学校だより

学校だより

学習参観日

 学習参観に、たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。保護者の皆様からご参観いただくことで、子どもたちは張り切って学習することができました。また、お子さんの横に座っていただきご助言いただく場面もございました。ご多用の中、たいへんありがとうございました。

 1・2年生は国語でした。1年生は「おおきなかぶ」、2年生は「スイミー」の音読をお互いに発表し感想を伝え合いました。

 3・4年生も国語でした。俳句や短歌を音読したり暗唱したりして、言葉の響きやリズムに親しみました。また、気に入った俳句を紹介し合いました。

 5年生は社会でした。「縄文時代と弥生時代、住むならどっち?」をテーマに、資料をもとにそれぞれの時代の特徴を捉え、どちらの時代に住んでみたいかを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 6年生も社会でした。なぜ、織田信長は、多くの戦国大名や寺社勢力がいる中、短期間で勢力を拡大することができたのか、資料を用いながら調べ、考えました。

 

 

 

かしわざき市民一斉地震対応訓練

 7月15日(金)午前10時00分より、全市一斉安全行動訓練(シェイクアウト訓練)が行われました。中通小学校でも、防災行政無線での放送合図に従い、3つの安全確保行動(①まず姿勢を低くし、②頭を守り、③揺れがおさまるまで動かない)を、各教室で行いました。どの学級も、しっかりと訓練できました。

自然教室13 振り返り•閉校式

こども自然王国で閉校式を行いました。

誰一人欠けることなく全ての活動ができ、良い時間を過ごすことが出来ました。

全員元気に学校に戻り、帰宅しました。

ご協力ありがとうございました。

自然教室12 野外炊事(5)

おいしく食べたあとは片付けです。「来たときよりも美しく」を目指し、きれいに片付けをすることが出来ました。

自然教室12 野外炊事(4)

みんなで協力して、ついにカレーが完成しました。自分が切った野菜はとても美味しかったようです。

かまどチームも煙に耐えながら一生懸命頑張りました!

自然教室11 2日目朝食

おはようございます。2日目朝食の様子です。皆で元気に朝を迎えることが出来ました。

この後、身支度を整えいよいよ野外炊事です。