪遊びをしています。

雪玉を投げ合ったり、大きな雪だるまを作ったりと、雪国の冬を楽しんでいます。

なわとびを頑張っています!

外は猛吹雪でも、子どもは風の子ですね。

休み時間になると、寒さに負けず長縄や短縄練習に励む子が増えてきました。三階廊下も開放し、様々なところで練習を始めています。練習するたびに跳べるようになることがとても嬉しそうです。

昨年の8の字記録会の記録も張り出されました。これから学級で熱い練習が始まることでしょう。目標に向かって学級の友達と一致団結・記録更新を目指す記録会にしていきます。

 

2022年の始まり 書き初め大会

 2022年新たな一年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、全校で書き初め大会を行いました。

どの子も一筆一筆息を吹き込むように真剣に書き進め、校舎中が静かに書や硬筆に向かう時間になりました。その様子からも目に見えての成長を感じています。

卒業式まで50日となりました。新たな気持ちで苦手なことや目標にしたいことに挑戦し、1日1日を大切に過ごしていきます。

 

いよいよ冬休み

「よいお年を!」と、帰り際の子どもたちに声をかけられました。

後期前半が終了しました。秋からいくつかの大きな行事を経験し、いつの間にか学級や異学年の仲も深まり、個々の育ちを感じているところです。

創立30周年記念として記念DVD、リーフレット、オリジナルクリアファイルが完成しました。この冬休みに、ご家族で記念DVDをのんびり視聴してほしいと思います。どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

 

ある日の昼休み

週1回、他の日より20分長いロング昼休みがあります。

今週、廊下の掲示板に人が集まっていました。見ると、1年生がうさぎの「ふわちゃんコーナー」の掲示を頑張っていました。メッセージも添えられ、来週には「ふわちゃんお別れ会」で数々の思い出を振り返っていきます。

体育館では、体育委員会が計画した「剣野っ子オリンピック」がありました。リレーで大変盛り上がっていました。

そして、グラウンドでもサッカーや鬼ごっこ遊びの人達がいました。

季節は冬。でも「子どもは風の子」です。元気に過ごす姿を見るのは嬉しいものです。

 

いきいき剣野っ子集会

 仲良し委員会主催の「いきいき剣野っ子集会」がありました。

学級スローガンを振り返りを聞いたり、ゲームをしたりしながら、みんなで協力しやっていくこと、「いじめをさせない・見逃さない」ことを確認し合いました。

今年度もあと4か月、学級やあおぞら班ごとにまとまりが感じられるようになりました。和気藹々とした雰囲気の中にも、自他を大切にする気持ちを育てていきたいです。

読み聞かせ

剣野小の子どもたちは、読書を好む子が大変多くいます。

毎週、読み聞かせボランティアの皆様から来ていただいているからかもしれません。

今朝の読書タイムも、読み聞かせや読書から子どもたちは本の世界に全集中、静かに浸っていました。

本を毎週借りて帰る子もいます。寒い夜長、家でのんびり読書もいいですね。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!③

今週から「30周年ありがとう」イルミネーションが点灯されています。

設置に協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。強い雨風にも負けず、剣野小の周りは明るく輝いています。

どんなイルミネーションか見に来てくださる方々も増えてきました。この機会に、学校に縁遠かった皆様も剣野小のイルミネーションを見ていただけると嬉しいです。

12月17日(金)まで午後5時から8時まで点灯しています。 

 

 

マーチング発表会

11月22日の昼休み、マーチング部の発表会を行いました。

昨年、今年とぎおん柏崎祭りのマーチングパレードが2年連続で中止となった中、マーチング部は目標をもちながら練習を続けてきました。

全校児童を前に迫力ある発表をし、大きな拍手に包まれました。

今後は4年生の新入部員を迎え、引き継ぎを行っていく予定です。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!②

「30周年おめでとう」のイルミネーション点灯まで、もう少しとなりました。

子どもたちがLEDライトでかたどった文字や飾りを、先日、保護者ボランティアの皆様から設置してもらいました。玄関横にある植栽や2階ベランダを活用して飾り、アドバイザーの方から全体を調整してもらい、何とか作業が完了しました。

協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。点灯の24日(水)が楽しみです。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!①

