学校生活の様子
9月6日(月)タブレット端末を使った活動
一人一台端末の利用がスタートして半年ほど過ぎました。学校では、多くの授業で活用と工夫が進んでいます。また、家庭や昼休みの自主学習にも利用している生徒もいます。体育祭の応援練習のため、図を作成してタブレットで確認している姿も見られました。生徒の学校生活に少しずつ馴染んできたように感じています。
これからの時代は、デジタル・情報・機器を便利に使っていくことが必須とされています。日々の活用を進めるとともに、情報モラルや利用マナーについてもしっかりとした学びができるよう、学校では努めていきます。
写真は美術の学習で学校周囲の風景を撮影している様子です。最近の端末は、高性能カメラ並みの撮影が可能なようで驚きました。
新潟県「特別警報」発令に伴う学校の対応について
県内全域に「特別警報」が9月3日(金)~16日(木)まで発令されました。8月に入り、児童生徒への感染が拡大した為、抑え込みを図り、休校を回避する措置です。市内中学校においては、本日9月1日(水)から16日(木)まで部活動が休止となります。期間内の大会や行事も中止・延期となり、第五中学校の体育祭は当初予定の2週間後となる9月25日(土)に順延となります。残念ながら9月30日(木)新人戦は中止となりました。日々の授業を最優先に考え、生徒の安全と安心を担保し「学びを維持」するための対応です。また「家庭内感染」が続いています。家族間においてもマスク着用や手指消毒等を実践してください。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
生徒玄関前にサーモグラフィーカメラが設置されました!
柏崎市より、サーモグラフィーカメラの設置がありました。夏休み明けからすでに活用しています。これで市内全小中学校に設置されたとのことです。
今まで登校時の際は、玄関で先生方が非接触検温器で一人一人測定していましたが、より早く正確な測定が可能になりました!
まだまだ見通しの立たない感染症禍が続きます。生徒の学校生活が、より安心で安全になるよう、しっかりと対策を継続していきます。また全国的に「家庭内感染」も増加傾向です。家族間における感染防止の実践も併せてお願いいたします。
8月26日(木)期末テスト直前『全校質問教室』開催中!!
夏休み明け早々ですが、来週月・火曜に前期の期末テストが控えています。現在、テスト前の部活動休止期間となっていますので、下校後の時間を有効に使ってテスト勉強に励んでください。
本日は、普段「朝読書」を行っている時間帯でテスト対策の「全校質問教室」になりました。教室でテスト課題に自力で取り組む生徒、分からない内容を先生に確認するためにオープンスペースの質問教室で学習する生徒、それぞれの取組の成果が発揮されることを期待しています。明日、朝のテスト学習も頑張りましょう!
8月25日(水)夏期休業後集会 ~前期後半スタート!~
夏休みが終わり、本日から前期後半が始まります。10月8日まで約一か月半の前期後半には、期末テスト・体育祭・全校総合・新人大会・遠足校外学習など様々な内容があります。それぞれの活動に、全力で取り組む五中生の姿が今から楽しみです。
集会では、夏休み期間中に北信越大会や全国規模の大会に出場した選手から参加報告がありました。また各学年代表と生徒会代表からは、前期後半に向けた決意の言葉を発表してもらいました。学習・部活動・体育祭で目標を実現するために皆、「両立」させることの決心を原稿を見ずに堂々と発表できました。
新型感染症の拡大が心配されていますが、引き続き感染未然防止対策にしっかりと努めながら充実した前期後半の学校生活を送りましょう!