学校生活の様子
3月7日(月)㊗ 第52回 卒業証書授与式
少し寒さの残る春の日、卒業生18名が第五中学校を巣立っていきました。
感染症禍という困難な学校生活の中でも、明るく、真摯だった3年生の皆さん。
義務教育を終え、それぞれが選んだ道での活躍を心から祈念しています。
3月4日(金) 3年生 愛校活動より
7日(月)に卒業式を迎える3年生にとって、今日は卒業式前の最終登校日。1時間目の学級活動の時間を利用して「愛校活動」を行ってくれました。
教室や玄関、トイレ、特別教室・・・これまでの感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除してくれました。
ありがとう。これからもきれいな校舎を五中生は大切に使っていきます。
3月2日(水) 新年度に向かって『夢』相談!!
校長室で毎週水曜日に行われている『夢』進路相談。本日は特別編として、新年度生徒会長と新年度学年委員長が、校長室を訪問しました。先日の三送会の振り返りや、令和4年度のあきつ会への展望など、これからの五中について話が広がりました。
校長先生からは新3年生となるリーダーに期待の言葉が伝えられました。五中生みんなで力を合わせてがんばってくださいね!
3月1日(火) タブレット朝学習
朝活動の時間を利用して1,2年生の“一斉朝学習”をスタートしました。
学力調査を基に分析された「個に応じた学習内容」を取り扱う問題をタブレットで取り組みます。はじめは皆で一緒に。慣れてきたら、どんどん自分で進めていきましょう!
2月28日(月) 卒業式まであと少し。
来週3月7日(月)に卒業式を迎えます。
1階のふれあいギャラリーに、1年生と作成した「ドット絵」を展示しました。
3年生と先生方の修学旅行写真を元にした大きな一枚です。受検と卒業を控えた3年生への記念のエールです!
2月25日(金) 三年生を送る会
新生徒会が主催した「三送会」が行われました。
会場を彩る装飾、楽しいレクリエーション、感動するサプライズ、きっと3年生に1,2年生の気持ちが伝わったと思います。3年生の皆さん、これまでありがとう、そして、これからの五中も後輩がしっかりと頑張っていきますよ。
感染症対策でいろいろな制限の多い今、できる精一杯の範囲で運営を行った新生徒会の皆さん、本当にありがとう。
2月25日(金) 第52回卒業生同窓会入会式
卒業式まであと僅か。今日は3年生の「同窓会入会式」が行われました。
式では、同窓会長様から「当事者意識をもつこと」「想像力を働かせること」「前を向いて生きていくこと」などのお話をいただき、同窓会の一員となる実感も出てきたのではないでしょうか。
第52回卒業生となる3年生。卒業後は、“令和3年度の同窓生”として、五中のことを応援してくださいね。
2月22日(火) 3年生理科『SDGs グループ発表』
3年生の理科の授業で、SDGsをテーマにしたグループ学習の発表が行われました。
各グループは、「安全な飲み水」や「プラスチック問題」、「貧困をなくす」、「温暖化問題」、といった課題を一つ選んで、世界の現状や必要とされる取組、自分たちができること、という視点でまとめた発表を行いました。どのグループも現状の課題に向き合った内容となっていました。
あと数日で卒業を迎え、これからの時代を生きる3年生の皆さんへ。
いつか、中学校の授業で学んだことと自分の生きる社会の様々な事象がつながり、広がっていく日が来るはずです。
今日の皆さんの発表、とても良かったですよ。
2月22日(火) 昼休み
1,2年生の代表が、多目的ルームで“三年生を送る会”の準備をしていました。今週末に迫った三送会が無事に実施できるように頑張っています。(会場づくりではリーダーの皆さんが、密防止となるように、間隔を広げて座席を配置してくれていました。ありがとう。) 三送会が、五中を卒業する3年生への“素敵”で“力強い”エールになることを期待しています!
2月21日(月) 卒業までのカウントダウン
3年生の教室に掲示されている“カウントダウンカレンダー”。いよいよ残り日数が一桁になってしまいました。
授業も、休み時間も、給食も、清掃も、カウントダウンです。健康第一で過ごしていきましょう!