学校の様子
すてきなハーモニー(1年生)
11月1日(金)、音楽会が行われました。本番の発表では、大勢の方に見られている緊張感はあったものの、多くの子どもたちが「前を向いてがんばれた!」「間違えないでできた!」「今までがんばって練習してきてよかった!」と言えるほど、みんなの気持ちが入った発表になりました。
オープニングから演奏まで、本番で存分に力を発揮した子どもたちには、達成感のある笑顔が見えました。本当によくがんばったと思います。音楽会を通して、スマイル学年の子どもたちのぐ~んと成長した姿を見ることができました。
音楽会、大成功!(4年生)
11月1日(金)、穏やかな秋の日に音楽会を開くことができました。
夏休みが明けた頃から、3、4年生で本格的な練習に取り組み始めました。特に合唱では、歌詞について考え、思いを込めて歌うことを大切にしてきました。また、曲調に合わせて、笑顔で音楽にのりながら歌うこともみんなで意識して練習してきました。「いよいよ、本番だ」という11月1日の4限、子どもたちから「みんなで円陣を組みたい」という声があがり、4年生で円陣を組むことになりました。今まで、『心を一つに』をテーマにし、練習を重ねてきて、本番前最後の時間にみんなで心を一つにして団結しようとする姿が見られ、とてもうれしく感じました。
本番では、今までの練習の成果を発揮し、全校のみんなや保護者の皆様、地域の方に素晴らしい演奏を届けることができたと思います。発表が終わって、教室に戻ってきた子どもたちの表情は、みんなが「いい演奏ができた」という達成感や充実感で満ちあふれていていました。
音楽会に向けて一生懸命取り組んだ、この経験をこれからの学校生活にも生かしていきたいと思います。
体験入学(6年生)
10月16日(水)には、東中学校体験入学に出かけました。出発前には、田尻小学校の子どもたちと交流できること、中学校の雰囲気を体験できることにワクワクしながらも緊張している様子でした。
前半は、校舎内見学をしました。廊下や教室、どこを見ても新しく、どこを歩いているのかが分からなくなるほど広く「きれいだねー」「いいねー」と口々に話をしていました。
後半は国語、数学、英語の3教室に分かれて、中学校の授業を受けてきました。子どもたちは緊張した面持ちで座っていましたが、グループ活動やゲーム的な活動に移ると、少し笑顔も見えました。
最後の集会では、北鯖石小学校代表児童が感想を述べました。「50分の授業があっという間に感じました。中学校に進学するのが楽しみになりました」と堂々と発表することができました。他の子どもたちにとっても、期待が膨らんだ体験入学になったようです。
マラソン記録会(2年生)
天候不順で1日延期しましたが、10月9日(水)に、マラソン記録会をすることができました。
朝から緊張している子どもたちが多かったようですが、「自分のベスト記録を目指して、全力で取り組もう!」と声を掛けました。
いざ、本番。コース付近にいらっしゃるたくさんの保護者の方の応援が力になり、本番はどの子も力が入り、粘り強くゴールに向かうよい走りでした。
長距離を走るという経験は、子どもたちの心と体を鍛えることにつながります。目標を達成できて嬉しかった子も、思い通りにならずに悔しい思いをした子もいたと思いますが、練習から手を抜かずに一生懸命取り組み、つらいことから逃げずにがんばり抜いたことを自信にしてほしいと思います。
社会科 品銀鉄工所見学(5年生)
社会科「未来をつくりだす工業生産」の導入として、田塚にある「品銀鉄工所」へ見学に行きました。初めて鉄を切る大きな機械や溶接ロボットを見て、実際の音やにおいを感じ、車の部品などが作られていることを学びました。品田社長から、お仕事の内容はもちろん、「失敗しながらも前向きに挑戦していること」や「どんな勉強でもきっと将来役に立つから、しっかり勉強したほうがいい」と伺いました。お土産もいただき、心に残る見学になりました。