学校からの連絡
体育祭 予定通り実施いたします
おはようございます。
体育祭 予定通り実施いたします。
水分補給や熱中症対策、感染対策等、十分に気をつけてください。
皆様のご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
仕上げと準備 明日の体育祭に向けて
明日は待ちに待った体育祭です。昨日の降雨でグランド状況が心配されましたが、あっという間にグランドが乾いてきました。応援合戦の仕上げと会場準備などを全校生徒で行いました。明日、秋晴れの中「烈火・煌星 戦場の覇王となれ!」のスローガンのもと、生徒が生き生きと躍動し、保護者やご来賓、職員とともに有意義で楽しい時間になることを期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。
9月15日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、鮭のみそマヨ焼き、さつまいものとお豆のいごまあえ、わかめときのこのしょうゆ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『9月18日は「敬老 の日 」です。今日 は、敬老 の日 にちなんだ「こまごはやさしい」食品 を使用 した献立 です。「こまごは(わ)やさしい」食品 とは、米 、豆 、ごま、わかめなどの海藻類 、野菜 、魚 、しいたけなどのきのこ類 、いもの頭文字 を並 べたものです。日本 の平均寿命 は、世界 でもトップクラスで、その秘密 は昔 から食 べられてきた日本型食生活 にあるともいわれています。普段 の食事 でも「こまごはやさしい」食品 をとり入 れ、長寿 をめざしましょう。』栄養価を意識し、感謝していただきます。ごちそうさまです。
オープンスクール 授業参観&激励会 ありがとうございました!
オープンスクールとして、6限の授業参観、その後の激励会参観を開催し、保護者の皆様よりご来校いただきました。ありがとうございます。新人球技の各種大会が2週間後に迫ってきました。新部長さんがそれぞれ選手宣誓、誓いの言葉を力強く述べてくれました。大会スローガン「百戦錬磨 経験は最大の力になる」のもと、暑い夏に鍛えた練習の成果を発揮してください。 ガンバレ!南中健児たち!
9月14日(木)今日の給食
メニューは、かぼちゃカレー、糸瓜のカラフルサラダ、梨、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 のデザートは、秋 の果物 「梨 」です。梨 の表面 にあるつぶつぶは、石細胞 といい、梨 の水分 が逃 げないようにする働 きがあり、みずみずしさを保 つことができます。梨 を食 べているときにシャリシャリとした食感 があるのも石細胞 があるためです。みずみずしい旬 の梨 を味 わっていただきましょう。』みずみずしい梨、暑い中でおいしさ倍増です。ごちそうさまです。
体育祭予行練習
体育祭の予行練習を無事に終了できました。選択種目や学年種目など、趣向を凝らしています。生徒は競技が始まると、応援団を中心に声を揃えて応援の声が上がりました。保護者の皆様、当日はご声援お願いいたします。乞うご期待ください!
