学校だより

学校だより

三階節練習

各学年の運動会練習も熱を帯びてきました。

運動会のフィナーレを飾る「三階節」の練習は、先日、民謡保存会の方においでいただき、踊りを教えてもらいました。

また、代表の子どもによる太鼓や返し歌も、地域の有志の方をお迎えして毎日練習しています。開校当時から続く伝統。みんなで盛り上げようと頑張っています。

応援団ももう一踏ん張り!昼休みも最終確認をしています。

ウクライナの方を支援する募金活動

福祉委員会が募金活動を始めました。

全校に配布したお願いには、「ウクライナは戦争できれいだった町が壊れたり、多くの人が自分の国を離れたり、けがで苦しんだりしています。このままだとウクライナの人々が大変なことになってしまいます。ウクライナの方達のために何かできることはないか考え、募金活動をしようと思います。」と書かれていました。

手作り募金箱は、ウクライナの国旗カラーのブルーイエローです。子どもたちの関心も高く、募金する子が多くいました。集まった募金は、市のウクライナ募金窓口を持って行きます。

応援練習始まる!

連休明けの朝でしたが、応援団の子どもたちがいきいき活動しています。

今日から応援練習が始まりました。応援歌や振り付けを教えてもらい、一緒に歌い、「もう覚えたよ」と歌詞を見ないで歌える子もいました。来週から学校は運動会一色になります。

薫風吹く中、思いっきり走り、思いっきり応援し、一丸となっていく行事。子どもたちは頑張ってくれることでしょう。

 

運動会練習始まりました! 結団式

 運動会に向けて、応援団打合せや三階節の指導してくださる方との顔合わせが始まりました。

結団式はオンライン中継で各教室から見てもらいましたが、団長や応援団の意気込みは十分伝わったと思います。

一人一人の決意表明は素晴らしかったです。

写真は恒例の赤白決めです。応援席もその後、決まりました。スローガンは「一人一人が一流を目指して みんな輝け あおぞら運動会」となりました。一人一人が輝く運動会へ、いよいよ本格始動です。

初めての避難訓練

家庭科室より出火した想定で、避難経路や避難の仕方を確認する避難訓練を行いました。

1回目ということもあり、防火扉を実際にくぐり、リレー形式でまたぎ越す経験をしました。1年生の子ども達も教えてもらい、上手にできました。

どの子も訓練放送や周囲の大人の指示をよく聞き、安全に避難できました。今後も想定を変えた訓練をやっていきます。

新年度がスタートしました

 赤坂山公園の桜の開花ももう少し、嬉しい春となりました。いよいよ令和4年度がスタートしました。

新任式や始業式はオンライン中継で実施しましたが、新担任と対面し、どの子も新たな気持ちで新学期を迎えたようです。

また、入学式ではエスコート役の6年生がいなくとも、1年生の皆さんは入場や返事もしっかりとでき、大変立派でした。

345人の子ども達と33人の教職員で、わくわく感のある剣野小学校をみんなでつくっていきましょう。

 

春めいてきた日

雪国にも春がきました。

グラウンドの雪もすっかり消え、休み時間にはサッカー、鬼ごっこ、遊具からひなたぼっこまで、一斉にグラウンドに出て楽しんでいました。長靴からズックへ、服装も動きやすくなり、嬉しい春を存分に体感しています。

駐車場に積み上げられた雪山も2メートルほどになりました。卒業式には消えていくでしょう。

 

6年生を送る会

 1年間剣野小学校を引っ張ってきてくれた「たいよう学年」に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝う6年生を送る会が行われました。

 感染症予防のため、体育館に全校で集まることはせずに、第一部は体育館からリモート中継、第二部はあおぞら班ごとに活動するという二部制で実施しました。

 この日のために中心になって準備を進めてきた5年生が進行をし、在校生から心を込めたプレゼントが渡されました。

 卒業式まで登校日は残り12日となります。一日一日を大切にして、過ごしていきたいと思います。

黙働清掃

 コロナ禍で原点回帰した活動に黙働清掃があります。字の如く15分の清掃時間を有効に使い、清掃に静かに集中する、当校で以前から行っている取組でした。

この冬、縦割り班から学年ごとの清掃に切り替わり、改めて子どもたちに呼びかけました。分担場所をすみずみまできれいにする子どもの姿に感心しています。働く中でのさわやかな達成感を自立する姿につなげていきます。

