教育活動の様子

教育活動の様子

3年生が別俣探検に行ってきました

 本日29日(月)の午前中に、3年生が別俣地区を訪れ、別俣の魅力について学びました。

 別俣コミセンや山波農場、松尾神社、細越城址を訪問し、それぞれ地域の方から案内や説明をしていただきました。

 あいにくの雨の中での校外学習となりましたが、地域の皆さんの温かさにふれ、別俣地区の歴史や特徴について学びを深めることができました。

6年生が親善陸上大会に参加しました

 本日26日(金)、柏崎市陸上競技場を会場に、第21回柏崎刈羽小学校親善陸上大会が行われました。

 開会直前まで雨が降っていましたが、競技が始まるころには一転し、日差しが痛いぐらいの晴天に恵まれました。

 6年生が、100m、800m、1500m、走幅跳の選手種目または選択種目のいずれかにエントリーし、自己ベストを目指して頑張りました。そのほかにも、男子4×100mリレーと混合4×100mリレーにも出場しました。

 結果は、混合リレーは第2位、選手種目女子100mでは第3位、そのほかにも、男子1500m、女子800m、男子走幅跳でも入賞を果たすなど、数々の好成績を収める大活躍の結果となりました。

 今回の大会では、6年生の競技に対する一生懸命な姿も素晴らしかったですが、仲間の頑張りに大きな声で声援を送る姿もとても素敵でした。

うさぎのしあちゃんをお迎えしました

 今年もまたうさぎのしあちゃんが新道小学校にやってきました。

 本日24日(水)の2限に、飼い主の須田さんにお越しいただき、1年生がしあちゃんを迎える会を行いました。1年生は、校歌を大きな声で歌って歓迎の気持ちを表したり、しあちゃんに対する思いを呼びかけにして行ったりしました。また、須田さんに、しあちゃんを育てていくためのいろいろな質問をさせていただき、今後の参考とすることができたようです。

 初日の今日はまだ少し緊張気味のしあちゃんでしたが、少しずつ慣れて新道っ子たちとの楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

図書委員による読み聞かせがありました

 本日22日(月)の朝は、急に肌寒さを感じる気温となりました。とはいうものの、今週も最高気温が30℃を超える予報の日もあり、朝晩と日中との寒暖の差が激しくなっています。ようやく季節は秋へと移り変わりつつありますが、季節の変わり目は体調を崩しやすく、子どもたちにはより一層体調管理に気を付けてほしいと願うばかりです。

 さて、明日は秋分の日ということで、休日の合間の本日でしたが、朝には1年生から4年生の教室にて図書委員5,6年生による読み聞かせが行われました。大勢の前で絵本を読み聞かせるというのは、慣れない人にとっては簡単なようで実は難しいものです。そんな状況の中、どのクラスも、図書委員の読み聞かせの内容にしっかりと耳と目と心を傾けて聞く姿が見られました。

 今週末の26日(金)には、6年生が親善陸上大会に参加します。それに向けて、本日午前中に陸上競技場にて試技を行ってきました。本番に向けて会場の感覚をつかんできたことと思います。本番では全員が自己ベストが出せるよう、コンディションを整えて当日を迎えてほしいと思います。

久々にTUTがありました

 本日18日(木)は、前日までとは違い雨の1日となり、気温も下がって幾分か過ごしやすい気候となりました。このまま少しずつ気温が下がり、秋らしい日々が続くことを願うばかりです。

 そんな中、暑さのためなかなか実施できなかったTUT(楽しく運動タイム)が久々に行われました。TUTとは、他学年の友達と関わり、楽しく運動することをねらいとして、全校で定期的に行っている活動です。いくつかの活動種目から1つを選択して体を動かします。

 どの種目も、勝敗や出来栄えにとらわれることなく、みんなで楽しく活動する様子が見られました。