くしらっ子日記

くしらっ子日記

明日は、卒業式

 

 

 明日は、第74回卒業証書授与式です!今日は午後から3~5年生が、会場づくりやお祝いメッセージはり、6年生教室や保護者控室、来賓控室づくりなど、一生懸命前日準備に取り組んでくれました。さあ、準備はすべて整いました。
 明日は、みんなの力で、素晴らしい卒業式をつくりあげましょう!

 

 

終業式 最後の給食

 

 後期終業式でした。画像は、校歌を歌っているところです。1年間の締めくくりでもある終業式でした。私は、おおよそ次のような話をしました。

 学校は、努力を続けて、少しずつでも進歩するためにあります。以前担任した3年生は、リコーダーが上手に演奏できなかったので友達の何倍も練習してとても上手にリコーダー演奏ができるようになりました。それとともに勉強の成績も上がっていきました。努力すれば良くなることを経験したことで、いろんなことに前向きに取り組むようになったためです。4月から自分はどんなことをがんばるかよく考えましょう。決めたら、それに向かって努力を続けてください。それは必ず皆さんによいものを与えてくれます。

 以上の内容の話です。全員、とても真剣な顔で話を聞いていました。4月から見ると、全員がとても成長したと感じます。今年度1年間で付けた力を生かして、令和3年度の鯨波小学校をもっともっと素晴らしいものにするよう、みんなで力を合わせていきましょう。6年生は、今まで付けてきた力を臆することなくぜひ中学校で発揮してください。

   今日は令和3年度最後の給食でした。今日のメニューは、ごはん・きりざい・金目鯛の西京焼き・きりざい・牛乳です。ざっと見たところ、子どもたちはとてもよく食べていました。西部調理場の給食は、いつもおいしかったです!

 

22日の子どもたちの様子

   

 3限に1・2年生は、お別れ会をしていました。来年からは、新3年生は2階の教室となになるので、お別れ会ですね。私が行ったときには、「お笑い」の時間でした。何をしているのか私には、さっぱり分からなかったのですが、子どもたちは大笑いをしていました。担任のO先生から「食事シーンの逆再生です。Youtubeで流行ってますよ。」と教えてもらい、やっと内容が分かりました。六年生を送る会にあったような垂れ幕もありました。自分たちも作りたいと考えたそうです。2年生からは「1年生がんばったね」、1年生からは「2年生ありがとう」というメッセージが書かれたいました。

 5限に3・4年生は、プログラミングをしていました。使っていたものは「コード モンキー」で、ゴリラに取られたバナナをサルが取り返すというものです。子どもたちが、「右を向いて」「10歩前進」等、サルに適切な指令をだすと、サルがそのとおりに動いてバナナを取り返します。パソコンの画面を見て「それは何?」と子どもに聞くと、すらすらと答えます。頼もしいです!

   5・6年生は、学習もほぼ終わっていたので、22日の4時間分の学習を自分たちで考えさせたそうです。すると、プログラミングの学習1時間、学級活動(お楽しみ会)1時間、体育2時間となりました。体育は、4限がバスケットボールで、5限がバレーボールでした。画像は、バレーボールをしているところで、ブロックのためジャンプをしている子どもがいます。にぎやかな声が体育館に響いていました。

 

今日の給食

 今日の給食は、進級・卒業をお祝いするメニューでした。ちらしずし・ホッと白菜スープ・和風マカロニサラダ・牛乳・お祝いデザートです。画像のちらしずしは、きざみのりをかけ忘れていますが、きざみのりもありました。食べる前から、見ただけでとてもおいしそうでした。子どもたちは、喜んでとてもよく食べていました。

 まだまだお伝えしたいことがたくさんあるのですが、それは明日にお伝えします。申し訳ありませんが、今日はここまでです。明日は、どんどんアップする予定です。ぜひご覧ください。

 

来週の予定

 

 画像は、昨日の昼休みの3・4年生です。給食を食べ終わるやいなや、全力でグラウンドを駆けてジャングルジムに行き、登っていました。昨日は、全員で遊ぶ日で、外遊びをすることになったようです。ジャングルジムをしたり、鬼ごっこをしたりして、陽光の中、元気よく駆けまわっていました。

 さて、3月22日~3月26日の予定をお知らせします。

 〇22日(月) チャレンジ朝会

 〇23日(火) 後期終業式

        給食最終日

        13:05~13:15 学級終会

        13:15~13:30 清掃

        13:40   1・2・6年下校

        13:45~15:15  卒業式準備

                          15:30   3・4・5年下校

 〇24日(水)   8:30              1~5年登校完了

          8:30~8:45 学級指導

              その後、卒業式の言葉・歌練習

          8:45~8:50  卒業生登校

        9:30~10:45  卒業証書授与式

         11:20    卒業生見送り

         11:40    下校完了

      ※後援会より祝菓が出ます。

 〇26日(金)  普通登校

          8:30~8:50     離任式

          9:00~9:30  学級指導

         9:30~10:00 教室物品移動

       10:00~   サケの放流式(体育館)

