学校の様子

学校の様子

クリーンセンター見学(4年生)

6月23日(金)に社会科の見学でクリーンセンターに行きました。教科書で見て学んだことを、実際に目で見て学んできました。クレーンを使ってごみ処理をする様子に興味津々の子どもたちでした。

 

 
 
 
 
 

 
 

 
 

ESD集会(3年生)

6月26日(月)にESD集会があり、3・4年生は中国出身の留学生の方からお話を聞きました。日本とは異なる街並みや食べ物、小学校の様子を見せていただき、子どもたちの目は釘付けでした。特に、中国語での数の数え方について教えていただき、子どもたちも大喜びでした。異文化理解や、日本の魅力を見つめ直すよい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ESD集会(2年生)

産業大学より、3名の留学生をお迎えしてESD集会を行いました。1・2年生はモンゴル出身の留学生の方からお話を伺いました。モンゴルで人気の羊の骨を使った遊びを教えてもらったり、民族衣装や子ども相撲の衣装を見せてもらったりしました。子ども達は興味津々で質問もたくさんし、自分達と違う文化をもち生活していることを知りました。この機会にモンゴルの昔話を読み聞かせました。他の国の絵本も紹介していきます。

 

ESD集会(1年生)

1、2年生は、モンゴルからの留学生の方ををお招きし、モンゴルの衣食住や遊び、スポーツなどについて教えていただきました。

「ゲル」という住居の模型や民族衣装を初めて見た子どもたちは、興味津々でお話を聞いていました。「くるぶし」という遊び道具は、全員が触らせてもらいました。モンゴルの子どもたちが相撲を取る時に着ける衣装を試着した子どもたちもいました。

 

佐渡への旅(6年生)

晴天に恵まれ,佐渡での修学旅行を楽しんでくることができました。保護者の皆様からは,物心両面でのご協力をいただきまして,ありがとうございました。

ほとんどの子どもたちが佐渡に行くのは初めてということで,友達と一緒に佐渡に行くことを心待ちにしていました。行きのジェットフォイルでは,船酔いしないかどうか心配そうな様子が見られましたが、佐渡島が見えてくると島への到着を今か今かとワクワクしながら過ごしていました。

島内に着いてからは、各所での体験や見学を通して、佐渡の魅力を存分に体験してくることができました。また,佐渡の食材を使ったおいしい料理を食べたり、バスの中では歌の大合唱で楽しんだりと友達と過ごす中での思い出もたくさんできたことと思います。