学校生活の様子
7月20日(火)「あなたは生きているだけで百点満点!」~性といのちの授業より~
3年生の特別授業として、助産師さんをお迎えした 『性といのちの授業』 をキャリア教育の一環で実施しました。
人の誕生から成長するまでのこと・思春期の心と体の変化・「性」と「命」の尊さについて、とても分かりやすくお話していただきました。中でも「性」にかかわる予期せぬトラブルを避けるために気を付けなければならないこととして、「性のことはとても大切なこと。信頼できる人、信頼できる関係機関に相談をしてほしい。」という助産師さんの思いが伝わりました。
「生きているだけで100点満点!自分に自信をもって、自分の命も周りの人の命も大切に。生まれてきてよかった、本当によかったと思える人生をみんなが歩みましょう!」講話のまとめの心に響く言葉です。
7月16日(金) ALTの先生をお見送りしました。
4年間の長きにわたってお世話になったALTの先生が離任されました。 先生は母国で高校の先生としてお仕事なさるのだそうです。最終日となった本日、半日のお仕事を終えて退勤される先生を(給食時間の途中でしたが、)全校生徒でお見送りしました。
生徒会長が英語で感謝とお別れの言葉を伝えました。“先生ありがとうございました。お元気で!!!”
7月16日(金) がんばれ!吹奏楽部 壮行演奏会
18日に上越文化会館で行われる「上越地区吹奏楽コンクール」に出場する吹奏楽部の壮行演奏会が行われました。
昨年度は開催されなかったコンクール。1,2年生にとっては初めての、3年生にとっては最後となる地区コンクールです。多くの方々の努力で開催されるコンクールに臨むにあたり、感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。大会関係の方へ、いつも応援してくれる家族へ、支えてくださる地域の方へ、手伝ってくれる級友・五中の仲間への感謝。そして、大きなステージに立つ喜びを感じながら、これまでの練習の集大成となる最高の音を奏でてきてください。
7月15日(木) 文化部有終の美 その②華道体験最終回
今日は文化部最後の華道体験がありました。
昨年の統合を機に五中に文化部ができてから何度も行われた華道体験。 校区にお住まいのお花の先生方から、毎回たくさん御指導いただきながら素敵な作品を仕上げ、校内を華やかにしてくれました。
最終回のお花も即日生徒玄関に飾られました。 今回も素晴らしい出来栄え、感動です!
7月14日(水) 文化部有終の美 その①茶道お披露目会
あとわずかとなった文化部の活動。(※現3年生のみ在籍、7月の活動で終わりとなります。)
締めくくりとなる活動のひとつとして、『茶道お披露目会』を多目的室で行いました。
これまでもお茶会を開くなどして全校生徒に茶道を紹介してきましたが、お披露目会では茶器や畳を用意して本格的な茶道を集まった先生や生徒に披露していました。美しく流れるような所作は、日本文化のひとつなのだなぁと惚れ惚れとしました。