学校の様子
国語の授業(3,4年生)
3,4年生の国語の授業は、1時間を一人の担任が2学年まとめて担当する複式で行っています。一方の学年の指導に当たっている場合は、もう一方の学年は自分たちで学習を進めます。今日は、3年生が「三年とうげ」、4年生が「プラタナスの木」という物語文の学習、担任がいない時間帯も自分たちで学習を進めていました。
0
新学力調査
13,14日の二日間に渡って柏崎市統一の新学力調査(ベネッセ総合学力調査)を行っています。今日は国語と社会科、明日は算数と理科です。(社会科と理科は高学年のみ)これまでの学習を生かして頑張っています。
0
浄水場見学(3,4年生)
12日(月)、赤坂山浄水場の見学に行ってきました。施設の方からの説明や施設の見学を通して、普段何気なく使っている水道水が、どのようにしてつくられ、家庭や学校に届いているのかや施設で働く方々の苦労を知ることができました。水道水は大切に使わなければならないと、気持ちを新たにする機会になりました。
0
書初め指導(5,6年生)
7日(水)に、2回目の書初め指導をしていただきました。佐藤先生は、児童の文字のよくなってきたところを見付けて、とにかくほめてくださいます。「ここよくなってきたよ」「すばらしい」など、声をかけていただくと、さらにやる気がわいてきます。一枚書き終わるたびに、コメントや指導をいただくことができるのも少人数ならではのよさです。
0
お気に入りの本の紹介
読書旬間中に一人一人が、「お気に入りの本」を紹介するカードを書きました。丁寧にまとめられたカードには、その本を読みたくなるような説明と挿絵が書き込まれています。図書室前に掲示してありますので、来校された際はぜひご覧ください。
0