学校生活の様子
1月18日(水)次期生徒会 専門委員長・本部役員認証式
昨年の生徒会選挙で決まった生徒会新3役の生徒から、来年度の委員長と本部役員に決まった生徒に認証を行う、認証式がありました。
どの生徒も、年度のリーダーとして活躍する意欲十分!といった様子で、自分の決意を語っていました。
1月17日(火)生徒総会に向けての学級討議
1月27日に行われる第2回生徒総会に向けて、各学級で議案書についての討議が行われました。
第1回の生徒総会では、学校生活になれることで精いっぱいといった様子の1年生も、今回の学級討議ではたくさんの意見や質問のやりとりを行っていました。
3年生にとっては、これまでの生徒会活動の総決算。後輩たちに良いバトンがつなげるよう、最後まで頑張ってほしいと思います。
1月13日(金)ハッピーライフチェックで幸せな生活を♡
第五中学校では、中学校区全体で「第五中学校区 ハッピーライフ宣言」という生活の目標を定めています。
今日から、今の自分の生活を見直し、ハッピーライフ宣言通りの生活ができているかを点検する、ハッピーライフチェックの説明と指導を行いました。
中学校区全体で、よりよい生活習慣を育んでいきたいと思います。
1月10日(火)『一日一生』2023年スタート!
冬休みが明け、1月10日に後期後半の学校生活がスタートしました。
休業前集会が大雪のために実施できなかったので、休業後の集会では代表生徒の発表と、たくさんの表彰、校長による講話がありました。
講話の中で、「一日一生」という言葉が紹介されました。いつ、何時、何が起きるかもしれない時代だからこそ、今日の一日を大切にしましょう。そして、全校33人で学び合えることの幸せを感じましょう、というお話でした。
2023年も、よろしくお願いいたします。
12月16日(金)クリスマスレク
生徒会主催のクリスマスレクが開催されました。
昨年同様、皆が愛するサンタさんが登場し、全校生徒にプレゼントが渡されました。
今年は、ガレージボーカルの歌は別の会が入り、聴くことが出来ませんでした。手紙が届き、三送会には、駆けつけてくれるそうです。楽しみにしていてください!!
12月7日(水) 同和問題教育授業
人権強調月間に則り、各クラスで同和問題教育授業に、真剣に臨むことができました。
我がことと捉え、人権意識をさらに磨き、身近にある差別やいじめの根絶に、学校体制で取り組んでいます。
12月7日(水)小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会
第五中学校区の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を小6・中1・中2の次年度、第五中学校を担う三つの学年で実施することができました。
温かい人間関係作りのゲーム・グループ協議・各学年発表・望ましいSNS利用の講習会等、盛りだくさんのあっという間の二時間でした。
第五中学校令和5年度の明るい未来は、もうスタートしています!
11月30日(水)人権強調週間に向けて
人権強調週間に向けて、生徒集会が行われました。
各委員会から、取組が発表されました。
11月11日(金)各教科50分間真剣に集中して後期中間テスト
全校が50分間、真剣に問題用紙と正対しています。「書く音」だけが、鳴り響く教室内の緊張感が、さらに集中力が持続し、その連鎖が学力を向上させます。
五中は、テストも「学び合う」ことの意義を教え、伝えています。
11月5日(土)地域と共に音楽・芸能発表会が大成功!!
11月5日(土)に、音楽発表会・芸能発表会が盛会に行われました。
前半の音楽発表会では、高柳伝統の「よさこいソーラン踊り」を高柳法被を全校が纏い、力強い掛け声が、オープニングを飾りました。
また南鯖石伝統芸能の「おいな踊り」民謡に五中が楽曲した「和楽器演奏」を見事な演奏を披露できました。琴・縦笛演奏は、美しくも迫力ある臨場感でした。
後半の芸能発表会は、生徒会が企画・運営し、唄あり、笑いあり、ダンス・演劇ありの多種多様な芸能の集大成が、多くの保護者・来賓からの拍手喝さいを浴びました!
第五中から、未来のスター、明日のヒーロー・ヒロインが誕生する予感がしましす。