令和2年度学校からのお知らせ

2020年6月の記事一覧

「やさしさで実らせよう!思いやりの柿の木」の取組から(6月15日)

 運営委員会の企画で、6月9日(火)から始まった取組です。まだ1週間も経っていないのに、どの学年の木にもたくさんの葉っぱが生い茂っています。柿の葉っぱ10枚ごとに、柿の実1個を運営委員会が貼ってくれます。
 「一緒に遊ぼうって言ってくれて、ありがとう。」「リレーのあと、がんばったねと言われてうれしかった。」「委員会の時、たくさん意見を言ってすごいね。」など、友達のやさしい言動や頑張りが、柿の葉っぱに綴られています。

 
「柿、何個なっているかな」

 学年ごとの柿の木は、体育館への渡り廊下に並んでいます。6年生は開始早々、たくさんの葉と実でいっぱいになったので、2枚目のボードを用意しました。6年生は、全校の範となっています。
 カードを読んでいると、こちらまで心があたたかくなります。貼られた葉っぱの中から運営委員会が数枚選び、明日からランチタイムで紹介します。

 
体育館への渡り廊下に学年ごとの柿の木が並んでいます

 

 今日のメニューは、「ハヤシライス、ひじきのマリネ、牛乳」でした。
 「ハヤシライス」には、ハヤシルウばかりでなく、ビーフシチュールウ、生クリーム、デミグラスソース、しょうが、にんにくが使われていて、深みのある味でした。ご家庭でも参考にしてはどうでしょうか。


6月15日(月)の給食

「やさしさで実らせよう!思いやりの柿の木」の取組から(6月15日)

 運営委員会の企画で、6月9日(火)から始まった取組です。まだ1週間も経っていないのに、どの学年の木にもたくさんの葉っぱが生い茂っています。柿の葉っぱ10枚ごとに、柿の実1個を運営委員会が貼ってくれます。
 「一緒に遊ぼうって言ってくれて、ありがとう。」「リレーのあと、がんばったねと言われてうれしかった。」「委員会の時、たくさん意見を言ってすごいね。」など、友達のやさしい言動や頑張りが、柿の葉っぱに綴られています。


「柿、何個なっているかな」

 学年ごとの柿の木は、体育館への渡り廊下に並んでいます。6年生は開始早々、たくさんの葉と実でいっぱいになったので、2枚目のボードを用意しました。6年生は、全校の範となっています。
 カードを読んでいると、こちらまで心があたたかくなります。貼られた葉っぱの中から運営委員会が数枚選び、明日からランチタイムで紹介します。


体育館への渡り廊下に学年ごとの柿の木が並んでいます

 今日のメニューは、「ハヤシライス、ひじきのマリネ、牛乳」でした。
 「ハヤシライス」には、ハヤシルウばかりでなく、ビーフシチュールウ、生クリーム、デミグラスソース、しょうが、にんにくが使われていて、深みのある味でした。ご家庭でも参考にしてはどうでしょうか。


6月15日(月)の給食

 

図工作品の紹介(6月12日)

 長期休校から学校が再開して約1か月が経ちました。コロナ対応をしながらも、学習活動は順調に進んでいます。
 図画工作の授業では、各学年の年間指導計画に基づいて、絵や工作の作品作りに取り組んでいます。
 1年生は、色画用紙や折り紙を切って、様々な飾りを作りました。そして、作った飾りをつなげて廊下に展示しました。風が吹くと揺れ動いて、何とも涼し気です。


1年生廊下に展示した1年生の作品

 2年生は、透明な板に様々な形の透明な容器を貼り付けた作品を作りました。透明な容器の中に、カラーセロファンを入れたり貼ったり、マジックで色や絵を付けたりしました。窓に吊るすと、ステンドグラスのように、カラフルな光の影ができます。
 7月10日(金)の学習参観日には、図工作品をはじめとした子どもたちの学習の成果が分かる作品やワークシートなどをご覧いただけると思います。ご期待ください。


2階への階段踊り場に展示した2年生の作品

 

