学校の様子

学校の様子

栄養教諭による給食指導

 今月の給食指導は、『かぜに負けない食事』というテーマで話を聞きました。栄養教諭からは「寒い季節になったけれど、牛乳は栄養が豊富なので、しっかり飲みましょう。」という話を聞きました。
 食事面以外では、「この季節、衣類の調節をしっかりとして、寒さ対策をしましょう。」という話がありました。
 栄養・保温・休養にしっかりと注意して、かぜをひかないようにしましょう。

2年生 生活科

 2年生の生活科では、個人で制作した「動くおもちゃ」に引き続き、今度はみんなで協力して作る「共同制作」に挑戦しました。
 計画の段階から、全員で意見を出し合いました。作品作りもみんなで仲良く行いました。
 体に装着することができる、ロボット型の作品も完成しました。楽しみながら、協力の大切さを学習しています。

3・4年生 図工の様子

 3・4年生の図工では、「カードで伝える気持ち」という学習をしています。
 普段お世話になってる家族にあててメッセージカードを作りました。カードを開くと立体的に飛び出す仕組みの物や、誕生日を祝う物など多くのアイディア作品が誕生しました。
 後ほど家庭に届くかもしれません。ご期待ください。

高学年 持久走記録会

 延期が続いていた高学年の持久走記録会ですが、本日無事に実施することができました。
 走る前は、「嫌だな」という声が聞こえましたが、スタートすると目の色が変わり、全員が真剣に走りました。ゴール後は、達成感に包まれました。よい記録会になりました。

2年生 生活科

 2年生は、生活科の学習で「うごくおもちゃ」を作っています。家庭から持ち寄った材料を使い、車などを作っています。とても楽しいので、昼休みも夢中で工作をしています。
 できあがった作品を坂道で動かしてみました。