学校からの連絡
明日(5月20日)は,スプリングウォーク実施予定です。
明日,5月20日(金)は,スプリングウォーク(遠足)実施予定です。
明日早朝,午前6時30分までに改めて実施判断をPTAメールとこのホームページでお伝えします。
暑くなることが予想されますので,十分な水分補給やタオル,帽子など対策を講じてください。睡眠を十分にとり,明日に備えましょう。
左のスローガンは,1年生廊下にある学年の目標です。明日,ご協力いただきます保護者や各コミセン関係者,地域の見守り委員様よろしくお願いいたします。
5月19日(木)今日の給食
メニューは,茶めし,新玉ねぎのかき揚げ,即席漬け,豆っこ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
『毎月19日は「食育の日」で、保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。5月は、5月頃に採れたばかりの玉ねぎを新玉ねぎと言います。採れたての新玉ねぎは、水分が多いため、やわらかく、甘みが強いのが特徴です。かき揚げは、作るのがとても難しい料理ですが、調理員さんが頑張って作ってくださいました。感謝していただきましょう。』かき揚げ,ふっくらしておいしい味付け,さらに,新玉ねぎの甘みが感じられました。難しい調理,調理員のみなさん,いつもありがとうございます。「ぱくもぐランチ」ごちそうさまです。明日はスプリングウォーク(遠足)お弁当の用意をお願いいたします。
5月18日(水)今日の給食
メニューは,オープンサンド,さつまいものごまあえ,ポトフ,牛乳です。給食一口メモからです。
「爪が長くのびている人はいませんか。爪が長いと、爪の間にばい菌が入ってしまいます。今日はパンの日です。パンは手で持って食べることが多いです。手や爪を清潔にしておかないと、手や爪の汚れまで一緒に口に入れてしまうことになります。今日、爪の長かった人は、家でしっかり爪を切って、清潔に食事ができるようにしましょう。」美味しいボリュームあるオープンサンドです。ごちそうさまです。今日は画像がございません。給食だよりからです。
5月17日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,さばのカレー焼き,五目豆,山菜のみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「山菜は、春一番に出てくる自然の恵みがたっぷりつまった食べ物です。「山菜」という漢字“山”におかずという意味の“菜”と書きます。つまり、山で採れるおかずです。今日の給食のみそ汁には、山菜の「わらび、みずな、山ウド」が入っています。少し苦みがありますが、春の味を味わっていただきましょう。」山の幸,恵みをいただきました。あっという間に春が過ぎ,初夏そして暑い夏がやってきます。学校周辺の田んぼの早苗が日に日に成長し,緑が目立つような気がします。ごちそうさまです。
5月16日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,鶏とレバーのチリソース,春雨サラダ,牛乳です。給食一口メモからです。
「レバーは、私たちの体に大切な「鉄分」という栄養素がたくさん含まれる食べ物です。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、忘れっぽくなったりします。特に、運動が盛んになってくるこの時期は、鉄分をしっかりととりたいものです。レバーが苦手な人も一口はがんばって食べてみましょう。」日に日に木々の緑が濃くなっています。今週金曜日には,スプリングウォークを実施予定です。久しぶりの遠足(運動)の生徒もいるかと思います。鉄分などを十分に摂って元気に歩き通しましょう。ごちそうさまです。
オアシスファーム(仮称)開墾作業 畝づくり
5月13日(金)2限,体育館裏にオアシスファーム(仮称)の開墾作業を行いました。雨の上がった後で,適度な湿り気があり作業がしやすかったようです。
今後,野菜作りなどが進んでいきます。教室では、ポットに大豆の種を植えました。芽が出て適当な大きさになったら、畑に移植します。今から楽しみです。
5月13日(金)今日の給食
メニューは,ごはん,アジの梅しそソース,きりざい,肉じゃが,角チーズ,牛乳です。給食一口メモからです。
「旬の魚の美味しさや魚の特徴に興味を持ってほしいと思い、南部調理場では今年度毎月1つ以上旬の魚を給食で提供し、給食だよりと一口メモで紹介していきます。今月の魚は、『あじ』です。あじは魚へんに『参る』と書きます。あまりにも美味しすぎて参ってしまったということから、この名前が付いたそうです。」参りました。梅しその少し甘酸っぱいソースがアジのおいしさを一層引き立てていました。ごちそうさまです。
第1回南星会総会 厳粛な雰囲気で開催
5月12日(木)5限,第1回南星会総会を体育館で行いました。冒頭,南星会会長から「・・・厳粛な雰囲気で行いましょう!」と呼びかけ,議長団のスムーズな進行で質問,意見,回答などが交わされ,全ての議事が承認可決されました。最後には,副会長から「・・・まだ礼など所作が十分でない。今後の学校生活でも改善していこう!」と締めくくりました。
南星会スローガン「自主・自律~自分たちで築くシン・南星会~」です。「シン」には,伝統にとらわれず自分たちで南星会を築いていくことを強く強調し,「新」しい南星会,さらに前「進」する,仲間を「信」頼など,様々な思いを込めて「シン」あえてカタカナ表記にしました。
生徒の手による自主的な生徒会活動を期待し,支援していきます。
学校敷地内には,様々な樹木があります。今,多くのツツジが花を咲かせています。用務員さんが見事に剪定していただき,画像のような形になっています。白やピンク,紅など花は大変華やかです。
南星会の活動も大きな成果を上げてほしいです。ガンバレ南星会会員たち!!
5月12日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,ぶた肉のしぐれ煮,五色あえ,具だくさんみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日はクイズです。今日の給食の野菜のおかず「五色あえ」には、五つの食べ物が使われています。何でしょうか。
正解は、「ほうれん草、もやし、にんじん、コーン、ハム」です。緑色に白、オレンジ、黄色、ピンクと五つの色が入った和え物です。野菜が苦手な人もいるかもしれませんが、一口は頑張って食べましょう。」彩り豊かな食材,しっかり食べましょう。体育館裏手にあるオアシスファームを利用して,自立学習の一環として野菜栽培に取り組みます。用務員さんが,除草や開墾を行ってくださいました。今後,作業や収穫の様子をお伝えしたいと思います。乞うご期待ください。今日もごちそうさまです。
基礎テスト(国語 漢字)実施
5月11日(水)基礎テスト(国語 漢字)を実施しました。連休が終わり,各種のテストが始まります。基礎・基本はやはり大切ですね。次は,24日(火)基礎テスト(数学 計算力)です。合格,満点を目指し,地道な練習や学習の積み重ね大切にしましょう。
教室には,必死でシャーペンを走らせる音だけが響いています。真剣に取り組む生徒の姿は,凜々しく美しさも感じられます。ケアレスミスがないように気をつけて解答しましょう!ガンバレ南中健児たち!!