 

素敵なシーン

6年生が優しく4・5年生に教えています。

まんえん防止等重点措置に伴い、マーチング課外の練習はしばらく休んでいました。

でも、教える6年生の卒業も迫ってきたため、楽器の手入れや、演奏・指使いのやり方を昼休みに教えてもらっていました。例年より少ない回数ですが、6年生へ感謝の気持ちをもって、今後4・5年生は引き継いでいくでしょう。

卒業まであと22日、「6年生ありがとう旬間」も始まりました。

 

剣野画廊

剣野画廊ではこの1年、様々な絵画・版画作品が飾られ、全校の目を楽しませています。

2月からは、1年生の絵が掲示されました。思い切り描いた作品、つくることを満喫しているであろう作品、思わず笑みがこぼれます。外は雪模様ですが、階段踊り場まで校舎内に彩りがあります。

図工の版画作品も仕上がってきました。21日(月)からは校内版画展が始まります。

 

 

けんのすけを完成させよう!

朝の玄関で登校後の子ども達が集まっていました。

見ると、剣野小学校のPRキャラクター「みまもり けんのすけ」のイラストに挨拶シールを貼る子ども達が次々にいました。1年生が考えた挨拶運動をみんなで盛り上げています。

生活委員会はたすきをかけ、校舎中に朝のあいさつを響かせていました。

自分たちで挨拶を盛り上げようとする姿は嬉しいものですね。

6年生のところにある「卒業カレンダー」は40日を切りました。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

雪遊び

寒い日が続き、グラウンドにも雪が積もっています。

昼休みには「ウエア上・下、手袋、帽子、長靴」の5点セットを着用した子どもたちが元気に雪遊びをしています。

雪玉を投げ合ったり、大きな雪だるまを作ったりと、雪国の冬を楽しんでいます。

なわとびを頑張っています!

外は猛吹雪でも、子どもは風の子ですね。

休み時間になると、寒さに負けず長縄や短縄練習に励む子が増えてきました。三階廊下も開放し、様々なところで練習を始めています。練習するたびに跳べるようになることがとても嬉しそうです。

昨年の8の字記録会の記録も張り出されました。これから学級で熱い練習が始まることでしょう。目標に向かって学級の友達と一致団結・記録更新を目指す記録会にしていきます。

 

2022年の始まり 書き初め大会

 2022年新たな一年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、全校で書き初め大会を行いました。

どの子も一筆一筆息を吹き込むように真剣に書き進め、校舎中が静かに書や硬筆に向かう時間になりました。その様子からも目に見えての成長を感じています。

卒業式まで50日となりました。新たな気持ちで苦手なことや目標にしたいことに挑戦し、1日1日を大切に過ごしていきます。

 

いよいよ冬休み

「よいお年を!」と、帰り際の子どもたちに声をかけられました。

後期前半が終了しました。秋からいくつかの大きな行事を経験し、いつの間にか学級や異学年の仲も深まり、個々の育ちを感じているところです。

創立30周年記念として記念DVD、リーフレット、オリジナルクリアファイルが完成しました。この冬休みに、ご家族で記念DVDをのんびり視聴してほしいと思います。どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

 

ある日の昼休み

週1回、他の日より20分長いロング昼休みがあります。

今週、廊下の掲示板に人が集まっていました。見ると、1年生がうさぎの「ふわちゃんコーナー」の掲示を頑張っていました。メッセージも添えられ、来週には「ふわちゃんお別れ会」で数々の思い出を振り返っていきます。

