くしらっ子日記

くしらっ子日記

ツバメが卵をあたためています。

 児童玄関のツバメが、卵を産みました。親ツバメがいないときに、長い棒の先に付けた鏡を使って、巣の中をそっとのぞいてみました。子どもたちが、鏡にうつった卵を3個確認しました。

1年生を迎える会③

 後半は、縦割り班(フラワーグループ)の発足式です。担任の先生が各自の背中にはった同じ種類の動物同士で、班をつくっていきます。自分では、背中にはられた動物の絵が何か見えません。声を出さずに身振り手振りで互いに教え合って、同じ動物で集まります。班ができたら、メンバーで相談して新ためて班名となる「花の名前」と「めあて」を考えます。最後に、それぞれの班の6年生の代表が、名前とめあてを発表しました。1年生を歓迎するあたたかな雰囲気と、皆で仲よく楽しい学校生活を過ごしていこうという気持ちにつつまれた1時間でした。

  

左 担任の先生が、動物の絵が描かれた紙を背中にはりました。

中 班名を相談しています。

右 担任の先生の先導で、1年生は退場です。

1年生を迎える会②

 ダンスの後は1年生の自己紹介です。事前に制作したカードを使って、一人一人紹介です。その後は、2年生以上が、学級紹介を行いました。各学級の学級目標をおりまぜながら、自分たちの学級の様子を紹介していきます。きれいに色を塗ったり、言葉を大きく拡大したりした模造紙を使って、1年生にも分かりやすく説明していきます。

  

左 2年生

中 3、4年生

右 5、6年生

1年生を迎える会①

 午後は、「1年生を迎える会」を行いました。体育館で、6年生に先導された1年生の入場を、全校生徒があたたかい拍手で迎えました。ステージ前に1年生が並び、体育館に広がって全校ダンスです。曲に合わせて1年生も一緒に踊りました。

  

左 自分で作った自己紹介カードを持って入場です。

中・右 曲に合わせオリジナルダンスを踊ります。

午前の活動

 今日は、朝清掃からスタートです。みんなで分担して、いつも一生懸命、掃除をしています。低学年は体育の時間、運動会に向けて、リレーの練習を始めました。

  

左 丁寧にごみを集めます。

中 縦横をそろえて机を並べます。

右 バトンの受け渡しの練習です。

午前の授業

今日も子どもたちは、しっかり学習に取り組んでいます。ALTの先生の来校日なので、午前中は、順番に外国語の授業がありました。

  

左 ALTの先生との外国語です。

中 体育は、色テープを目印に肋木を順番にわたっていきます。

右 電子黒板に写真をうつして、学校探検のまとめです。

午後の風景

 6時間目の時間帯です。1、2年生は、5時間で授業を終え、下校です。3、4年生は、今週の「1年生を迎える会」に向けて、準備を進めています。5、6年生は、「愛鳥週間」をテーマに、ポスターの制作です。タブレット端末を使って、参考になる資料を収集しています。

  

左 オレンジ色のベストを着た地域の「ながらパトロール」の皆さんも歩いてくださいます。

中 学級紹介のセリフを分担中。

右 タブレット端末をそばにおいて、資料収集。

 

くしら朝会

 今朝は、くしら朝会からスタートです。生活えがお委員会が、学校きまりについてクイズ形式で紹介しました。出題された問題に、一人ひとりが、「〇、✕」を手でつくって答えます。入学したばかりの1年生も答えやすいように、工夫されていました。きちんと守って、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう。

  

左 生活えがお委員会の皆さんが前に並んで、スタートです。

中 問題をスクリーンにうつします。

右 頭の上に、「〇、✕」をつくって答えます。

 

学習参観、PTA総会、ありがとうございました。

 午後は、学習参観を行いました。保護者の皆様からは、密にならないよう、気を付けていただきながら参観いただきました。その後、学級懇談会、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会と続きました。保護者の皆様には、お忙しい中、長時間にわたりご参加いただき、ありがとうございました。 

  

左・中 本年度初めての学習参観。

右 学校説明会風景。

 

【4月25日(月)~28日(木)の主な予定】※変更がある場合は、その都度連絡いたします。

《25日(月)》くしら朝会、1、3、5年生耳鼻科健診

《26日(火)》朝読書、1年生心臓健診、読書支援員来校、ALT来校

《27日(水)》朝清掃、1年生を迎える会、縦割り班発足式

《28日(木)》朝読書

   

今日の給食風景

食後は、毎日、自分の席で歯磨きです。曲に合わせて丁寧に磨いていきます。「シャカシャカ」歯磨きの音がします。磨き終わると、一斉に食器の片付けです。

  

