学校の様子

学校の様子

運動会無事終わる・・・

5月18日(日)

 1日遅れの運動会。大きなけがなく、無事に終えることができました。

 4月30日の「結団式」。そこで伝えた「もう運動会は始まっている」…。その言葉を分かっていた子どもたちも、分かっていなかった子どもたちも、ともに練習に励んできました(何なら、応援団は、4月の頭から運動会は始まっていました)。今日は、「訓練してきた」ことが分かるような、まとまりのある動き・声だしがところどころに見えたのではないでしょうか。学校では、担任をはじめとして出来上がっていく過程を楽しむことができます(これは先生の特権)。保護者・地域の皆さまにはその集大成を見ていただきました。転出された先生方も、子どもたちの活躍する姿を見て、褒めていかれました。それぞれのご家庭で、練習中の苦労や当日の頑張りを認めていただいて、ねぎらいの言葉をかけていただければと思います。

 一週間前の奉仕活動では、保護者の皆さまにもグラウンドの整備をお手伝いいただきました。また、本日の子どもたちの応援席のテント張り(片付け)、本部席や用具の片付けなど、保護者の方々・PTA事業組織活性化部の方々にはご協力をいただきました。感謝申し上げます。

 

5年生田植え

5月13日(火)

グラウンドのバックネットに隣接する田んぼで、5年生が「田植え」を体験しました。

田んぼに裸足で入る経験は、なかなかできません。未体験の出来事に「キャーキャー」すごい声が響きます。

そしてなかなか進まない「田植え」。

それでも、少しずつ慣れて、苗を植えるスピードもあがってきました。

(5年)保護者の皆さま、貴重な体験をしましたので、泥んこの体操着については大目に見てください。

そして、洗濯をよろしくお願いいたします。

奉仕活動、ありがとうございました。

5月10日(土)

小雨が降る中でしたが、PTA親子奉仕活動を行うことができました。

ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

教室の窓ふき、花壇・グラウンドの除草、側溝の泥上げなど、分担して取り組みました。

学校がより美しくなりました。運動会に向けて準備万端です。

運動会練習が熱を帯びてきました

5月9日(金)

いよいよ運動会が1週間後に迫ってきました。

学校では、朝学習、昼休みを利用して応援やリレーの練習に必死です。

体育の時間には、開閉会式、全校種目の練習もしました。

一生懸命練習している姿を見ると、あとは当日の盛会を願うばかりです。

校外学習(八石山、自然王国、門出ブナ林)

5月1日(木)

快晴。

今日は、全校が校外へ出かけていきました。

1,2年生は自然王国、3年生は門出のブナ林と和紙工房、4,5,6年生は八石登山です。

ゴールデンウィークの真ん中、全学年が自然を満喫しました。

運動会にまつわる・・・

4月30日(水)

朝、運動会結団式がありました。

団長をはじめ、応援団のメンバーが自己紹介とともに決意を発表していきました。

(どの団員も、大きく、はきはきした声で発表しました。とても気持ちがよく清々しい気分になりました。)

その後、応援歌やエールの練習をしました。

別の日には、高学年が体育でリレーをしていました。

パスの仕方や、助走の始め方など、まだまだ改善点があるようです。

当日の結果が楽しみです。

また、別の日には、朝学習の時間を使って応援練習をしていました。

1年生は、はじめてばかりですが、応援団の教えに従って、動きや掛け声を練習しました。

運動会は、すでに始まっています。

児童総会

4月25日(金)

児童総会がありました。3年生以上が参加します。

はじめに「北星会歌(児童会歌)」を歌いました。

「♪ あかるくひかる あさのそら とりもうたうよ わをかいて ♪」

歌える親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

その後、各委員会からの計画が示され、質疑・応答と続きました。

質疑では「~すると、もっとよくなります」という提案もありました。

学校生活をよくしようとする気持ちが伝わってきました。

 

1年生を迎える会

4月22日(火)

3時間目に「一年生を迎える会」がありました。

1年生が入場した後、1年生の紹介コーナーがありました。

名前を呼ばれると、ステージ幕の裏から元気な声とともに登場し、決めポーズ。

その後、「好きな〇〇」について2・3質問に答えました。

次に、1年生が「校歌」と「さんぽ」の歌を披露してくれました。

その後、ファミリー班(縦割り班)にまじって、ゲームをしました。

児童会の子どもたちの立派な進行で、楽しい会になりました。

 

学習参観

4月18日(金)

新年度初めての学習参観ということもあり、全保護者の皆さまがご参加くださいました。

ありがとうございました。

授業は、いかがだったでしょうか。

児童も担任も、はりきって活動しているのが伝わってきました。

PTAも新体制となり、これから活動が始まっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生給食デビュー!

4月14日(月)

1年生が給食をランチルームで食べました。入学して初めての給食です。

今日は、カレーです。

先生方と給食当番が協力して配膳を行いました。

食べ始めると、量を増やしてほしいお友達がたくさんいて、先生が盛り付けをしてくれました。