学校の様子

学校の様子

R6.5.9 西山教育振興会春季総会+授業参観

5月9日に、西山町内3か校の教職員が一堂に会し、西山教育振興会春季総会を実施しました。

学力向上、生徒指導、特別支援教育の各部会に分かれて、今年度の活動計画を協議し、作成しました。

 

また、総会に先立って、全学級の授業参観が行われました。

1年1組は保健体育で、体力づくりや、新体力テストのシャトルランを3人チーム形式で行いました。

(卒業して1か月余りの1年生の姿を見ようと、多くの小学校の先生方が参観されていました。)

2年1組は数学で、文字式の利用として、連続する奇数個の自然数の和の性質を学習しました。

サポート2は英語で、I think that ~、I don't think that ~の構文を練習しました。

3年1組は社会で、写真資料を基にした話合いで、戦時体制と国民生活の統制について学びました。

R6.4.26 明日から大型連休

新年度を迎えてから間もなく1か月、明日からは大型連休に入ります。

進学、進級で環境が変わった生活を過ごし、体や心に疲れが出る時期です。

休養をしっかりととった上で、この時期ならではのできることをしてほしいと思います。

大型連休の期間中は、今年も高温予報が出されています。

まだまだ体が暑さに慣れていない時期ですので、熱中症等には十分注意して過ごしてください。

 

さて、今日の午後は、5月10日に行われる生徒総会へ向けて、学級討議が予定されています。

三役の公約や専門委員会の活動計画について、ねらいを理解するとともに、疑問や意見を出してください。

生徒一人一人が輝く西友会(生徒会)の実現へ向けて、意識を高めましょう。

R6.4.22 各学年の学級活動

先週末の部活動正式入部、授業参観等を終え、大型連休まで1週間を切りました。

月曜1限は全学年とも学級活動を行っています。

 

1年生は、小学校卒業に伴い一旦返却したタブレット端末を、中学校用として再度活用するための準備です。

個人用設定を行い、これからの授業を中心とした様々な活動で利用していきます。

破損、紛失等に気を付けて、ぜひ有効活用していきましょう。

 

2、3年生は学級目標作成にかかわる活動です。

2年生は既に目標の文言が決定しており、掲示用のデザイン作成を班単位で話し合っています。

3年生は目標の文言の候補がしぼられており、いよいよ目標を決定する段階です。

それぞれの学年が目指す姿を端的に表す、一年間のキーワードとなる目標です。

各学年のスタンダードのレベルアップへチャレンジできるよう、目標に込めた思いを実現していきましょう。

(全学年の学級目標が決まり次第、紹介いたします。)

R6.4.19 授業参観、PTA総会他

PTA総会、学年・学級PTA、部活動保護者会を開催しました。

ご多用のところ、たくさんの皆様からご出席いただき、ありがとうございました。

 

会議の前段では、各学級担任による授業を参観していただきました。

1年生は学活(コミュニケーションゲーム)、2年生は理科(水の分解の実験)、3年生は総合(修学旅行の班別研修のまとめ発表)でした。

正しい情報を集めてそれをグループ内でまとめ、グループ内または学級全体へ向けて発信・共有する、という共通点のある学習でした。

一人だけではなし得ない「学び合い」により、個々の表現力が一層高まるよう、今後も学習指導に努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

(3年生 班別研修のまとめ発表)

※R6.4.22 9:00 誤字の訂正、写真の追加を行いました。

R6.4.11 各学年で集合写真撮影

1,2年生は11日、3年生は9日に、集合写真を撮影しました。

11日は天気が良く満開の桜の下で、9日は雨模様でしたので3年学習室で、それぞれ撮影しました。

これからの1年間で、どんな姿に成長していくでしょうか。楽しみですね。

 

 

 

 

 

(1年生)

 

 

 

 

 

(2年生)

 

 

 

 

 

(3年生)