左 丁寧に、歯を磨きます。

中 低学年の配膳台。順序良く並びます。

右 今日のメニューは、「ごはん、ししゃもの風味揚げ、コーン入りおひたし、厚揚げと野菜のうま煮」

朝清掃

 鯨波小学校は、朝清掃が基本です。今朝は、玄関、体育館、会議室や図書室をはじめとした特別教室、水盤等を中心に清掃を行っています。少ない人数ですが、丁寧に、手際よく作業をしています。

 

委員会の活動紹介

 朝は、「生活えがお委員会」の放送から始まります。校歌を放送し、一日の主な予定を連絡します。給食の時は、「パワフル健康委員会」の仕事がたくさんあります。食堂で、献立と給食ひとくちメモをみんなに紹介します。歯ブラシチェックと保管庫の鍵の開閉も担当します。

  

左 放送室。何回か原稿を読む練習をした後、本番です。

中 マイクを使って、献立、ひとくちメモの紹介です。

右 歯ブラシ保管庫。きれいに洗って保管します。

防災訓練

 春の防災訓練を実施しました。火災発生を想定し、指示や放送をしっかり聞くこと、避難の方法、経路、避難場所を確認しました。実際に非常ベルを鳴らし、放送指示の後、グラウンドに避難をしました。事前に防火扉やくぐり戸についても確認しました。

 

左 屋内では歩き、屋外に出ると駆け足です。

右 最後に全体指導。

ハナモモ見学

 午前中、校外学習に出かけました。谷根地域の皆さんが育てているハナモモの見学です。現地では、地域の方のお話をお聞きすることで、ハナモモを地域に根付かせた皆さんの思いを知り、故郷への愛着の気持ちを深めました。子どもたちからたくさんの質問もあり、地域を知る有意義な時間になりました。

  

左 「ハナモモ」を育ててきた経緯を教えていただきました。

中 1、2年生は、あぜ道にも広がって、「春」を探しています。

右 赤く美しい「ハナモモ」の花

今朝は朝清掃です。

 朝の15分間、全校一斉に清掃です。学年の枠をはずして、縦割り班で校内の清掃場所を分担します。1年生も清掃活動に慣れてきました。どの子どもも働き者です。

  

左 階段清掃。ほうきで掃いていると、春になったのでどこからか小さな虫が校内に・・・。

中 教室も隅々まで丁寧に。

右 最後は反省会です。

給食風景

 給食を食べ終わると、手際よく片付けが始まります。子どもたちは、給食配膳員さんのいるカウンターに食器をまとめて運んできます。5、6年生の給食当番の子どもたちのチェックがはじまり、片付けが進んでいきます。食器類は奥のコンテナに収納して、完了です。(写真は昨日撮影)

左 配膳後、もう少し食べられそうな子どもは、少しよそってもらいます。

中 右 食堂の配膳用カウンター

 

ツバメが渡ってきました。

 先週末から児童玄関付近で、ツバメが飛んでいる姿を見かけるようになりました。軒下に古い巣が2つあり、泥と枯草をくわえてきて、補修を始めているようです。せわしなく何度も行き来しています。2年ぶりの訪問に、嬉しい気持ちになりました。

  

午前の授業の様子

 全校朝会後教室に戻り、午前中、4時間の授業です。今日はALTの先生が来校されていました。2時間目以降、低学年から順番に授業です。低学年は学校探検の続きです。1年生が行ってみたい部屋を決めて、実際に訪問です。

  

左   ALTの先生との授業。

中・右 1年生の希望が多かった部屋を探検です。

 

 

全校朝会

 今朝は、全校朝会です。6年生の号令に続いて校長先生と朝の挨拶、お話の後、代表児童の前期のめあての発表がありました。3人ともしっかりと発表することができました。最後は、校歌を歌って終了です。1年生から順番に教室に戻りました。

  

左 朝のあいさつです。6年生が号令をかけてくれます。

中 高学年、中学年、低学年の代表児童の発表です。

右 距離を保ちながら、校歌を歌いました。

 

 

 

委員会活動

 6時間目の時間帯は委員会活動です。「イベント総務委員会」「生活えがお委員会」「パワフル健康委員会」の3つの委員会のどれかに、3年生以上の全員が所属します。子どもたち同士で協力して、全校のみんながよりよい学校生活が送れるよう、先を見通していろいろな活動を計画しています。

   

左 イベント総務委員会

中 生活えがお委員会

右 パワフル健康委員会

 

【4月18日(月)~22日(金)の主な予定】※変更の場合はお子さんを通じて、またメール等でお知らせします。

《18日(月)》全校朝会、あいさつ運動(~22日)、授業4限、家庭位置確認

《19日(火)》全国学力、学習状況調査(6年生)