 今日のメニューは、「さけのみそマヨ焼き、厚揚げと野菜のうま煮、ごはん、牛乳」でした。
 「厚揚げと野菜のうま煮」は、みそ味仕立ての具材たっぷりの汁物です。厚揚げ、豚肉、あさり、にんじん、大根、つきこん、ぶなしめじ、キャベツ、たまねぎ、きぬさやと10種類もの食材が入っていました。いろいろな食材が入っているので、味に深みがあっておいしかったです。


6月12日(金)の給食

1年生「ひじタッチだいさくせん」開始!(6月11日)

~先生全員となかよくなろう!~

 今日から1年生の「ひじタッチだいさくせん」が始まりました。例年は「あくしゅだいさくせん」なのですが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「ひじタッチ」です。「今、お話してもいいですか」「わたしの名前は〇〇です」「先生の名前を教えてください」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とどの子も礼儀正しく、はっきりとお話しできます。ひじタッチをして仲良くなった先生の顔写真の下にシールを貼っていきます。

 
立派に自己紹介できました

  二田小学校職員は、20名です。職員は、1年生が近くに来ると手を休め、にこにこしながら対応していました。その様子を見ていた2年生が昨年のことを思い出したのか、先輩らしくアドバイスしている姿も微笑ましかったです。
 マスクをしていて顔の半分が隠れているので分かりづらいですが、早く職員全員の顔と名前をおぼえてほしいです。職員も、1年生全員の名前をおぼえるようにがんばります。


校長先生とひじタッチ

 

 今日のメニューは、「豆腐そぼろ丼、切り干し焼きそば風、もずくのみそ汁、牛乳」でした。
 「切り干し焼きそば風」は、切り干しを焼きそばのように炒めてソースで味付けしたものです。普段切り干し大根を口にすることは少ないと思いますが、切り干し大根はとても栄養価の高い食材です。水でもどして焼きそばのように調理すると、子どもにも食べやすいと思いました。


6月11日(木)の給食

令和2年度 第1回クラブ活動(6月10日)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開始を延期していましたクラブ活動を今日より開始しました。
 今年度は、伝承舞クラブ、ゲートボールクラブ、スポーツクラブ、工作クラブ、音楽クラブ、料理・手芸クラブ、室内遊びクラブ、卓球クラブの8つのクラブが開設されました。
 今日は第1回目ということで、めあてや活動内容を話し合いました。
 クラブ活動では、4年生から6年生までの異学年が一緒に活動する中で自主性や社会性を養っていきます。

 
卓球クラブ

 伝承舞クラブとゲートボールクラブは、地域の方が指導してくださっています。
 伝承舞クラブは、話合いの後、早速練習を始めました。舞の練習をするのは半年ぶりです。指導者の方から丁寧に教えていただいて、思い出しながら練習していました。
 クラブは、年間10回実施する予定です。コロナ対応をしながら、充実した活動になるように支援していきます。

 
伝承舞クラブ

 今日のメニューは、「みそラーメン、じゃがチーズ、アセロラゼリー、牛乳」でした。
 「みそラーメン」は子どもたちにとても人気のあるメニューです。スープの中に、豚肉、なると、にんじん、小松菜、キャベツ、ねぎ、もやし、たまねぎ、コーン、メンマとたくさんの具材が入っていました。
 今日は暑い日でしたが、ひんやり冷たい「アセロラゼリー」がデザートについていて、子どもたちも大満足でした。


6月10日(水)の給食

いじめ見逃しゼロスクール集会(6月9日)

6月は「いじめ見逃しゼロスクール」強調月間です

 今月は、「いじめ見逃しゼロスクール」強調月間です。いじめをなくしていくためにどんな事が大切か各学年で話し合い、学年で取り組むことを決めました。今日の「いじめ見逃しゼロスクール集会」では、各学年の代表が取り組むことを発表しました。キラキラ言葉をたくさん使う、めあてについての振り返りを毎日行う、一人でいる人がいたら自分から声を掛ける、などの取組が紹介されました。

 
いじめをなくすための各学年の取組発表

  運営委員会からは、全校で取り組むことについて説明がありました。
 「やさしさで実らせよう思いやりの木」は、「自分がしてもらってうれしかったこと」「言われてうれしかったこと」「友達が頑張っていたこと」などを柿の葉カードに書き、学年の木に貼っていきます。葉っぱの数に応じて、柿の実を運営委員会から貼ってもらいます。
 取組の説明は、運営委員会が作成した動画で紹介されました。
 どの学年の柿の木にもたくさんの実が実ることを期待しています。