体育館では、体育委員会が計画した「剣野っ子オリンピック」がありました。リレーで大変盛り上がっていました。

そして、グラウンドでもサッカーや鬼ごっこ遊びの人達がいました。

季節は冬。でも「子どもは風の子」です。元気に過ごす姿を見るのは嬉しいものです。

 

いきいき剣野っ子集会

 仲良し委員会主催の「いきいき剣野っ子集会」がありました。

学級スローガンを振り返りを聞いたり、ゲームをしたりしながら、みんなで協力しやっていくこと、「いじめをさせない・見逃さない」ことを確認し合いました。

今年度もあと4か月、学級やあおぞら班ごとにまとまりが感じられるようになりました。和気藹々とした雰囲気の中にも、自他を大切にする気持ちを育てていきたいです。

読み聞かせ

剣野小の子どもたちは、読書を好む子が大変多くいます。

毎週、読み聞かせボランティアの皆様から来ていただいているからかもしれません。

今朝の読書タイムも、読み聞かせや読書から子どもたちは本の世界に全集中、静かに浸っていました。

本を毎週借りて帰る子もいます。寒い夜長、家でのんびり読書もいいですね。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!③

今週から「30周年ありがとう」イルミネーションが点灯されています。

設置に協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。強い雨風にも負けず、剣野小の周りは明るく輝いています。

どんなイルミネーションか見に来てくださる方々も増えてきました。この機会に、学校に縁遠かった皆様も剣野小のイルミネーションを見ていただけると嬉しいです。

12月17日(金)まで午後5時から8時まで点灯しています。 

 

 

マーチング発表会

11月22日の昼休み、マーチング部の発表会を行いました。

昨年、今年とぎおん柏崎祭りのマーチングパレードが2年連続で中止となった中、マーチング部は目標をもちながら練習を続けてきました。

全校児童を前に迫力ある発表をし、大きな拍手に包まれました。

今後は4年生の新入部員を迎え、引き継ぎを行っていく予定です。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!②

「30周年おめでとう」のイルミネーション点灯まで、もう少しとなりました。

子どもたちがLEDライトでかたどった文字や飾りを、先日、保護者ボランティアの皆様から設置してもらいました。玄関横にある植栽や2階ベランダを活用して飾り、アドバイザーの方から全体を調整してもらい、何とか作業が完了しました。

協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。点灯の24日(水)が楽しみです。

 

イルミネーションで学校を飾ろう!①

今月末に、創立記念事業として「30周年ありがとう」のイルミネーションを校舎に飾る予定でいます。

子どもたちの手で作成する部分があり、ボランティアを募り作業を始めました。

見本をみながら文字や飾りをかたどり、だんだん作業も上手になってきました。

点灯が楽しみですね。11月24日(水)17時より校舎側壁に点灯し、地域の皆様にもご覧いただきます。

創立30周年記念あおぞらフェスタ

11月13日(土)に「創立30周年記念のあおぞらフェスタ」が行われました。

低学年、中学年、高学年に分かれた分散開催でしたが、各学年とも30周年を祝う内容を組み込みながら、生き生きと発表していました。

ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

創立記念朝会 ~ありがとう30年~

剣野小学校は今年度30周年を迎えました。

「草創期ガイドブック 剣野小ものがたり」を読むと、多くの方の学校設立への願いが叶い、平成4年4月に開校式を行っています。

記念朝会では、当時を知る方のインタビューや当時の校歌を見聞きしたり、クイズを出してもらったりしながら、全校で開校当時に思いを馳せました。

今月下旬には、30周年記念イルミネーションを制作し校舎を彩る予定です。

校内陸上記録会

 親善陸上大会の中止、特別警報で練習も継続してできない中でしたが、5・6年生は体力づくりや記録更新を目指し、運動課外を頑張ってきました。

記録会当日は、地道な練習の成果もあって、親善陸上大会があれば、おそらく入賞記録であろう子もいました。

集大成の日、精一杯競技し、仲間を応援する声にもだんだん力が入ります。

大勢の保護者の皆さんから応援にきていただきありがとうございました。

 

 

6年集合学習 地層見学で化石!

