くしらっ子日記

くしらっ子日記

新任式 始業式

 新しい教室で健康観察後、全校が体育館に集合して新任式です。新たに5名の教職員が着任しました。この後の入学式の前に、一足先に先生方が鯨波小学校の仲間入りです。式の最後に、全校を代表して6年生の児童から歓迎の言葉がありました。

 引き続き始業式です。「自分の命、友達の命、みんなの命を大切にすること」についての校長講話の後、担任の先生や定期的に来校していただく先生の紹介がありました。

 新任式の様子。

 

登校風景

 新年度初日、通学班での登校です。今朝はまだ、2~6年での登校です。3月は卒業した6年生も一緒にいた通学班ですが、今日は新6年生たちがリーダーとなって班をまとめています。卒業生たちがしていたのと同じように、先頭の班長は時々後ろを振り返りながら、班のメンバーの様子を見てくれています。これまでと同じく、交通安全にしっかり注意して登校できました。

令和5年度がスタートしました。

 令和5年度が始まりました。校地内の桜は満開です。新たに異動してきた職員が加わり、明日の入学式、そして新学期のスタートに向け、全職員で準備を進めています。保護者、地域の皆様、本年度も鯨波小学校の教育活動に、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 ここ数日の温かさで校地内の桜は満開です。児童玄関の鉢植の花も、たくさん咲き始めています。

 体育館を入学式の式場に。今日は、3年生以上の子どもたちが登校して、イスを並べたり、花を飾ったりして、準備が進みます。

 準備が終わったら、明日の入学式で歌う歓迎の歌の練習です。新1年生との出会いが楽しみです。

離任式

 今朝は、離任式を行いました。卒業した6年生もかけつけ、全校児童が体育館に集まりました。年度末、転出、退職する5名の先生方の挨拶がありました。子どもたちは、時折、うなづきながらお話をおききしました。その後、代表児童からのお礼の言葉と花束の贈呈、そして体育館中央に花道をつくって、先生方をお送りしました。

卒業証書授与式

 厳しかった冬の寒さも和らぎ、春の気配が感じられる中、第76回卒業証書授与式を行いました。地域のご来賓の皆様からもお越しいただき、厳かでありながらもあたたかな雰囲気の体育館で、おひさま学年5名の卒業を祝うことができました。

 この1年、感染症による様々な制限がある中、鯨波小の “ 顔 ” として活躍してくれたおひさま学年。在校生にとっても、いつも優しく頼りになるお兄さん、お姉さんでした。

 おひさま学年の皆さん、新たなステップに向かって胸をはって羽ばたいてください。学年の名前の通り、皆さん一人ひとりがこれからさらに輝き、そして周りの人たちを明るくあたたかに照らすおひさまとなってください。皆さんの前途に幸多かれとお祈りします。