今月末に、創立記念事業として「30周年ありがとう」のイルミネーションを校舎に飾る予定でいます。

子どもたちの手で作成する部分があり、ボランティアを募り作業を始めました。

見本をみながら文字や飾りをかたどり、だんだん作業も上手になってきました。

点灯が楽しみですね。11月24日(水)17時より校舎側壁に点灯し、地域の皆様にもご覧いただきます。

創立30周年記念あおぞらフェスタ

11月13日(土)に「創立30周年記念のあおぞらフェスタ」が行われました。

低学年、中学年、高学年に分かれた分散開催でしたが、各学年とも30周年を祝う内容を組み込みながら、生き生きと発表していました。

ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

創立記念朝会 ~ありがとう30年~

剣野小学校は今年度30周年を迎えました。

「草創期ガイドブック 剣野小ものがたり」を読むと、多くの方の学校設立への願いが叶い、平成4年4月に開校式を行っています。

記念朝会では、当時を知る方のインタビューや当時の校歌を見聞きしたり、クイズを出してもらったりしながら、全校で開校当時に思いを馳せました。

今月下旬には、30周年記念イルミネーションを制作し校舎を彩る予定です。

校内陸上記録会

 親善陸上大会の中止、特別警報で練習も継続してできない中でしたが、5・6年生は体力づくりや記録更新を目指し、運動課外を頑張ってきました。

記録会当日は、地道な練習の成果もあって、親善陸上大会があれば、おそらく入賞記録であろう子もいました。

集大成の日、精一杯競技し、仲間を応援する声にもだんだん力が入ります。

大勢の保護者の皆さんから応援にきていただきありがとうございました。

 

 

6年集合学習 地層見学で化石!

 第三中学校区では、小学5年生と6年生の時に、中学生で顔を合わせる同学年の人達と集合学習を行っています。

6年生は柏崎で有名な「聖が鼻」に出かけ、海岸線どこまでも続く地層を見比べたり、海底火山が噴火してできた火成岩から大昔の様子を知ったりしました。

子どもたちが特に目を輝かせたのは、絶滅した「マキヤマチタニイ」という化石を探したときでした。柏崎の大地の成り立ちについて、さらに勉強していきます。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

ふわちゃんの死

 歴代の剣野小の1・2年生がお世話をしてきた、うさぎのふわちゃんが高齢のため亡くなりました。

約10年間、卒業生も含め全校のみんなにとって大切な仲間でした。穏やかなふわちゃんに癒やされた子が多くいました。

命には限りがあること、ふわちゃんとの日々はもう戻らないことを実感し涙を流す子もいました。

「ふわちゃん、お世話していたつもりが、私達がいい時間を過ごさせてもらっていましたよ。

 長い間、ありがとう。」

 

あおぞらアドベンチャーラリー 大成功!

 剣野小初めてのイベント「あおぞらアドベンチャーラリー」がありました。

前日までの雨から一転、天気も味方してくれました。当日は高学年や委員会が主体となって考えたゲームをあおぞら班ごとに楽しみました。

6年生が一斉に隠れる「全校かくれんぼ」では、なかなか6年生が見つからず悪戦苦闘する班もあれば、クイズラリーで出された「ダンス・ミッション」を見よう見まね?ノリノリで踊る班まで、結構な運動量でした。

活動後には、「みんなの仲が深まりました」「初めての人にも自分から声がかけられました」「班長として頑張りました」・・・とたくさんシートに作文を書ける子ばかり。お弁当も美味しかったですね。

 

奉仕作業 ありがとうございました

多くの手がなければできない仕事があります。

週末にもかかわらず、PTAの皆様から協力してもらい、窓ふきや、あおぞらフェスタのひな壇づくりの作業をしました。

1時間の作業でしたが、効率よく進められ、きれいな環境になりました。ありがとうございました。

来月のあおぞらフェスタでお待ちしています。

授業を考える ~校内研修~

 子どもたちに分かりやすい授業をと、教職員は校内研修を行っています。

今回は1年生国語学習から「考えを深める」「分かりやすく表現する」ことをテーマに授業研究を行いました。

1年生の子どもたちは、文章や写真から気付くことを進んで発表し、大変意欲的でした。その読み取りを通し、今後「海の生き物」ガイドブックを作っていきます。

放課後は、職員同士で手立てについて語り合い、日々の授業に活かしているところです。

 

 

上越教育大学の院生の皆さんと

夏休み明けから、上越教育大学の院生の皆さんが授業協力で来られています。

理科を専門にされている方達なので、理科の授業を一緒に進めたり、他教科の学習にも支援に入ったりしています。

6年生「てこのしくみとはたらき」では、タブレットを活用した授業を行っています。てこのきまりを探そうと実際に調べ、分かったことをタブレットで集積しています。

6年生も随分タブレットの使用に慣れ、まとめ方も工夫が見られます。

 