9月13日(水)今日の給食
メニューは、ごはん、レバーと大豆のごまみそあえ、花野菜のピリうま漬け、もずく汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『給食 では、大豆 がたくさん登場 します。大豆 は、畑 の肉 と呼 ばれ、血液 や筋肉 を作 る「たんぱく質 」が多 い食品 です。また、おなかの中 を掃除 し、便秘 を予防 する「食物 せんい」もたくさん含 まれています。今日 は、鉄分 たっぷりのレバーと油 で揚 げてごまみそだれでからめました。白 いごはんによく合 いますね。』おいしい味付けでごはんにピッタリですね。ごちそうさまです。
9月12日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、ゴーヤチャンプル、キャベツのレモンサラダ、アーサー汁、沖縄パインクレープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 の給食 は、沖縄料理 です。「チャンプルー」とは沖縄 の方言 で「ごちゃまぜ」という意味 で、いろいろな食材 を炒 めた料理 です。ゴーヤを使 うときは、「ゴーヤチャンプルー」と食材 の名前 を頭 につけます。ゴーヤーが苦手 な人 もいると思 いますが、一口 だけでもチャレンジしましょう。アーサー汁 も沖縄料理 で、アーサーとは、あおさのことです。沖縄料理 を食 べて沖縄気分 を満喫 しましょう。』沖縄料理満喫です。食だけでなく、文化や歴史、生活、言葉など沖縄について気になることを調べてみませんか?ごちそうさまです。
綾子舞 現地公開
鵜川での綾子舞現地公開に中学生も舞台に立ちました。大人や高校生、小学生とともに日頃の練習の成果を披露しました。また、会場スタッフとしてボランティアに参加した生徒もいます。
綾子舞がユネスコ無形文化遺産に登録されて、初めての現地公開でした。大勢の観客の皆様に披露し、たくさんの拍手をいただきました。残暑の厳しい中での熱演、お疲れさまでした。
校舎内外の整備作業 ありがとうございました。
9月9日(土)PTA厚生部の皆様から計画していただきました整備作業に、多くの保護者や生徒から参加いただきました。ありがとうございました。
グランドや体育館、生徒玄関、ランチルームなどの整備作業を汗だくで行っていただきました。普段の清掃などではできない部分の整備や体育祭に向けての整備やテント出しなど、環境が整えられました。
9月11日(月)今日の給食
メニューは、ゆかりごはん、おからのキッシュ、ごぼうサラダ、どさんこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『日本人 はカルシウムの摂取量 が足 りていないと言 われています。カルシウムが不足 すると、骨 や歯 がきちんとつくられなかったり、骨 が折 れやすくなる病気 になったりすることがあります。日頃 から、「カルシウム」を多 く含 む食品 をとるように心 がけましょう。今日 のキッシュには、カルシウムたっぷりの乳製品 やおからをたっぷり使 いました。骨 まで栄養 が届 くよう、よく噛 んで食 べましょう。』ごちそうさまです。
NIEコーナー
生徒玄関内のNIEコーナー。『先生たちのオススメ記事』です。記事に関する感想や意見なども付箋で貼りだしています。9月になり再び各クラスに新聞が届いています。新聞を通して社会とのつながり、主権者教育、学力の向上等を進めてまいります。
グランドでの体育祭練習
ようやくグランドに出て体育祭練習ができました。団体種目の大玉小玉送り。うまく大玉が上がらず、競技方法や各軍の作戦を考えています。応援団長がかけ声をかけたり、エールなど軍の士気を高めています。盛り上がってきました。大玉が落ちたり、小玉が足にぶつかって遠くに行ったり、ハプニング続出です。当日の競技、乞うご期待です!
またグランドや周辺の芝など素晴らしい整備状況です。用務員さんが酷暑の夏から黙々と整備にあたってくださいました。午前中の降雨により、グランドは本当に最高の状態です。舞台が整ってきました。ガンバレ南中健児たち!!
9月8日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、鯖のしょうが煮、しょうゆフレンチ、まいたけ豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『「さば」は給食 によく登場 する魚 ですね。それには理由 があります。みなさんの脳 の細胞 には、DHA(ドコサヘキサエン酸)が30%も含 まれています。あらゆる成分 の中 でDHAだけが細胞 の中 に入り込 むことができ、脳 の神経 の働 きをよくします。さばには、そのDHAがたっぷりです。残 さずしっかり食 べると頭 のはたらきがどんどんよくなって、成績 も上 がるかもしれませんよ。今日 はしょうが煮 です。さばの栄養 を丸 ごといただきましょう。』食堂の出入り口には今日クイズが掲示してあります。鯖見つかりましたか?魚へんの漢字、魚の名前いろいろありますね。ヒラメとカレイの区別は?鮃と鰈・・・?DHAたくさんいただきました。生姜煮でおいしくいただき、ご飯が進みます。ごちそうさまです。
