学校だより

学校だより

かしわざき市民一斉地震対応訓練

「7.16あの日を忘れない…かしわざき市民一斉地震対応訓練」に、中通小学校も参加しました。

全校児童が、真剣に次の行動をとることができました。

1.まず、姿勢を低くし

2.頭を守り

3.揺れがおさまるまで動かない

これからも万が一に備え、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、さまざまな場面で考える機会を設定していきます。ご家庭でも、話題にしてみてくださいますようお願い申し上げます

 

全校学活「暗号を解いて犯人をさがせ!」

児童朝会から1時間目にかけて、全校で楽しむための児童会行事を行いました。

内容は、縦割り班5~6名でチームとなって、犯人から送られてくる6問の謎解きに挑みます。謎解きの答えは、校内のどこかに必ず隠されています。6問の謎を解いて、キーワードを並べると、犯人が判明するというものです。犯人からの謎かけは、班長が持っているiPadに送信されます。謎かけを送信してもらうためには、班員がミッションをこなさなくてはいけません。例えば、「1年生が先生にジャンケンで勝ったら謎かけが送信される。」などです。この、ミッションも、班長が持っているiPadに送られてきますので、iPadの役目は重要です。

子どもたちは次々と謎解きをしていき、すべての班が犯人を特定することに成功しました。縦割り班で協力し合って、楽しいひとときを過ごすことができました。

着衣泳に挑戦しました

7月14日(水)、晴天の下、着衣泳に挑戦しました。服を着たままプールに入り、動きにくさを実感しました。「ラッコの背浮き」を練習し、溺れた場合は呼吸ができる体制を保って助けを待つことを体験しました。ペットボトルを使うと浮きやすくなることも体験しました。

ペットボトルのご用意や、大量の洗濯物など、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

来週から夏休みに入りますが、学校では、くれぐれも水難事故に遭うことのないよう指導します。ご家庭でも、ご指導と安全の確保をお願い申し上げます。

 

学習参観ご来校者用 体調管理シート

7月16日(金)の学習参観にご来校くださる皆様に、「体調管理シート」のご提出をお願いいたします。

必要に応じて印刷してご使用願います。なお、発熱症状がある、体調が優れない等の場合は、ご来校をお控えくださいますよう、お願いいたします。

体調管理シート(7月学習参観保護者用).pdf