オンライン会議 ~JRCトレセン~

剣野小学校は、青少年赤十字に加盟しています。

今日は市内加盟校でオンライン会議を行いました。

「気付き、考え、実行する」精神を活動に反映させ、

学校ごとに、幅広い活動を展開していることが分かりました。

剣野小学校は福祉委員会が参加しました。

いつも地道な校舎掃除を行い、全校のために動いてくれています。

今日の話を今後の活動に活かしてくれることでしょう。

 

 

防災の一歩

3・4年生は、市民活動センター「まちから」の皆さんから防災グッズ作りを教えてもらいました。

家から持ってきた新聞紙が、「いざ」という時に使えるものに変身していきます。

親子で行う予定でしたが、今回は子ども達だけで行いました。講師の皆さんから優しく教えてもらい、お互いに教え合い、時間が過ぎても最後まで完成させようと頑張る子が多くいました。

今回の体験型プログラムをきっかけに、自助・共助・公助の気持ちにつなげていきたいです。

 

おかえりなさい 5年生

「5年生おつかれさま!」「楽しい思い出はできましたか」「カレーはおいしかったですか?」

5年生教室の黒板に、6年生が5年生に宛てた、たくさんのメッセージとイラストがありました。

5年生の自然教室は特別警報の発令により日帰りとなりました。

でも、ずっと待っていた日。5年生は張り切って出かけ、様々な体験プログラムを行いました。

自然教室を終えて、今朝教室に入った5年生は、思いがけないメッセージをきっと喜んだことでしょう。

張り切ってスタート!

 会話も弾む学校生活が始まりました。授業も始まり、ALTを交えた外国語活動ではブランクを感じさせない反応を返していました。

各教室には「夏休み1チャレンジ」の作品や研究が並び、発表会を行っています。力作揃い、なかなか出歩けない夏休みだったかもしれませんが、有意義に過ごしていたことが伝わってきました。

感染予防に努めながら、みんなでできることを!昼休みはドッジボールや遊具で体を動かしたり、1チャレンジ作品を見合ったり、久しぶりの友達とも存分に楽しむ姿がありました。

明日から夏休み

前期前半が今日で終了しました。

全校朝会の前には、マーチング部のお披露目がありました。暑い日差しを受けながら、練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。マーチン部の皆さん、自主練習や放課後練習を頑張りましたね。

また、この夏は2年ぶりの水泳学習があり、どの子も上達していく自分が嬉しそうでした。今週は着衣泳を行いました。

今月の学校保健委員会では、上越教育大学教授の清水雅之先生より「メディアとの上手なつきあい方について」学びました。

様々なことを経験した4か月。元気パワーをさらに充電する夏休みにしていってください。

 

熱中! 昼休みの様子

過ごしやすい季節を迎えています。

剣野小の子どもたちは、休み時間も体育館やグラウンドに出て、元気いっぱい遊びます。

そして今、ザリガニ水路が大人気です。多くの子どもたちが夢中になってザリガニ探しをしていました。

孵化してまだ1カ月経たないくらいの赤ちゃんザリガニを嬉しそうに見せてくれる子がいました。

遊具のところでも、異学年で遊ぶ姿が見られました。

 

創立30周年記念運動会

子どもたちがずっと待っていた運動会は、最高の天気に恵まれました。

これまで練習に励んできた子どもたちの気合いは十分、開会式の整列から6年生が気付き動いていて、感心しました。全力で走り、応援し、共に喜び合い、存分に楽しんだ運動会。

周年事業でドローン撮影をしましたが、そのお披露目は後日お楽しみに。

朝早くから大勢の皆様においでいただき、ありがとうございました。

 

運動会に向けて ~三階節~

運動会に向けて練習にも熱が入ってきました。

創立30周年記念の今回の運動会は、郷土民謡「野良三階節」を運動会最後に踊ります。

子どもたちが練習する太鼓の音や返し歌が、昼休みや放課後聞こえてきます。

指導者の方々のお陰で、だんだん上達してきました。

民謡保存会の皆さんからは、踊りを教えてもらっています。

久しぶりでも体が覚えているものですね。楽しみな運動会ももうすぐです。

 

 

全校SSE

 1回目の「全校SSE」がありました。SSE(ソーシャルスキル教育)とは、学校生活の過ごし方や、感情のコントロールの仕方など、その時々でどんな行動をとるのがよいかを考えたり、実践できるよう練習したりします。