柏刈新人陸上競技大会
9月7日(木)柏崎刈羽新人陸上競技大会が市営陸上競技場において、開催されました。
昨日の雨でいくらか涼しい天候となりました。午前中には少し小雨が降りました。中体連の新人大会の先陣を切って大会に臨みました。チームとして、個人として全力で競技に参加していました。
詳しい結果については、後日学校だよりでお伝えします。大会スローガン「百戦錬磨 経験は最大の力になる」の下、この経験を今後の練習や来年度の本大会に向けて生かしてほしいです。
9月7日(木)今日の給食
メニューは、親子丼、磯香あえ、みそけんちん汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「朝 ごはんを食 べると、頭 と体 が目覚 め、1日 を元気 に過 ごすことが出来 ます。まずは早 く寝 て、朝 ごはんが食 べられるように家 を出 る1時間前 には起 きましょう。そして、起 きてすぐに食欲 がでない人 は、体操 をしたり、朝 ごはんづくりの手伝 いをしたりして、少 し体 を動 かすと良 いですよ。食 べる習慣 が出来 たら、主食・主菜・副菜 を意識 した食事 を心 がけましょう。更 に体 がパワーアップします。」健康が一番。ごちそうさまです。
体育祭練習が始まっています
定期テストも終わり、体育祭の練習が始まっています。
暑さや降雨のため、2日間体育館など校内で工夫して練習、準備などを進めています。軍旗も完成間近です。当日披露します。どうぞ楽しみにしてください。
今日はまとまった雨が降り、ぐっと気温が下がりました。ずいぶん涼しくなりました。今後も熱中症対策や感染対策を講じながら、体育祭スローガン「烈火・煌星~戦場の覇王となれ!~」達成を目指していきます。
9月6日(水)今日の給食
メニューは、パインパン、なすのミートグラタン、グリーンサラダ、コンソメスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『新潟県 は日本一 のなすの栽培面積 を持 ち、日本一 なすを食 べているといわれています。なすは95%が水分 で、栄養 は少 ないのですが、食物 せんいやカリウムがとても多 く、体 の調子 を整 える働 きがあります。なすの皮 の紫色 は「ナスニン」という色素 で、がんを予防 する効果 があります。今日 は、ひき肉 を使 ってミートグラタンにしました。旬 のおいしさをいろいろな料理 で味 わいましょう。』ミートグラタン、なすなどの具材が細かく切られ、とてもおいしかったです。なすの種類も豊富ですね。ごちそうさまです。
ドナルドキーンさん パネル展示(第2弾)
ドナルドキーンセンター柏崎様のご厚意により、キーンさんに関わるパネル展示2回目を行っています。3枚のパネルをご持参いただき、生徒玄関に設置してもらいました。
第2回目のテーマは、「ドナルドキーンの太平洋戦争」です。戦争、平和、キーンさんの生い立ち、そしてなぜ日本文学者になられたのかがわかりやすく説明されています。
貴重な資料展示、ありがとうございます。今後第4弾まで展示が予定されています。
皆さんもぜひ「ドナルドキーンセンター柏崎」訪れて見ませんか。素晴らしい資料や展示になっています。
新人陸上大会激励会
柏刈新人大会の先陣を切って、今週陸上競技大会が開催されます。頼りにしていた3年生が引退し、1,2年生で大会に臨みます。競技はもとより、大会の運営の補助など大変ですが、清々しいあいさつや正々堂々としたマナーなどを大切に、自らの目指す目標達成に向けて全力で取り組んでください。大会会場となる市営陸上競技場は、先日100周年の記念イベントが開催されたばかりです。歴史があり多くのアスリートが活躍した由緒ある競技場。感謝の気持ちも忘れずに、競技してほしいと思います。
ところで、8月後半には、世界陸上大会がハンガリーにおいて開催され、日本のトップアスリートの活躍が記憶に新しいところです。また、先日終了したばかりの男子バスケットボールワールドカップの大活躍、見事パリ五輪の切符をつかみました。さらに、今週末にはラグビーワールドカップフランス大会が始まります。日本の活躍が大いに期待されています。
さあ、南中の選手も力や技はトップアスリートに及ばなくても、競技にかける思いや地道な努力等、それに勝るかもしれません。柏刈大会スローガン「百選錬磨 経験は最大の力になる」(東中3年生作)の下、走り投げ跳んで暑い夏に鍛えた成果を十分に発揮してください。がんばれ南中健児たち!応援しています!