《20日(水)》朝清掃

《21日(木)》尿検査、防災訓練

《22日(金)》朝清掃、学習参観、学級懇談会、PTA総会

 

 

今日の給食

 給食の時間は、感染症禍のため、黙食です。子どもたちは、ルールを守り、黙食を心掛けています。1日も早くコロナ禍が収まり、以前のように、楽しくおしゃべりをしながら食べられる日がきてほしいと願っています。

左 今日の給食は、「ごはん、白身魚の薬味ソース、大豆のサラダ、みそわんたんスープ、牛乳」

右 食後は、自分の席で歯磨きです。

 

今朝は雨です。

 今朝は、冷たい雨です。そんな中、子どもたちはいつもどおり元気に登校してきました。児童玄関でぬれた傘の後始末をしています。傘に付いた雨水をきちんと落とし、丁寧にまいて紐でとめます。低学年の子どもたちも大変マナーよく、傘を扱うことができます。

 

左・中 自分の傘についた雨水を落として、留紐でまとめます。

右 玄関の自分の傘立てにきちんと立てて完了です。

今日の授業の様子

 今日の午前の授業です。それぞれの教室で、国語や算数の学習です。先生の問いかけにこたえたり、お互いに意見を出し合ったり、教科書を順番に読んだり、どの教室も一生懸命さが伝わってきます。

     

【お知らせ】

明日15日に予定しておりました「一年生を迎える会」ですが、市内の感染状況を踏まえ、4月27日(水)に延期いたします。急な連絡となり申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。なお、本件は学校メールでもお伝えしています。

歯科検診

  令和4年度の各種健康診断が進んでいます。先週は発育測定(身長・体重)、視力検査、聴力検査。そして今日は、歯科検診です。給食後、歯磨きをしてから検診です。学校歯科医の先生から、丁寧に診察していだきました。来週は、眼科検診、尿検査を予定しています。

 

左 会場の保健室前廊下で、静かに待っています。

右 紐に付けた赤い印を目安に、距離を確保しながら座ります。

 

 

 

ALTさん、読書支援員さんが来校しました。

 今年度初のALTさんとの授業がありました。全校生徒と体育館で顔合わせをしたあと、3時間目、4時間目は授業です。大型絵本を使って、分かりやすく授業を進めてくださいました。

 読書支援員さんは火曜日に来校し、図書の貸出をはじめ図書室の運営に携わってくださいます。今日は、図書室のきまりや使い方について教えていただきました。

  

左 体育館でALTさんと面識会。

中 ALTさんのあとについて、しっかり発音します。

右 1年生に、図書室の本についての説明です。

「朝の読み聞かせ」始まりました。

今日から、「朝の読み聞かせ」が始まりました。地域から6名の方が来校され、学年で教室を分けて行いました。数年続いている活動で、子どもたちも楽しみにしています。感染症対策として十分な換気はもちろん、距離をとったり、アクリルパーテーションを設置したりして実施しました。これから毎月1回の活動です。

  

「ながらパトロール」の皆さんとの顔合わせ会

 顔合わせ会には、8名の方からご出席いただきました。下校時、皆さんは一緒に通学路を歩いてくださっています。お陰様で、子どもたちはいつも安全に通学することができます。今後ともよろしくお願いいたします。

 顔合わせ会後は児童玄関に全員集合し、大きな声で「さようなら」の挨拶です。そして、おいでいただいた「ながらパトロール」の皆さんと一緒に下校しました。 

  

左 「ながらパトロール」の皆さんから自己紹介をしていただきました。

中 児童代表の言葉。

右 「ながらパトロール」の皆さんと一緒に下校です。

 

 

1年生、初めての給食です。

 1年生は、2~6年生と一緒に、食堂で初めての給食です。準備ができたら、皆より少し早く食べ始めます。同じ食器にそれぞれ盛り付けられた給食。一人ひとり、しっかり食べていました。

 上級生はさすがです。手際よく盛り付け、準備がどんどん進みます。そして食後は、全校で歯磨きです。

  

左 1年生、皆より早めの「いただきます」。

中 6年生の手際のよい準備。

右 今日の給食は、「ひじきそぼろ丼、切干ナムル、白菜スープ、牛乳」。

 

花いっぱい

 今日も、よい天気です。土日、気温が高かったので、校庭の桜も満開になりました。生徒玄関には、たくさん鉢植えが置かれ、色とりどりの花が子どもたちを優しく出迎えています。

  

新学期2日目

 朝から気持ちの良い天気です。日陰は肌寒いですが、日向は温かです。桜のつぼみも、ほころび始めました。

 子どもたちは、元気に登校してきました。それぞれの学級で、新年度の学級づくりが始まっています。学習のきまりを確認したり、係を決めたり、校庭で写真を撮ったりと新しい学級での活動がどんどん進んでいきます。