今日のテーマは「気持ちの良いあいさつを考えよう」でした。

「よ~いアクション!」「カット!」のかけ声で、教師が良いモデルと、良くないモデルを演じ考えさせます。

あいさつされると嬉しいですね。そんなうれしいやりとりが「いつでも・どこでも・だれとでも」できるといいですね。

 

新たな顔ぶれで ~あおぞら班顔合わせ・任命式~

 3年生以上の学級は学級代表が決まりました。委員会活動も、委員長が決まりました。運動会に向けて応援団長も決まりました。リーダーの子ども達は張り切って任命式や結団式に臨んでいます。

写真は、縦割り班活動と任命式での一コマです。新しいあおぞら班ごとの顔合わせでは、自己紹介や簡単なゲームをしたり、1年生のプレゼントに自己紹介カードを貼ったりしていました。5・6年生が上手くリードして、何ともいい感じです。

児童会のめあては「気付き、考え、行動する」というJRCのめあてが掲げられています。

子ども同士の自主的な関わり合いから、たくさんのつながりができて、今年もわくわくする剣野小学校に!と願っています。

 

 

令和3年度が始まりました

 春爛漫、躍動感あふれる季節を迎えています。

令和3年度は1年生が3学級編成となり、17学級でスタートしました。新しく加わった先生方や新1年生との出会いを通し、どの子も学年が1つ上がった喜びや期待感をもって、学校生活をスタートしています。春休み中、2階廊下の床も新しくなり、校内の印象も変わりました。

朝の登校時の見守り活動も早速ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

六年生を送る会

 「六年生を送る会」がありました。新型コロナウイルス感染予防のため今年は特別、縦割り班ごとに教室に分かれての開催となりました。

5年生の放送による進行で、ゲームやプレゼント渡しが一斉に、そして和やかに進んでいきます。行事や清掃で一緒に活動してきた仲間だけに、互いに楽しい時間をという思いが伝わってきます。6年生からは動画で思い出紹介がありました。これも今年ならではですね。

左下の写真は、会が終わって教室に戻る6年生です。いよいよ卒業という実感が湧いてきたことでしょう。

 

朝の玄関

 雪が降る中、今日も元気に子どもたちは登校してきました。

玄関前では朝の体温測定をしています。

そして、玄関を入ると、児童会の運営委員会が全校向けに毎日、コメントとクイズを書いてくれています。

「今日は何かな・・」気になる子は多く、それに目を通して友達と会話しながら教室へ。みんないい表情です。

 今朝の朝活動は「6年生を送る会」に向けて、あおぞら班ごとにプレゼントづくりをしました。

卒業式まであと24日となりました。

おいしいね 学校給食週間

 今週は学校給食週間でした。毎日、柏﨑の一字ずつをテーマにしたメニューを味わいました。

「か・・・かんでかしこく 肥満予防」

「し・・・食卓に旬の食材 地元の野菜」

「わ・・・和食で栄養バランス◎(にじゅうまる)」

「ざ・・・魚、最近いつ食べた?」

「き・・・今日も一緒にいただきます」と、

 柏﨑の食育5か条にそって、栄養満点、地元食材をたくさん使った献立の数々、子どもたちも美味しそうに食べていました。

今日も大変寒い日になりましたが、教室内はぽかぽか、完食を目指している子も多いです。

 

雪の晴れ間に

 気持ちよい青空の日、雪も溶けてグラウンドでの外遊びもできるようになりました。休み時間は多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいます。

季節ごとに生き物の様子を学習している4年生は、桜のつぼみを観察していました。一年で一番寒い大寒の時期。つぼみはまだ小さく固いですが、春の準備が始まっていました。

室内では、長縄の8の字記録会に向けて練習したり、短縄で様々な跳び方に挑戦したりと、子どもたちは休み時間も元気いっぱいに過ごしています。

 

雪道の見守りありがとうございます

 思いがけない大雪となりました。歩道除雪もままならない通学路を大変心配しましたが、多くの保護者・地域の皆さんから登下校時に見守っていただき、無事に学校生活を再スタートすることができました。大変ありがとうございます。

 学校では、休校でできなかった書き初め大会を行いました。気持ちを切り替え、集中して書に向かう子どもたち。どの会場も自分の思い描く字に仕上げようと熱心に取り組み、校舎中が静まりかえっていました。

 子ども達の日常を見てもらう機会がもてずにいます。2021年は日頃の剣野小の様子を昨年以上にお伝えしていきます。