学校の様子
水泳記録会・着衣水泳
20日(水)に今シーズン最後の水泳授業を行いました。記録会では、自分の目標に向かって1mでも長くという気持ちで泳ぎ、4年生以上では200mまで泳ぎ切る児童もいました。着衣水泳では、水着だけと衣服を身に付けた場合の重さを感じたり、力を抜いて浮く練習をしたりしました。
高柳小学校との交流会
15日(金)、笠島海水浴場で高柳小学校との交流会を行いました。米山小学校の校舎からは海が、高柳小学校の校舎からはスキー場が見え、同じ柏崎市でも大きく様子が違います。夏の交流は、米山小学校区の笠島海水浴場で海を満喫しながら、両校の子どもたちが仲良くなる会です。雨が時折降るあいにくの天候でしたが、波打ち際での遊びや磯での生き物探しを楽しみました。一緒に活動してくださった高柳小学校の皆さん、ありがとうございました。
谷根川探検(3,4年生)
14日(木)に谷根川の探検に出かけました。理科センターや地域コーディネーターの皆さんの協力をいただきながら谷根川に入りました。ヤゴなどの水生生物やカジカなど、谷根川がきれいな水であることを示す生き物を見付けることができました。「もっと時間がほしかったなぁ」という声が聞かれるほど、楽しい時間になりました。
校外学習(1,2年生)
7月4日(月)、夢の森公園に行ってきました。前日の夜から降り始めた雨が上がり、予定していたザリガニ釣りからスタート。インストラクターは、昨年度、「秋の森の探検」でお世話になった「たくちゃん」でした。するめをえさに、そっと竹竿のひもをたらして、ひきを感じたら、ゆっくりと上げます。「わあ!釣れた!」みんな、歓声を上げて喜んでいました。ザリガニをたくさん釣って、観察した後は、「見せてくれてありがとう。」と1匹ずつそっとつかんで、元の池に戻しました。
地区児童会
夏休みを前に、地区児童会を行いました。4月からこれまでの登下校の様子を振り返ったり、夏休み中の留意事項について確かめたりしました。
夏休みに向けて特に気を付けようと確認したことは以下のとおりです。①自転車に安全に乗る。(国道8号線が通っており交通量が大変多い、学校から米山駅に向けての坂道など急な道路が多いなど、危険個所は特に気を付ける。ヘルメットを着用する、など。)②観光客など地元以外の人が増えるので気を付ける。③海や川などでの水の事故に気を付ける。
安全で楽しい夏休みになるよう、保護者・地域の皆様からの見守りをお願いいたします。