 第三中学校区では、小学5年生と6年生の時に、中学生で顔を合わせる同学年の人達と集合学習を行っています。

6年生は柏崎で有名な「聖が鼻」に出かけ、海岸線どこまでも続く地層を見比べたり、海底火山が噴火してできた火成岩から大昔の様子を知ったりしました。

子どもたちが特に目を輝かせたのは、絶滅した「マキヤマチタニイ」という化石を探したときでした。柏崎の大地の成り立ちについて、さらに勉強していきます。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

ふわちゃんの死

 歴代の剣野小の1・2年生がお世話をしてきた、うさぎのふわちゃんが高齢のため亡くなりました。

約10年間、卒業生も含め全校のみんなにとって大切な仲間でした。穏やかなふわちゃんに癒やされた子が多くいました。

命には限りがあること、ふわちゃんとの日々はもう戻らないことを実感し涙を流す子もいました。

「ふわちゃん、お世話していたつもりが、私達がいい時間を過ごさせてもらっていましたよ。

 長い間、ありがとう。」

 

あおぞらアドベンチャーラリー 大成功!

 剣野小初めてのイベント「あおぞらアドベンチャーラリー」がありました。

前日までの雨から一転、天気も味方してくれました。当日は高学年や委員会が主体となって考えたゲームをあおぞら班ごとに楽しみました。

6年生が一斉に隠れる「全校かくれんぼ」では、なかなか6年生が見つからず悪戦苦闘する班もあれば、クイズラリーで出された「ダンス・ミッション」を見よう見まね?ノリノリで踊る班まで、結構な運動量でした。

活動後には、「みんなの仲が深まりました」「初めての人にも自分から声がかけられました」「班長として頑張りました」・・・とたくさんシートに作文を書ける子ばかり。お弁当も美味しかったですね。

 

奉仕作業 ありがとうございました

多くの手がなければできない仕事があります。

週末にもかかわらず、PTAの皆様から協力してもらい、窓ふきや、あおぞらフェスタのひな壇づくりの作業をしました。

1時間の作業でしたが、効率よく進められ、きれいな環境になりました。ありがとうございました。

来月のあおぞらフェスタでお待ちしています。

授業を考える ~校内研修~

 子どもたちに分かりやすい授業をと、教職員は校内研修を行っています。

今回は1年生国語学習から「考えを深める」「分かりやすく表現する」ことをテーマに授業研究を行いました。

1年生の子どもたちは、文章や写真から気付くことを進んで発表し、大変意欲的でした。その読み取りを通し、今後「海の生き物」ガイドブックを作っていきます。

放課後は、職員同士で手立てについて語り合い、日々の授業に活かしているところです。

 

 

上越教育大学の院生の皆さんと

夏休み明けから、上越教育大学の院生の皆さんが授業協力で来られています。

理科を専門にされている方達なので、理科の授業を一緒に進めたり、他教科の学習にも支援に入ったりしています。

6年生「てこのしくみとはたらき」では、タブレットを活用した授業を行っています。てこのきまりを探そうと実際に調べ、分かったことをタブレットで集積しています。

6年生も随分タブレットの使用に慣れ、まとめ方も工夫が見られます。

 

オンライン会議 ~JRCトレセン~

剣野小学校は、青少年赤十字に加盟しています。

今日は市内加盟校でオンライン会議を行いました。

「気付き、考え、実行する」精神を活動に反映させ、

学校ごとに、幅広い活動を展開していることが分かりました。

剣野小学校は福祉委員会が参加しました。

いつも地道な校舎掃除を行い、全校のために動いてくれています。

今日の話を今後の活動に活かしてくれることでしょう。

 

 

防災の一歩

3・4年生は、市民活動センター「まちから」の皆さんから防災グッズ作りを教えてもらいました。

家から持ってきた新聞紙が、「いざ」という時に使えるものに変身していきます。

親子で行う予定でしたが、今回は子ども達だけで行いました。講師の皆さんから優しく教えてもらい、お互いに教え合い、時間が過ぎても最後まで完成させようと頑張る子が多くいました。

