学校からの連絡
南中学校校舎棟等 屋上防水改修工事について
校舎等の屋上防水改修工事について、お知らせいたします。
7月24日(土)~12月5日(日)までの工期です。スクールバス車庫の脇に仮設工事事務所が整備されます。夏休みから授業や生徒活動に支障が出ないよう配慮しながら,専門業者の方々が大規模な工事を行います。生徒には,明日の休業前集会で工事内容と注意事項を指導いたします。駐車場が若干狭くなりますが,ご来校の際には気をつけてください。よろしくお願いいたします。
新潟県中学校総合体育大会&地区吹奏楽コンクール開催 南中健児健闘!
7月17日(土)18日(日)県総体&地区吹奏楽コンクールが開催されました。陸上・野球・吹奏楽のみなさんが練習の成果を遺憾なく発揮しました。水泳部の生徒は,24日(土)25日(日)県総体に参加します。暑さに負けず頑張ってください。結果については,後日学校だよりなどでお伝えいたします。
7月19日(月)今日の給食
7月19日(月)今日の給食です。メニューは,ひつまぶし風さんまごはん,キャべコーンサラダ,夏野菜のっぺ,生パイン,牛乳です。熱中症警戒アラートが発令され、厳しい暑さが続いています。生徒は今日から体操着登校です。大きな水筒を複数持参している生徒もいます。熱中症予防を十分に行い教育活動を行っていきます。
夏野菜をふんだんに使用したのっぺ,ひつまぶし風さんまごはん(まるでひつまぶし,鰻?),生パインの冷たくてしかも酸っぱさで体がしゃきっとしました。暑さ対策をよく考えたメニュー,素晴らしいです。元気もりもり食べて暑さを乗り切りましょう!
おいしい給食,いつもありがとうございます。
7月19日(月)小中合同学校保健委員会 開催!
7月19日(月)南中の食堂において、小中合同学校保健委員会を開催しました。講師は,インターネット利用アドバイザーの大久保真紀さんです。演題は,『メディアコントロールと生活リズム」です。参加者は,新道小6年生と南中1年生,小中のPTA,主任児童委員や民生委員,教職員です。
講師の大久保さんは,長岡市の教育委員もお務めで,県内各地の学校等でご講演をされています。夏休みを間近に控え,メディアと関わり方について考える機会ができました。一方的にお話を聞くだけでなく,自分の日頃のメディアとの関わりを振り返り,夏休みの利用の仕方を考えるようにと宿題も出していただきました。
1年生だけでなく,2,3年生も夏休みの計画を立てましたが,各ご家庭でメディア利用のルールを親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。
簡単さっぱりレシピ~PTA保体教養部~
暑い夏がやってきました。夏休みも近づいてきました。PTA保体教養部のみなさんが,昼食レシピ,簡単さっぱりレシピを作成していただきました。どれも夏野菜をふんだんに利用し,材料,作り方,出来上がりの画像(カラー)など大変わかりやすくおいしそうなものばかりです。ぜひ,この夏チャレンジしてみようと思います。本日,生徒を通して配付しましたのでご覧ください。ありがとうございました。
7.16あの日を忘れない・・・安全行動訓練実施
7月16日(金)かしわざき市民一斉地震対応訓練を実施しました。2時間目の授業途中ですが,全校生徒が防災無線の指示に従い安全行動訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。画像は,3年生の社会科の授業です。全員が素早く机の下で身を守る行動を無言で行いました。
2007年7月16日大きな被害をもたらした中越沖地震。あの日を忘れずに防災,減災に取り組んでいきます。南中学校では,7月15日~21日を南中防災意識啓発週間としています。最終日には,防災SJとして全校生徒で防災学習に取り組みます。
熱中症に気をつけましょう!
梅雨明けし,気温が上昇しています。生徒に熱中症予防を指導しています。左の画像は,保健室前の掲示物です。養護教諭が生徒の健康を守るために注意喚起をしています。また,毎日「暑さ指数」を書き込み,生徒にどのレベルかを伝えています。この中には,一日の水分補給の目安,1.2Lとあります。
これから高温が続くことが予想されますので,今後しばらくの間,生徒の熱中症予防として,朝は体操着登校を許可します。
また,明日から県総体や地区吹奏楽コンクールが実施されます。体調管理や水分補給を十分に行ってください。
登校の際には,十分な水筒の飲み物,清潔なタオル,着替えなどを持参し,暑い夏を乗り切りましょう。
7月15日(木)今日の給食
7月15日(木)今日の給食です。メニューは,ご飯,さばの味噌煮,ピリ辛きゅうり,塩とん汁,牛乳です。暑い夏がやってきました。味噌煮やピリ辛,塩豚汁など食欲が出て,おいしい給食を完食しました。ごちそうさまでした。
7月14日(水)今日の給食
7月14日(水)今日の給食です。メニューは,ご飯,切干大根のアラビアータ,手作りつくね,ポトフ,牛乳です。どうやら梅雨明けでしょうか。暑い夏到来のようです。夏バテ防止には,規則正しい生活と栄養バランスのよい食事をすることがやはり基本ですね。暑さに負けず元気に過ごしましょう!
今日から個別面談です。よろしくお願いいたします。
7月13日(火)激励会開催!