 1年生は3限(発育測定)後下校です。2~6年生は、給食スタート。食堂で、感染症対策のため同じ方向を向いて食べています。食事の後は、席に座ったまま歯磨きです。

左 1年生 初めての音読。

中 食堂での給食、食べ終わったら着席したまま歯磨きです。

右 今日の給食は、「ごはん、うすくず汁、さばの味噌煮、磯マヨネーズ和え、牛乳」。

 

【4月11日(月)~15日(金)の主な予定】

《11日(月)》全校朝会、チャレンジ朝会、ながらパトロール面識会

《12日(火)》本の読み聞かせ、ビクトリア先生との面識会、防災訓練

《13日(水)》朝清掃、歯科検診

《15日(金)》朝清掃、1年生を迎える会、縦割り班発足式、委員会活動

 

では、来週も元気に会えることを楽しみにしています。

 

 

入学式

 10時から入学式を行いました。新1年生5名を全校で迎えました。緊張した面持ちではありましたが、5人は新入生らしい生き生きとした表情を見せてくれました。校長式辞に続き、PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。6年生児童の歓迎の言葉、そして「世界中の子どもたちが」を在校生が歌い、温かな雰囲気の中で会は終了しました。

 新入生の皆さん、明日からも元気よく学校に来てください。みんなが待っていますよ。

左 新入生入場

中 入学式 ( 対面式です )

右 新入生へ歌のプレゼント

 

新任式 始業式

5名の教職員が着任しました。先生方一人ひとりのあいさつの後、代表して6年生の児童から歓迎の言葉がありました。この後の入学式の前に、一足先に先生方が鯨波小学校の仲間入りです。力を合わせて、今年度の活動を実りあるものにしていきましょう。引き続き始業式です。「自分の命、友達の命、みんなの命を大切にすること」についての校長先生の話の後、各学年の担任の先生が発表されました。

  

左 新任式が始まります

中 6年生からの歓迎の言葉

右 始業式 校長先生のお話

入学式の準備をしました。

入学式に向けて、新3~6年生の子どもたちが登校し、準備をしました。すみずみまで丁寧に清掃、心を込めて飾りつけ、本当に一生懸命活動してくれました。新入生が楽しく、安心して学校生活のスタートが切れるよう、準備か整いました。明日の出会いを、みんなが楽しみにしています。

  

左 まずは体育館のモップ掛け。

中 ステージ周りの飾りつけ。

右 1年生教室前の廊下も掃除機できれいに。

ありがとうございました!

 

 新年度の準備がどんどん進んでいます。図書室入り口のドアには、画像のように「にゅうがく 進級 おめでとう」の掲示物が飾られています。また、図書室には、新年度に使用する教科書が用意されています。子どもたちは、新しい教科書を楽しみにしていることでしょう。この教科書をよく読んで、しっかり力を付けてくださいね。

 私(石坂)は、37年間の教員生活の中で、最後の4年間を柏崎市にお世話になりました。鯨波・東の輪・川内・谷根・小杉は、海・山・川・花の大自然に恵まれた地で、温かな地域の方々、愛情いっぱいな保護者、熱心な教職員の皆さんとともに、私が今まで経験したことがない教育活動を存分にできる素晴らしい地域でした。子どもたちや皆様との距離がとても近いこともとても嬉しいことでした。本当に、「子どもも大人も楽しい!」学校でした。 

 令和3年度の「くしらっ子日記」の更新を毎日行うことは、私自身の生活習慣になっていました。どんなに忙しい時でも、退勤前に「くしらっ子日記」を更新しなければ、私にとって一日の勤務は終わりませんでした。出張等で学校に不在の時には教頭先生からその役割を担っていただきました。

 子どもたちの学習や生活、行事の様子を皆様にお伝えしようと、デジカメを手に校舎を回ることは、とても楽しいひとときでもありました。この「くしらっ子日記」の更新は、校長として見る目を育ててくれたと思っております。

 保護者の方から「学校のHPを楽しみにしています。」や、地域の方から「HP、よく更新している。」「HPを見ると、校長先生の考えが分かる。」等と、おっしゃっていただくと、私自身もとても幸せな気分になりました。
 とても名残惜しいのですが、令和3年度の「くしらっ子日記」の更新は今日で最後となります。また、私(石坂)が校長として更新する「くしらっ子日記」も、これで最後です。

 4年間、地域や保護者の皆様から本当にたくさん支えていただきました。これまでお世話になりました皆様、教職員、子どもたち、保護者、地域の皆さん、そして鯨波小にかかわるすべての皆様に、心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。皆様のこれからのご活躍とご多幸を祈念し、心よりエールを送ります。