今回の体験型プログラムをきっかけに、自助・共助・公助の気持ちにつなげていきたいです。

 

おかえりなさい 5年生

「5年生おつかれさま!」「楽しい思い出はできましたか」「カレーはおいしかったですか?」

5年生教室の黒板に、6年生が5年生に宛てた、たくさんのメッセージとイラストがありました。

5年生の自然教室は特別警報の発令により日帰りとなりました。

でも、ずっと待っていた日。5年生は張り切って出かけ、様々な体験プログラムを行いました。

自然教室を終えて、今朝教室に入った5年生は、思いがけないメッセージをきっと喜んだことでしょう。

張り切ってスタート!

 会話も弾む学校生活が始まりました。授業も始まり、ALTを交えた外国語活動ではブランクを感じさせない反応を返していました。

各教室には「夏休み1チャレンジ」の作品や研究が並び、発表会を行っています。力作揃い、なかなか出歩けない夏休みだったかもしれませんが、有意義に過ごしていたことが伝わってきました。

感染予防に努めながら、みんなでできることを!昼休みはドッジボールや遊具で体を動かしたり、1チャレンジ作品を見合ったり、久しぶりの友達とも存分に楽しむ姿がありました。

明日から夏休み

前期前半が今日で終了しました。

全校朝会の前には、マーチング部のお披露目がありました。暑い日差しを受けながら、練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。マーチン部の皆さん、自主練習や放課後練習を頑張りましたね。

また、この夏は2年ぶりの水泳学習があり、どの子も上達していく自分が嬉しそうでした。今週は着衣泳を行いました。

今月の学校保健委員会では、上越教育大学教授の清水雅之先生より「メディアとの上手なつきあい方について」学びました。

様々なことを経験した4か月。元気パワーをさらに充電する夏休みにしていってください。

 

熱中! 昼休みの様子

過ごしやすい季節を迎えています。

剣野小の子どもたちは、休み時間も体育館やグラウンドに出て、元気いっぱい遊びます。

そして今、ザリガニ水路が大人気です。多くの子どもたちが夢中になってザリガニ探しをしていました。

孵化してまだ1カ月経たないくらいの赤ちゃんザリガニを嬉しそうに見せてくれる子がいました。

遊具のところでも、異学年で遊ぶ姿が見られました。

 

創立30周年記念運動会

子どもたちがずっと待っていた運動会は、最高の天気に恵まれました。

これまで練習に励んできた子どもたちの気合いは十分、開会式の整列から6年生が気付き動いていて、感心しました。全力で走り、応援し、共に喜び合い、存分に楽しんだ運動会。

周年事業でドローン撮影をしましたが、そのお披露目は後日お楽しみに。

朝早くから大勢の皆様においでいただき、ありがとうございました。

 

運動会に向けて ~三階節~

運動会に向けて練習にも熱が入ってきました。

創立30周年記念の今回の運動会は、郷土民謡「野良三階節」を運動会最後に踊ります。

子どもたちが練習する太鼓の音や返し歌が、昼休みや放課後聞こえてきます。

指導者の方々のお陰で、だんだん上達してきました。

民謡保存会の皆さんからは、踊りを教えてもらっています。

久しぶりでも体が覚えているものですね。楽しみな運動会ももうすぐです。

 

 

全校SSE

 1回目の「全校SSE」がありました。SSE(ソーシャルスキル教育)とは、学校生活の過ごし方や、感情のコントロールの仕方など、その時々でどんな行動をとるのがよいかを考えたり、実践できるよう練習したりします。

今日のテーマは「気持ちの良いあいさつを考えよう」でした。

「よ~いアクション!」「カット!」のかけ声で、教師が良いモデルと、良くないモデルを演じ考えさせます。

あいさつされると嬉しいですね。そんなうれしいやりとりが「いつでも・どこでも・だれとでも」できるといいですね。

 

