学校生活の様子

学校生活の様子

8月25日(水)夏期休業後集会 ~前期後半スタート!~

夏休みが終わり、本日から前期後半が始まります。10月8日まで約一か月半の前期後半には、期末テスト・体育祭・全校総合・新人大会・遠足校外学習など様々な内容があります。それぞれの活動に、全力で取り組む五中生の姿が今から楽しみです。

集会では、夏休み期間中に北信越大会や全国規模の大会に出場した選手から参加報告がありました。また各学年代表と生徒会代表からは、前期後半に向けた決意の言葉を発表してもらいました。学習・部活動・体育祭で目標を実現するために皆、「両立」させることの決心を原稿を見ずに堂々と発表できました。

新型感染症の拡大が心配されていますが、引き続き感染未然防止対策にしっかりと努めながら充実した前期後半の学校生活を送りましょう!

 

8月2日(月) 体育祭に向けて③ ~夏休みの準備活動~

夏休みの体育祭準備活動が行われています。 準備活動では、応援練習とパネル制作をそれぞれ担当リーダーが中心になり進めます。もちろん、夏休み前から少しずつ体育祭に向けての準備は進めていましたが、この夏休みに設けられた“体育祭活動”と呼ばれる時間が本格的な準備となります。チームの応援や士気を高めるマスコットパネルを素晴らしいものに仕上げてください。9月11日(土)実施予定の体育祭に向けて、紅軍・青軍ともに入念な準備を進めていきましょう。

 

7月29日(木) 夏休み学習会

毎年恒例の夏休み学習会が行われています。

仲間と一緒に涼しい環境で、自主的に学習に取り組む学習会。各教科の先生方もいますので、分からない問題・課題も即時質問することができます。夏休みの宿題、家庭で行っている学習教材、テスト勉強、生徒それぞれが自分に必要な学習課題に臨みました。1,2年生は前半時間を終えた後、部活動に参加しました。受験を控えている3年生の多くは、お昼まで時間一杯学習に励みました。夏休み序盤、学習会で身に付けた習慣を、今後の過ごし方に活かしてほしいと思います。

 

7月21日(水)いよいよ明日から34日間の夏休み!~夏季休業前集会~

21日に行われた休業前集会では各学年・生徒会代表者から前期前半の振り返りで、多くが学習の反省が述べられました。校長先生からは4月から四ヶ月間の総括・学習と部活の両立について、そして夏休み『三つの約束』(①「命」を守る!特に海山川に注意②休み中家族に貢献を!③計画的に学習を!)がありました。また5月GW連休に引き続き、中鯖石の駐在さんから交通事故・水難事故防止等のお話もいただきました。

いよいよ夏休みを迎えます。昨年度は休校振替のため、短くなってしまった夏休みですが、今年は34日間の長い休みとなります。依然、感染症拡大防止のため様々な制限が続く中ですが、できる範囲で学習や部活動、体育祭準備に励みつつ、リフレッシュができるとよいですね。

 

7月20日(火)「あなたは生きているだけで百点満点!」~性といのちの授業より~

3年生の特別授業として、助産師さんをお迎えした 『性といのちの授業』 をキャリア教育の一環で実施しました。

人の誕生から成長するまでのこと・思春期の心と体の変化・「性」と「命」の尊さについて、とても分かりやすくお話していただきました。中でも「性」にかかわる予期せぬトラブルを避けるために気を付けなければならないこととして、「性のことはとても大切なこと。信頼できる人、信頼できる関係機関に相談をしてほしい。」という助産師さんの思いが伝わりました。

「生きているだけで100点満点!自分に自信をもって、自分の命も周りの人の命も大切に。生まれてきてよかった、本当によかったと思える人生をみんなが歩みましょう!」講話のまとめの心に響く言葉です。