リケン様から学校図書費等の寄贈

 

 株式会社リケン様から、鯨波小に学校図書費等をご寄贈いただきました。「教育を通して地域への社会貢献を図っていきたい」というご厚志からです。

 これは、平成11年度にリケン様が創立50周年を記念して、市内の青少年から科学に対する関心を高めてもらいたいと市内全小・中学校に科学関係の図書を寄贈されたことから始まっているそうです。

 「図書、情報機器、理科実験用具、体育・外国語活動関係などの購入費として使用してほしい」とのことでした。今年度は鯨波小も入れて数か校が対象校となりました。鯨波小では、画像の図書の他、理科実験用具とデジタルカメラを購入させていただきました。大変ありがたいです。図書は「はてな読書」にも役立ちます。新しい本を前にして、子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。株式会社リケン様、本当にありがとうございます。心から感謝を申し上げます。

今日の様子

 

 卒業式の会場に飾っていた花々です。このところの暖かさもあり、子どもたちが植えた球根(ブルボン様からいただいたもの)がきれいに花を咲かせています。入学式の頃には、きっとさらに見事な花々となることでしょう。

 児童玄関のドアのガラスが26日(土)強風で割れてしまい、画像のようにべニヤ板がはられています。現在、業者の方が新しいガラスを発注してくださっているところで、ガラスが届き次第、修理をしてくださるそうです。入学式までにぜひ修理が間に合ってほしいです。

 会議室には、すでに新年度の教材が搬入されています。4月になったら、新しい担任の先生方が教材を使用する選びます。

 図書室では、読書支援員さんが蔵書点検をされていました。過去5年間の蔵書点検をされているそうです。わたしたちではとてもできないことで、大変助かっています。新年度の準備もされるそうです。来年度も、子どもたちにはたくさんの本に親しんでほしいですね!

新年度の準備着々と

 

 新1年生の教室の壁面です。1・2年生が生活科「1年間をふりかえろう」と「ようこそ小学校へ」の学習の中で、新1年生を迎える飾りを作りました。そして、画像のように自分たちで飾りつけました。子どもたちの手が届かないところは、担任のO先生がはりました。今、新1年生の教室は、1・2年生の「新1年生、入学おめでとう!待ってるね。」という温かい気持ちでいっぱいの飾りで飾られています。新1年生は、安心して入学してきてくださいね。みんな待っています!

 今日は、午前中は文書の整理、午後は事務の引継ぎと、全教職員が新年度に向けての準備をしていました。令和4年度の鯨波小学校がよいスタートを切れるようにしっかりと準備をしています!

離任式

 

  

 今日の午前中に、離任式を行いました。令和3年度末で鯨波小学校を転出する職員は5名です。離任式では、転出職員の紹介(教頭)、転出職員の挨拶、お礼の言葉と花束贈呈(10名の児童代表)、校歌斉唱がおこなわれました。その後、画像のように児童全員で転出職員を送ってくれました。体育館から出て児童玄関のくじらんのあたりまで全員で見送ってくれました。涙、涙の温かな離任式でした。

 休み時間に一緒に遊んでいただいたり、体調が悪いときには優しくみていただいたり、勉強を教えていただいたり…と、お世話になった先生方とのお別れに、子どもたちは寂しそうな表情でした。ですが、大丈夫!4月にはまたたくさんの出会いが待っています。心は前向きにいきましょう!

 勤務期間に長短はありますが、鯨波小学校で子どもたちや保護者の皆さん、そして地域の皆さんからお世話になりましたことに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

第75回卒業証書授与式

 

 

 

 早朝曇っていた空には、だんだんと青空が広がり、卒業生の前途を祝福するような一日となりました。

 今日、清新な空気に満ち満ちた式場で、第75回卒業証書授与式を無事に挙行することができました。感動でいっぱいの素晴らしい卒業式でした。卒業生はもちろん、保護者の皆さんにとっても、決して忘れることのできない卒業式になったことと思います。保護者、在校生、教職員に祝福されて、みのり学年5名は胸を張って鯨波小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 卒業生の合唱は、「変わらないもの」でした。「この曲がいい。」と自分たちで選んだ曲です。歌詞を紹介したいのですが、どの部分をとっても 卒業生の心にぴったり合う歌詞で紹介しきれません。卒業式で初めて「変わらないもの」をお聞きになった事務職員のTさんは「歌を聴いていると、鯨波小で卒業生が過ごしていたときのことが目に浮かび、感動しました。」と話されていました。素敵な歌声でした。 

 卒業生には、これから始まる新しい生活においても「自己ベスト」で自らの力をさらに伸ばし、充実した毎日を送っていくことを期待しています。保護者の皆さんも、地域の皆さんも、先生方も、みんながあなたたちを応援しています。がんばれ!卒業生。

  6年間、温かいご支援をいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

明日は、卒業式

 明日は、いよいよ第75回卒業証書授与式です。今日は午後から3~5年生が、会場づくりやお祝いメッセージはり、6年生教室や保護者控室づくりなど、一生懸命前日準備に取り組んでくれました。さあ、準備はすべて整いました。
 明日は、みんなの力で、素晴らしい卒業式をつくりあげましょう!みのり学年、卒業おめでとう!