新たな顔ぶれで ~あおぞら班顔合わせ・任命式~

 3年生以上の学級は学級代表が決まりました。委員会活動も、委員長が決まりました。運動会に向けて応援団長も決まりました。リーダーの子ども達は張り切って任命式や結団式に臨んでいます。

写真は、縦割り班活動と任命式での一コマです。新しいあおぞら班ごとの顔合わせでは、自己紹介や簡単なゲームをしたり、1年生のプレゼントに自己紹介カードを貼ったりしていました。5・6年生が上手くリードして、何ともいい感じです。

児童会のめあては「気付き、考え、行動する」というJRCのめあてが掲げられています。

子ども同士の自主的な関わり合いから、たくさんのつながりができて、今年もわくわくする剣野小学校に!と願っています。

 

 

令和3年度が始まりました

 春爛漫、躍動感あふれる季節を迎えています。

令和3年度は1年生が3学級編成となり、17学級でスタートしました。新しく加わった先生方や新1年生との出会いを通し、どの子も学年が1つ上がった喜びや期待感をもって、学校生活をスタートしています。春休み中、2階廊下の床も新しくなり、校内の印象も変わりました。

朝の登校時の見守り活動も早速ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

六年生を送る会

 「六年生を送る会」がありました。新型コロナウイルス感染予防のため今年は特別、縦割り班ごとに教室に分かれての開催となりました。

5年生の放送による進行で、ゲームやプレゼント渡しが一斉に、そして和やかに進んでいきます。行事や清掃で一緒に活動してきた仲間だけに、互いに楽しい時間をという思いが伝わってきます。6年生からは動画で思い出紹介がありました。これも今年ならではですね。

左下の写真は、会が終わって教室に戻る6年生です。いよいよ卒業という実感が湧いてきたことでしょう。

 

朝の玄関

 雪が降る中、今日も元気に子どもたちは登校してきました。

玄関前では朝の体温測定をしています。

そして、玄関を入ると、児童会の運営委員会が全校向けに毎日、コメントとクイズを書いてくれています。

「今日は何かな・・」気になる子は多く、それに目を通して友達と会話しながら教室へ。みんないい表情です。

 今朝の朝活動は「6年生を送る会」に向けて、あおぞら班ごとにプレゼントづくりをしました。

卒業式まであと24日となりました。

おいしいね 学校給食週間

 今週は学校給食週間でした。毎日、柏﨑の一字ずつをテーマにしたメニューを味わいました。

「か・・・かんでかしこく 肥満予防」

「し・・・食卓に旬の食材 地元の野菜」

「わ・・・和食で栄養バランス◎(にじゅうまる)」

「ざ・・・魚、最近いつ食べた?」

「き・・・今日も一緒にいただきます」と、

 柏﨑の食育5か条にそって、栄養満点、地元食材をたくさん使った献立の数々、子どもたちも美味しそうに食べていました。

今日も大変寒い日になりましたが、教室内はぽかぽか、完食を目指している子も多いです。

 

雪の晴れ間に

 気持ちよい青空の日、雪も溶けてグラウンドでの外遊びもできるようになりました。休み時間は多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいます。

季節ごとに生き物の様子を学習している4年生は、桜のつぼみを観察していました。一年で一番寒い大寒の時期。つぼみはまだ小さく固いですが、春の準備が始まっていました。

室内では、長縄の8の字記録会に向けて練習したり、短縄で様々な跳び方に挑戦したりと、子どもたちは休み時間も元気いっぱいに過ごしています。

 

雪道の見守りありがとうございます

 思いがけない大雪となりました。歩道除雪もままならない通学路を大変心配しましたが、多くの保護者・地域の皆さんから登下校時に見守っていただき、無事に学校生活を再スタートすることができました。大変ありがとうございます。

 学校では、休校でできなかった書き初め大会を行いました。気持ちを切り替え、集中して書に向かう子どもたち。どの会場も自分の思い描く字に仕上げようと熱心に取り組み、校舎中が静まりかえっていました。

 子ども達の日常を見てもらう機会がもてずにいます。2021年は日頃の剣野小の様子を昨年以上にお伝えしていきます。