学校生活の様子

学校生活の様子

10月11日(月)柏崎市中学校巡回 『平和関連パネル展』

 柏崎市より市内中学校巡回の平和関連パネル展示が届き、1階ふれあいギャラリーに設置されました。

 柏崎市では平成22年1月に柏崎市核兵器廃絶平和都市宣言をして、核兵器廃絶平和推進事業に取り組んでいます。その事業の一環となる今回のパネル展。生徒、職員、来校される方に目にしていただき、平和について考える機会になればと思います。

10月11日(月) 後期始業式

 前期終業式から2日、本日より後期がスタートしました。生徒は衣替えを済ませ冬服となりましたが、まだ暑い日もあるようです。上手に衣服調節をして過ごしてほしいと思います。

 式では代表生徒から、後期に頑張りたいこととして、学力向上、受験に向けた取組、思い出作り、音楽発表会、などそれぞれの目標が述べられました。実現・達成のため努めていきましょう。校長先生からは、『個人を尊重』『皆で関わる』『幸せを共有』という3つの大切なことについてお話がありました。「まだ感染症禍は続いていますが、“五中愛”、“支え愛”、“助け愛”で後期も頑張りましょう。」

 

10月9日(土) “狐の夜祭り”

 有志の生徒・保護者・職員で、高柳町の栃ケ原と漆島を結んで行われている「狐の夜祭り」に参加しました。感染症拡大防止対策により、地域の方を中心とした絞られた内容でしたが、天候に恵まれ、幻想的な地域のお祭りを体験することができました。

 

10月8日(金) 前期終業式 ~振り返りを後期に向けて~

 4月7日の始業式・入学式から185日、授業日として103日を終えて令和3年度前期の終業式を迎えました。終業式では、各学年と生徒会代表が振り返りとこれからの目標を述べました。テスト勉強や受験に向けて頑張ったこと、部活動に励んだこと、体育祭をはじめとした行事に向けて努力したこと。それぞれの前期の頑張りが、一人一人の成長につながっていると思います。間もなく始まる後期に向けて、気持ちも新たにしながら、次の目標に向けて歩んでいきましょう。

 

 終業式の後、学習担当の先生から通知表に係るお話がありました。少し難しい内容に感じたかもしれませんが、前期のまとめ(通知表)をしっかりと“自分自身で分析”することで、後期の学び・成長へとつなげてくれることを期待しています。

10月7日(木) 秋晴れの1日 ~全校校外遠足~

 本日、全校生徒で『1日校外遠足』を実施しました。行先は、高柳の“新潟県立こども自然王国”と“柏崎市立博物館”です。移動バスは三密回避のため、学年ごとに別のバスに乗車しました。移動先や体験前後の手洗いや手指消毒もしっかりと行いました。

 こども自然王国は1,2年生にとって今年度2度目の訪問。より望ましい人間関係の再構築プログラムに全校生徒がチャレンジしました。出発式で学校長から「①一人にしない②皆で関わり合い、助け合う③幸せを共有する」が達成され、今まで以上に全校の『絆』が深ままりました。

 

 博物館では、プラネタリウム鑑賞や館内の詳しい解説をしていただきながら展示見学しました。理科や社会や地域学習など、様々な学びのできる博物館は「時間が足りない!」と感じた生徒が多かったようです。機会があれば改めて、家族で訪問してみるのも良いかもしれませんね。

 

 前期活動の最後を飾る楽しい1日になりました。明日は、早いもので前期終業式です。