今日の様子いろいろと

 

 終業式の様子です。画像の3人の子どもが後期の振り返りを発表しました。「できなかった二重とびが自己ベストで10回できるようになった。」「くしら会祭の準備で、自分の仕事が終わってから、まだの人の手伝いをした。フラワーグループの解散式で、みんなと協力して考えた。」「自主学習を週に5回以上20分以上やるというめあてを立てたけれど、20分以上にならないときがあった。挨拶は朝だけでなく休み時間にもするというめあてを立てた。先生方にはよくできた。中学校では、自主学習も挨拶もしっかりやっていきたい。」等と、それぞれの学年に合った頑張りの発表でした。発表者以外の子どもたちには、心の中で自分の成長を振り返るように声をかけました。

 重点目標として呼びかけてきた「自己ベスト」がそれぞれの成長にしっかりと結びついてきた一年間だったと思います。

  

 終業式の後は、最後の卒業式練習でした。予行の反省を受けての確認です。子どもたちは、大変立派な態度でした。

 明日は、素敵な卒業式となることでしょう。

 

 3時間目の様子です。1・2年生は「一年間がんばったねパーティー」をしていました。画像は、これから体育館で「王様ドッジボール」をするところです。この後教室に戻ってからは、「一年間で楽しかったこと」等を一人一人が発表しました。3・4年生は「お楽しみ会」をしていました。画像は、「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」ゲームをしたいるところです。4つのグループに分かれ、グループごとに「いつ」「どこで」などの部分を担当して、それをホワイトボードに絵でかいて発表していました。どちらも、とても楽しんでいました!

 

 

卒業式予行他

 

 2・3限に卒業式の予行を行いました。卒業生の入退場、卒業証書授与、式辞の際の動き、式歌・校歌、喜びの言葉とたくさんの練習をしました。三連休明けだったためか、多少忘れているところはありましたが、全校のみんなが緊張感をもち、真剣に練習に取り組みました。卒業生は、これまでの学年の練習の成果を発揮し、堂々とした態度で臨みました。さすが、みのり学年!見ている私は、これまでの成長を感じて涙で目がにじんできました。

 

 

 4限の授業の様子です。1・2年生は読書の時間で、読書支援員さんの読み聞かせを聞いていました。今日は「わすれられないおくりもの」と「ダンゴムシ」でした。担任のO先生が「今日で読み聞かせが最後だよ。」と子どもたちに伝えられたためか、画像のようにとても集中して聞いていました。今年1年間で、読書支援員さんからは100冊ほどの読み聞かせをしていただきましたし、手遊びもいろいろと教えていただきました。最後に子どもたちは、一人一人が読書支援員さんにお礼を言いました。K読書支援員さんからは、読み聞かせのほかに新刊本を受け入れてもらったり、図書室の整理をしていただいたり…と様々な支援をしていただきました。一年間本当にありがとうございました。

 3・4年生は、習字をしていました。3年生が「つり」、4年生が「大地」です。春の頃、4年生は習字の学習はバッチリだったのですが、初めての3年生は、準備や筆の使い方、後片付け…どれをとっても大変そうでした。しかし、3月の今、3年生はだいぶスムーズにできるようになりました。成長しましたね!

 5・6年生は、プログラミングの学習をしていました。6年生のiPadは既に柏崎市へ返却しましたので、5年生のiPadを一緒に使っていました。「スクラッチ」というソフトを使って、猫を動かすプログラムを作っていました。夢中になっていました。

 今日の給食メニューは、チキンライス・海藻サラダ・クラムチャウダー・牛乳・お祝いデザートです。チャウダーに入っているあさりは、春先に産卵のため栄養をため込むので、この頃が一番おいしくなると言われているそうです。また、1~5年生の進級と6年生の卒業をお祝いして「お祝いデザート」が出ました。みんな、美味しくいただきました!令和3年度の給食は、明日が最終日となります。

ぱくもぐランチ

  

