ブログ

学校からの連絡

小中合同あいさつ運動

 小中合同あいさつ運動を行っています。地域の見守り委員さんからご来校いただき、生徒ともにあいさつ運動を実施しています。生徒会の本部役員は、小学校に赴いてあいさつ運動を行ってくれています。授業や部活動もあいさつからスタートです。さわやかで気持ちのよいあいさつを今後も交わしましょう。見守り委員の皆様ありがとうございます。

10月26日(水)今日の給食

 メニューは、カレーうどん汁、うどん、いわしのカリカリフライ、こんにゃくサラダ、アセロラゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。10月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「か:かんでかしこく肥満予防」です。よくかむことは、肥満予防の他に、虫歯予防にもなります。今日は、いわしのカリカリフライをよくかんでいただきましょう。うどんは、あまりかまずに飲み込んでしまいがちですが、よくかんでいただきましょう。』カリカリに揚がったフライ、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

10月25日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、さんまの甘露煮、キャべコーンサラダ、豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食のさんまは、秋が旬の魚です。さんまには、ビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。中でもビタミンD(ディー)は骨を丈夫にする働きがあります。また、さんまに含まれている脂肪には、脳の働きをよくして、イライラの解消にも効果があります。」さんまの不漁や漁獲量に関するニュースなどが数年話題になっています。さんまの骨までやわらくて食べることができました。甘辛い味付けで食がすすみます。秋の味覚秋刀魚いただきました。ごちそうさまです。

音楽祭 ご来校いただきありがとうございました。

 

 10月22日(土)午後、音楽祭を実施しました。大勢の保護者の皆様から、ご来校いただきありがとうございました。スローガン「気持ちを込めて響かせよう 感動のハーモニー」に迫ることができたでしょうか。今年度は、最後にゲスト演奏をお願いしました。アカペラの素敵な歌声が響き渡りました。吹奏楽部の演奏、各学年の合唱、ゲスト演奏いかがだったでしょうか。みんなで創り上げて高みを目指すこと、心から歌を楽しむ姿などから、生徒は確実に成長したことと思います。次週、音楽の授業や学級活動で、集団や個について振り返りを大切に行い、生徒のますますの成長につなげていきたいと思います。ありがとうございました。

10月21日(金)今日の給食

 メニューは、麩入り親子丼、切り干し大根のさっぱりサラダ、さば缶みそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「10月23日は中越地震が発生した日です。18年前に中越地域を震源とした大きな地震が発生しました。今日の給食は、冷蔵庫が使えなくても常温で保存することができる車麩や切り干し大根などの乾物、さばの缶詰などを使った献立です。災害時の食事について考えてみましょう。」災害時の避難等とともに生活、ライフラインが途絶えた時の在り方、考えてみましょう。避難用具や避難方法、食材の備蓄等、いざというときの備え考えましょう。ごちそうさまです。

10月20日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚のBBQソース、辛マヨあえ、沢煮椀、牛乳です。給食一口メモからです。

『沢煮椀の「沢」は、昔の言葉で「たくさん」という意味があります。数種類の食材を使い、薄味に仕上げた汁物です。千切りの具が沢のような水の流れを表しています。給食でも、豚肉とたくさんの千切り野菜を使い、具だくさんのしょうゆ味に作りました。野菜のうまみや栄養が汁に溶けだし、やさしい味になっています。』やさしい味いただきました。ごちそうさまです。

10月19日(水)今日の給食

 メニューは、手作りチーズドッグ、ツナサラダ、豆乳チャウダー、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の主食はチーズドッグパンです。調理場でコッペパンにウインナーとトマトソースを挟んで作りました。この1本でエネルギー源になる黄色の食品と、体の作るもとになる赤の食品をしっかりととることができます。仕上げに焼いてあるので、いつものパンより固めかもしれませんが、よく味わっていただきましょう。」こんがりと焼き上がった手作りチーズドッグ、とてもおいしかったです。ごちそうさまです。

音楽祭間近です

 『気持ちを込めて響かせよう 感動のハーモニー』音楽祭のスローガンです。本日プログラムを配布いたしました。どうぞご確認ください。よろしくお願いいたします。気持ちを込めた感動のハーモニー、期待しています。

綾子舞伝承学習 発表会に向けてステージ練習

 11月の綾子舞伝習学習発表会に向けて、ステージ練習を行いました。今年度、5月から始まった練習会も今日で8回目になりました。来週には、リハーサル、翌週には本番を迎えます。初めて練習をスタートした小学3年生や練習7年目を迎える中学3年生など総勢63名。指導者の皆様から教えていただいた伝承学習の成果を立派に披露してください。皆さんの真剣な練習態度にいつも感心しています。

10月18日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、とりのねぎみそ焼き、こまつなソテー、くきわかめスープ、牛乳、くりのムースです。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。10月のメニューは、「鶏肉のねぎみそ焼き」です。ねぎは、1年中食べられますが、10月から11月の秋冬ねぎは、甘味が多く、やわらかいです。ねぎには、体の疲れをとり、体を温める効果があります。鶏肉と一緒にいただきましょう。』気温が下がり肌寒い感じがします。体の内側から温める効果、素晴らしいですね。香りのよいねぎの風味、味わっていただきました。ごちそうさまです。