7月13日(火)県総体・上越地区吹奏楽コンクールの激励会を開催しました。それぞれ各部活ごとに力強い決意表明をしました。学校代表,地区代表として十分に力を発揮してください。最後に吹奏楽部のみなさんから演奏を行ってもらいました。迫力のある演奏に拍手喝采でした。心一つに素晴らしい演奏を披露してください。フレーフレー南中健児!!
7月13日(火)今日の給食
7月13日(火)今日の給食です。メニューは,ご飯,枝豆サラダ,鮭のマリネ,ワンタンスープ,牛乳です。梅雨明け間近でしょうか?全国で梅雨末期の大雨が降り,大きな被害が出ています。お見舞い申し上げたいと思います。
また,県内の小学校において児童が給食時にパンを詰まらせ亡くなるという、大変痛ましい事故が起きました。哀悼の意を表します。当校では,7月9日(金)給食時に全校生徒に気をつけて喫食するよう指導しました。また,教職員も生徒の様子を今まで以上に注意して見ることを再確認いたしました。
明日から個別面談です。よろしくお願いいたします。
7月12日(月)今日の給食
7月12日(月)今日の給食です。メニューは,ご飯,じゃがいもの昆布あえ,豚肉のしぐれ煮,キャベツの味噌汁,牛乳です。梅雨空の日が続いていますが,おいしい野菜などの具材がたくさんあり,今日も元気の出る給食です。この後,3年生は高校説明会です。
体育祭結団式
7月9日(金)体育祭の結団式を行いました。いよいよ具体的な準備が全校体制でスタートしました。3年生のリーダーは、この日のために昼休みや放課後の時間を利用し,用意をしてきました。感染対策を講じながら素晴らしい体育祭になることを期待しています。また,準備や練習の過程を大切にし,生徒の様々な成長を促すよう全教職員で支援してまいります。保護者の皆様のご理解ご協力,よろしくお願いいたします。
7月8日(木)授業の風景
1限 1年生の数学です。授業の最初に昨日受けた計算テストを返却しています。合格に達しているか,生徒はドキドキです。返却後,自分のできなかった問題を確認し,振り返りを大切にしています。基礎学力を身に付け,ぐんぐん学力向上しましょう!
3年生は明日は,確認テストの第1回目です。実力を発揮してください。頑張れ南中生!!
7月8日(木)今日の給食
7月8日(木),今日の給食です。メニューは,ツナdeピラフ,かぼちゃの焼きコロッケ,たまごスープ,牛乳です。
7月7日(水)今日の給食です。
7月7日(水)小暑,七夕です。メニューは,バーンズパン,真鱈フライ,ブロッコリーの和風サラダ,肉団子のトマトスープ,フルーツ寒天,牛乳です。梅雨,大雨が心配されますが,もう少しで暑い夏を迎えます。夏バテを防ぐためにも,規則正しい生活と栄養バランスのよい食事が基本です。メディアコントロールもできているでしょうか。夏休みまでの授業日が今日を含めてあと11日です。頑張ろう南中生!!
綾子舞伝承学習 生徒大活躍!
6月26日(土)鵜川,綾子舞会館の屋外にて野田コミセン主催の「ほたるまつり」が夕闇の中,かがり火がたかれ幻想的な雰囲気の舞台で綾子舞上演されました。南中生6名も優美に演目を披露してくれました。先日,綾子舞後援会長に就任された櫻井市長様にもご覧いただきました。
また,7月10日(土)新潟市において,「未来につなぐ柏崎DAYin新潟日報メディアシップ」のイベントに5名の生徒が綾子舞を上演予定です。(入場には事前予約が必要とのことです。)日頃取り組んでいる成果を発揮する場が徐々に増えてきています。生徒の大活躍とてもうれしいことです。関係者の皆様,本当にありがとうございます。頑張れ南中生!
7月6日(火)今日の給食
7月6日(火)今日の給食です。「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日・・・俵万智(たわら まち)さんの短歌です。そう,今日はサラダ記念日です。わかりますか?明日は七夕ですね。
メニューは,七夕ちらし,天の川すまし,野菜のカレー焼き,牛乳です。今日は、具材に星形のものがたくさんありました。そして,明日は七夕。天気はどうでしょうか。あなたの願いは何でしょうか?
オアシス朝会(体育祭軍色決め)」
7月6日(火)オアシス朝会で体育祭の軍色決めを行いました。生徒会本部役員の皆さんが、趣向を凝らし学年ごとに軍の色を決定しました。左写真は,2年生の「魔法の色水」による色決定です。
紅軍・・・1年A 2年B 3年B
青軍・・・1年B 2年A 3年A
体育祭は,9月4日(土)実施予定です。スローガンは,「楽協正堂~絆を深め輝け南中魂!~」です。スローガンの読み方や意味,お子さんの軍は、紅か青か,どうぞ聞いてみてください。これから体育祭に向けて準備が始まります。さあ,ルールを守ってスローガンを達成しましょう!
7月5日(月)今日の給食
7月5日(月)今日の給食です。カラー写真がございません。水泳授業を午前中に終えた生徒は,食欲旺盛でおいしい給食を完食していました。メニューは左にあるとおりです。