 今日の給食のメニューは、鯛めし・松風焼き・アーモンド和え・水球てっぺん汁・牛乳でした。

 今日から柏崎市では、日本ジュニア水球競技選手権大会が開催されています。それにちなみ、今月のぱくもぐランチは、水球てっぺん汁でした。黄色の水球ボールが白玉もちで表現されていました。今が旬のキャベツも使われていました。美味しく食べて、柏崎のチームを応援します。

 

  5限の3・4年生の体育です。ネット型ゲームで「プレルボール」の試合をしていました。「プレルボール」とは、ボールをワンバウンドさせて床に打ちつけ、相手コートに返すというゲームです。自分のコートにボールが来た時に、ボールに触るのは一人一回というルールでゲームをしていました。ゲームをしていないチームは、画像のように練習をしていました。「プレルボール」は、誰でもすぐにできそうに思うのですが、ボールが思ってもいない方向へバウンドしたり、メンバーと息が合わなかったりして、思いのほか苦戦をしていました。でも、「とても楽しい!」そうです。

5・6年生体育

  

 5時間目、5・6年生は体育をしていました。ネット型ボール運動の学習で、画像のようにソフトバレーボールの試合をしていました。誰かが失敗したら「ドンマイ」の声をかけたり、ファインプレーには笑顔で喜んだりしていて、ソフトバレーボールをとても楽しんでいる様子が伝わってきました。集まって相談している画像は、作戦タイムの様子です。沈黙することなく、意見を出し合いうなずき合っていました。ソフトバレーボールは明日の体育で終了だそうです。明日もたくさん楽しんでね!

 

 今年も図画工作の作品を作品バッグに入れて持ち帰りました。画像は3~6年生(昨日と今日)です。作品バッグには、自分の好きなイラストをかきました。テレビアニメのキャラクターだけではなく、ユーチューバーのアイコンやユーチューバーがアップしているイラストなどもかかれていました。自分のお気に入りのユーチューバーがいるらしいところが、今の子どもたちですね。図画工作担当のO先生は「話についていけなかった…」と話していました。1・2年生は、来週作品バッグを持ち帰ります。

 鯨波小学校では、毎年柏崎総合高等学校からサイネリアをたくさん購入して、卒業式や入学式の会場を飾っています。今日は、柏崎総合高等学校の方がいらっしゃり、「サイネリアはまだですが…、お花を少しお届けします。」と、画像のプランターをプレゼントしてくださいました。玄関に花があると、やはりちょっと華やかになり素敵ですね。

 柏崎総合高等学校の皆様、どうもありがとうございました!

3年生「わたしたちの学校じまん」発表

  

 3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、伝えたいことを理由をあげて話すという学習をしました。

 今日の給食の時間に、3年生は全校に「わたしたちの学校じまん」を話してくれました。子どもたちが考えた鯨波小学校の学校じまんは、くしらの森とくしらんでした。「くしらの森には、たくさんのダンゴムシがいます。カブトムシはレアです。」「くしらんは、くしら会祭にも来ます。動きます。動くキャラクターはあまりいません。」等々、ちゃんと理由や資料を用意して話していました。ゆっくりとした話し方で、みんなに伝わるように話していて、とても立派でした。

今年度最後のALT授業

 今日は、ALTのV先生の、今年度最後の授業でした。いつも通りに学習が進み、授業の最後に子どもたちは感謝の言葉をV先生へ贈りました。

 1・2年生は、一人一人が「楽しかったこと」を発表しました。3・4年生は、「楽しかったこと」や「できるようになったこと」をメッセージカードに書いてお渡ししました。5・6年生は、一人一人が「できるようになったこと」や「教えてもらったことを生かして、来年はこうなりたい!」ということを発表しました。

 V先生からは、「鯨波小の子どもたち、最高!」というお言葉をいただきました。1年間、ありがとうございました。

卒業に向けて 他

  

 

 今日は2限に卒業式練習がありました。入退場、卒業証書授与、式辞のときの礼、式歌、そして喜びの言葉の練習でした。休み明けのためか、在校生はちょっと忘れているところがありましたが、卒業生はさすが立派でした!今日は私も練習に夢中で写真を撮ることをすっかり忘れていましたので、現在の校内の様子を紹介いたします。

 画像の外国語の掲示板、図書室の入り口、校舎の窓のように、校内は卒業生へのメッセージ等で飾られ始めました。児童玄関の掲示板には、入学時から今日までの卒業生の写真が飾られています。とてもかわいかった1年生が、6年間で大きく成長してすっかり大人びました。小学校6年間の成長の大きさを感じます。学校にいらしたときには、ぜひご覧ください。

 1階の教室では、ブルボンからいただいた花を画像のように育てています。ずっと外に出しておいたのですが、2月末から教室へ入れました。だんだんと美しく咲いてきています。卒業式には、今育てているこれらの花と柏崎総合高等学校から購入するサイネリアなどで会場を彩ります。花いっぱいの会場で卒業生の前途を祝します。 

