くしらっ子日記
自然体験活動(海)③
お昼は鯨波コミセンの体育館をお借りして、カレーライスを食べました。午前中からボランティアさんたちがカレーづくり、炊飯に汗を流してくださいました。船を出してくださった漁師さん、漁港での活動をサポートしてくださったボランティアさんたちも一緒に昼食です。子どもたちの食欲は旺盛。何杯もお代わりしている子どももいました。ほんとうにおいしいカレーでした。ごちそうさまでした。
自然体験活動(海)②
午前の活動は、乗船体験です。地元の漁師さんから船を出していただき、海から鯨波、柏崎を見てみます。砂浜だけでなく荒々しい岩場、高速道路や国道の大きな橋、観光施設の建物など、普段とは違う鯨波の景色を見ることができました。海からの景色に感動した子どもたちがたくさんいました。
乗船を待つ子どもたちは、砂浜で班活動です。事前に、それぞれのフラワーグループ(縦割り班)ごとに短時間でできる活動を考え、準備しておきました。バレーをしたり、シーグラスをはじめきれいな漂着物を探したり、砂山のてっぺんに棒を立てて砂取り(山崩し)をしたりと、グループごとに楽しみました。
自然体験教室(海)①
9月4日(月)、延期していた自然体験教室(海)を実施しました。鯨波漁港にテントを張り、日かげを確保して開会式です。
何人ものボランティアの皆さんがかけつけてくださり、子どもたちの活動前に手際よくテントを設置してくださいました。
日程や安全についての確認の後、ボランティアの皆さんに「お願いします」と挨拶をしました。ボランティアの皆さんは、活動の見守り、テント設営、物品の運搬等、協力してくださいました。
幸いこの日、鯨波漁港付近は終日曇り、気温の上昇はありましたが風があり湿度50%前後、特に午後はテントが心配になるくらいの強く涼しい風が吹くときもありました。暑さ指数は高くても28~29台で推移し、30を超えることはありませんでした。
今日の給食
今日は8月最後の給食です。毎週木曜日は、地域コーディネーターの方が来校してくださいます。昼は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきます。今日は3、4年生の教室で食べていただきました。給食の準備ができると、担当の委員の放送に合わせて、全校一斉に「いただきます」です。その後、放送でのメニューの紹介が続きます。
当番2人で放送原稿を確認しています。
今日のメニューは、「ご飯、夏豚汁、白身魚のレモン風味、きゅうりと枝豆の香りあえ、牛乳」。
明日(30日)の自然体験活動について
明日の自然体験活動は、日中の高温が予想されるため、予備日に延期いたします。何卒、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。