学校の様子
「海の体験活動」に向けて
7月9日(土)に「海の体験活動」を予定しています。今年度は、児童にアンケートをとり、希望の多かった活動を取り入れました。その中の一つ、「海で思い切り泳ぎたい」という声を受けて、より楽しく泳ぐための準備を始めました。縦割り班で、集めたペットボトルを工夫して浮きになるものを作ろうと知恵を出し合っています。
笹団子作りに挑戦
6月15日(水)、米山コミュニティセンターの協力を得て、クラブ活動で「笹団子作り」を行いました。講師の金子様からは作り方を教えていただき、作る際のお手伝いを給食ボランティアの皆様にしていただきました。家庭ではなかなかできない貴重な体験になりました。ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。
水泳学習開始
6月14日(火)5限に今年度初の水泳学習を行いました。曇り空の下、はじめは少し冷たく感じた水でしたが、水の中で体を動かすことで徐々に慣れていきました。当校のプールの目の前は日本海、開放感満点で気持ちよく学習することができます。
避難訓練
6月14日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。海に近い当校の訓練では、二次避難として国道を挟んだ向かいにある丘に移動します。避難訓練を通じて、「自分の命は自分で守る」という意識を高めてほしいと思います。
学習参観・救急法講習会
6月10日(金)、学習参観・救急法講習会を行いました。今回は道徳などの授業を公開しました。登場人物の気持ちを想像しながら、自分事として考えることができました。その後、救急法講習会を行いました。保護者の皆様は、毎年受講されているので、大変スムーズに実技訓練を進めておられました。一緒に参加した高学年児童にアドバイスをおくる姿も。講師の方からは、「滅多にない実際の場面で活用するためには、とにかく日々の積み重ねが大事」とのご指導があり、真剣さがさらに増した講習会になりました。