  

 5・6年生は図画工作の時間に1年間の振り返りをしていました。今までのすべての学習カードを綴じて、それらを見返して、自分が1年間で成長したこと・できるようになったことを考えました。「きれいな色づかいができるようになった。」「背景は少しずつ色を薄くするといいということが分かった。」「友達のすごいところやよいところをたくさん見つけられた。」等々、振り返りカードにはたくさんのことが書かれていました。その後、作品バッグに好きなイラストを描き今までの作品をつめて、今年の図画工作の授業は今日で終了でした。

 6年生は、来年からは「美術」になります。また、小学校の時のように美術を楽しんでね!

町内子ども会 他

 

 朝の年末大清掃の様子です。今日はパターン2の清掃場所の掃除でした。パターン2の清掃場所は、特別教室や食堂・玄関・廊下・水盤・トイレです。画像は児童玄関の清掃の様子です。傘立ての下の部分を洗ったり、玄関のマットの裏をきれいにしたりと、当たり前のように進んで清掃をしていました。おかげできれいになって、気持ちよく使えます。どうもありがとう!

    

  

 5限は、町内子ども会でした。登校班ごとに集まり、1月~3月の登下校の反省をした後、危険な個所と危険な遊びについて確認をしました。その後は、新班長を決めたり、新1年生を迎えに行く児童を決めたり…等、新年度の登校班作りをしました。今日の下校から新登校班で活動を開始しました。新班長の皆さん、よろしくね! 

  

 放課後は、職員で体育館のワックスがけを行いました。体育館は、今、画像のようにピカピカです!月曜日に学校に来た時、子どもたちはきっと驚くことでしょう。このピカピカの体育館で6年生は卒業式を行います。全員で心に残る素晴らしい卒業式をつくりあげましょうね!

 

 

はてな読書他

  

 今日の朝読書は、「はてな読書」でした。画像は、各クラスのはてな読書の様子です。はてな読書カードの書き方(段落の数や内容)が明示されたカードを参考にして書いています。1・2年生は、3段落で文章を書いています。最初の段落には本を選んだ理由、次の段落には説明、最後の段落には感想を書くという構成です。担任のO先生は、「この取組を始めてから段落意識が育ってきています。」とおっしゃっていて、驚きました。1年生には、段落を意識して書くということは難しいことだと思うのですが、素晴らしいことですね!この「はてな読書」の書き方は、学年が上がることにレベルアップをしていますが、高学年はすらすらと書いていました!

 

 2限の卒業式練習です。今日は、入退場と呼びかけと歌の練習をしました。6年生が卒業するが近づいてきていると実感がわいてきました。6年生、立派な態度でした!

 3・4年生は、総合のパンフレットの最終校正をしていました。今回は、自分のiPadで原稿を自力で作成しました。iPadの使い方にもだいぶ慣れたようです。最終校正が終わった子どもから、楽しいゲームを使ってタイピングの練習をしていました。子どもたちはすぐにうまくなりそうですね。パンフレットは、今日の放課後に印刷業者に入稿しました。出来上がりが楽しみです!

3・4年生図画工作他

 今日から、清掃は学年末大清掃です。

 今までは「まん延防止等重点措置」のために縦割り清掃を止めて、各学級ごとで清掃をしていました。ですが、解除になりましたので、今日から以前の縦割り清掃に戻りました。約1か月もの間縦割り清掃をしていなかったので、1年生はすっかり自分の清掃場所を忘れていた子どもが多かったようでした。パターン1とパターン2と清掃場所が2つあるのでごちゃごちゃしたのでしょう。今日の清掃はパターン1で、教室・階段・トイレの清掃です。養護のN先生がどこを重点的にきれいにするのかを示してくれていますので、子どもたちはそれを見て清掃に取り組んでいました。画像のように大清掃の準備もばっちりです。1年間使用した校舎・教室に感謝し、次の学年の子どもたちが気持ちよく使えるようにきれいに清掃しましょう!

  

 3・4年生の図画工作の様子です。「ゴーゴードリームカー」が出来上がりました。風かゴムで動く車を作るという内容でしたが、全員ゴムで動く車を作ったそうです。今日は作品の発表会でした。自分が特に見てほしいと思うところを中心に発表していました。「面白さがたりないから、棒人間をつけました。」「かわいさだけでなく、邪悪さも表現しました。」等々、工夫することを楽しんでいた様子が伝わってきました。発表会の後は、いつもどおりそれぞれの作品を鑑賞しました。出来上がった作品は、現在画像のように図工室に飾っていますが、児童玄関に展示する予定です。学校にいらしたときには、ぜひご覧くださいね。