             その後、サケの稚魚放流をします。

    ※長ぐつをもたせてください。

     サケの稚魚放流後、下校します。

 

 

 

学年末大清掃 他

 

 今日は、学年末大清掃の最終日でした。清掃場所は、特別教室・食堂・廊下・玄関・体育館・ステージ・水ばんです。画像は児童玄関の清掃の様子です。くつ箱の中に入っていたものをすべて出して、中を水拭きしています。また、くつ入れも水拭きをしていました。おかげで、とてもきれいになりました。一生懸命に清掃に取り組んでいる姿は、清々しく、見ているだけで気持ちよくなります。

  19日は食育の日で、この日は、市内の保育園・小学校・中学校で合同メニューを味わいます。それを、ぱくもぐランチと呼んでいます。今日のメニューは、えちごんの厚焼き卵・五目きんぴら・水球てっぺん汁・ごはん・牛乳でした。「水球てっぺん汁」は、かしわざき潮風カップ開催に合わせたもので、水球ボールに見立てた「いももち」が入っていました。いももちがとてもおいしかったです!

 

アザレア

 新潟県立植物園からアザレアが届きました。卒業式にアザレアを飾りたいと申し込んだ県内の学校に無料で送られてきたものです。鯨波小には10鉢が届きました。「卒業式、卒業生の教室などで飾っていただき、子どもたちへ新潟の花き産業・花文化等についてお話していただければ幸いです。」とのことです。アザレアは式場に飾る予定です。その他に、学校では卒業式に向けて、パンジー、チューリップ、カレンデュラ、ムスカリを育てています。当日に何とか間に合い、きれいに咲いてくれるといいのですが。6年生の前途を祝し、花いっぱいの式場にしたいものです。

 さて、アザレアについて少し。アザレアの生産量は、新潟県が日本一!なんと、全国の80~90%のアザレアを生産しているそうです。ツツジ科ツツジ属のヤマツツジの仲間で、大輪八重咲が多い豪華な花容で、鉢植えで栽培されるツツジをアザレアと呼ぶそうです。

 学校に植えてあるツツジも花が咲き始めました。また、春には花でいっぱいの鯨波小になることでしょう。楽しみです!

 

卒業式まで1週間

 

卒業式まで1週間となりました。

児童玄関には、3・4年生が6年生を送る会に向けて作成した「6年生★ありがとう!」の文字が掲示されました。

昨日の卒業式の予行練習での6年生の姿はとても立派で感動しました。令和2年度の鯨波小学校を引っ張ってくれた6年生に本当に感謝です。

6年生ばかりでなく、子どもたちみんなが成長した1年間でした。

1・2年生は、外国語活動の時間にALTの先生と体全体で表現しながら発音練習をしたり、教科の名前を英語で発音するゲームを楽しんだりしました。ALTが示した教科の絵を見てすぐに英語で答える姿に驚きました。1年間の成長の証です。

一人一人が成長を実感しその集大成を卒業式の場で表現してくれることと思います。

 

卒業式練習

 

 

 

 

 

 

 2限は、卒業式練習でした。

 卒業生の入退場、祝辞・告辞の際の動作、卒業証書授与、式歌・校歌、喜びの言葉とたくさんの練習をしました。

 卒業生は、これまでの学年の練習の成果を発揮し、堂々とした態度で臨みました。さすが、きらきら学年!1~5年生もマスクをしながらも大きな声で歌や呼びかけをしました。全校のみんなが緊張感をもち、真剣に練習に取組みました。

町内子ども会

 

 5限は町内子ども会でした。「登下校の仕方を反省し、楽しく安全な春休みの過ごし方を確認する。」「新年度に向けて新しい登校班作りを行い、安全な登下校をしようとする気持ちを高める。」が主な内容です。新1年生の家の確認と誰が迎えに行くかも決めました。今日の下校から新登校班で下校しました。15日は、新登校班長のもとで登校となります。6年生は列の間や後ろから見守りをします。6年生、今までありがとう!新班長、頑張って! 

 放課後、職員で体育館のワックスがけをしました。体育館の床は、朝の学年末大清掃できれいにしましたし、子どもたちが町内子ども会をしている間には「ルンバ」が掃除をしていました。その後ワックスをかけたので、今、体育館の床はピカピカです。光るきれいな床で、卒業式を迎えます。