学校の様子

学校の様子

縦割り班 長縄跳び

 今年も長縄の練習が始まりました。縦割り班に分かれての練習です。初めての1年生も上手に跳ぶことができていました。
 1月23日の学習発表会の日が長縄大会です。そこを目標にしてどの班も、がんばって練習してほしいと思います。

小中の交流

 毎年、学習発表会の全校合唱の指導に、第五中学校の安中先生を講師に招いています。
 合唱の高音・低音に分かれる場所を重点的に指導していただきました。
 最後には、『マスク越しでもこんなに声が出ていて素晴らしいです。』と褒めていただきました。1月の学習発表会に向けて、今後も練習を続けていきます。

絆スクール集会

 今日の朝会は、『絆スクール集会』でした。全校で「五中区いじめ見逃しゼロ行動宣言」を唱和し、いじめを許さないことを確認し合いました。
 各学級の代表が、それぞれの学級の目標を発表しました。低学年からは「友だちのよいところ見つけをがんばっています。」という発表がありました。

きずなスクール集会

 12月は人権月間ということで、小学校では、5・6年生と第五中生徒による「いじめ見逃しゼロスクール集会」の開催、各学級での「人権について考える授業」の実施、全校で取り組む「友だちのよいところ探し」などを行います。
 頑張っている友達を見つけて、優しい言葉で褒め合ってほしいと思っています。

布製の絵本を見せてもらいました

 本日は、三条市の読み聞かせボランティアの方をお呼びして、本の読み聞かせをしていただきました。布製の本を10冊以上も持参くださり、紹介していただきました。1つ1つ手縫いで作られた大きな絵本でした。
「はらぺこあおむし」や「かぐやひめ」、「ブレーメンの音楽隊」など、子どもたちの知っている本を多く紹介していただきました。初めて布製の絵本を見た子どもたちは、とても喜んでいました。