運営委員会から全校で取り組む活動の紹介

 

 今日のメニューは、「いわしのかば焼き丼、アスパラソテー、白玉汁、牛乳」でした。
 「いわしのかば焼き丼」は、甘辛いタレを絡めたいわしが1匹ご飯の上にのっていました。小骨もなく、魚が苦手な子どもにも食べやすかったようです。


6月9日(火)の給食

1年生から6年生までの学年だより(6月8日)

 教務室横の掲示板には、1年生から6年生までの全学年の学年だよりが掲示してあります。これを読むと、各学年がどんな学習や活動をしているかがよく分かります。学校においでの際は、ぜひご覧ください。


各学年の様子がよくわかる学年だより

 今日のメニューは、「米粉のもっちりつくね、カロテンみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
 「カロテンみそ汁」には、カロテンが多く含まれるニンジン、カボチャ、ほうれん草がたくさん入っていました。カボチャの甘みが出ていて、やさしい味でした。


6月8日(月)の給食

5年生 柿の摘蕾作業(6月5日)

 4日(木)に、柿組合の皆様にご指導いただいて、5年生が柿の摘蕾作業をしました。摘蕾は、1本の枝になる実を選定する作業です。この作業をすることで、実が落ちにくくなったり、大きくて甘い実にしたりできるそうです。

 
「上を向いている蕾は落とそう」

 真夏のような熱い日でしたが、柿組合の皆様にていねいに教えていただきながら摘蕾作業をしました。
 秋の収穫が今から楽しみです。

 
「どの蕾を残したらいいかな」

 

今日のメニューは、「さばのカレー焼き、キャベツ入りとん汁、ごはん、牛乳」でした。
 とん汁にキャベツを入れることはあまりしないと思います。しかし、キャベツを入れるとお汁にキャベツの甘みが加わり、いつものとん汁とは一味違ったおいしさでした。ご家庭でも試してみてください。
 「さばのカレー焼き」は、カレー粉で味付けてあり、魚が苦手な人にも食べやすいと思いました。


6月5日(金)の給食

6年生の教室を移動しました

 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(2020.5.22)に基づき、6年生の教室を2階多目的教室から冷房設備のある3階6年生教室に移動しました。現在レベル1の柏崎市は、「児童生徒の間隔を1メートルを目安に学級内で最大限の間隔をとるように座席配置」をとります。気温が高くなり、熱中症が心配されることから、エアコンのある教室に移動しました。マスクの着用と頻繁な換気(常時2か所以上窓を開け、出入り口も開けておきます)で、コロナ対応にも配慮していきます。


6年生の教室へ机や荷物を運びました

 物品を6年生教室へ移動した後、約1か月過ごした多目的教室をみんなできれいに掃除しました。
 お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、すみずみまで丁寧に掃除をしました。


約1か月過ごした多目的教室をきれいに掃除しました

 

 今日のメニューは、「厚揚げのみそ炒め丼、けんちん汁、アーモンド小魚、牛乳」でした。
 「けんちん汁」は、だしのうまみがきいていて、薄口でもおいしかったです。


6月4日(木)の給食

 

 

今年度初めての全校集会とさすまた研修会

 6月2日(火)は、今年度初めての全校集会でした。三密回避のため、登校時の二田バスが3便になりました。そのため、全校が揃う時刻が遅くなったため、朝活動の時間に全校朝会が設定できなくなりました。そこで、今月は、掃除のない火曜日の昼休みに全校集会を実施しました。
 校長からは、「脳をだます」という話がありました。概要は、次のとおりです。
   口角を上げて笑顔をつくると、脳から幸せだと思わせる「セロトニン」というホルモンが分泌されます。悲しいときやイライラするとき、口角を上げて笑顔になってみましょう。きっと気持ちが楽になります。
 新型コロナ感染症のため、子どもたちに不安やイライラがたまっていると思います。少しでも不安やイライラが和らぐことを願っています。

 
6月の全校集会

 

 6月5日(金)に不審者侵入避難訓練と防犯教室を実施します。そのための事前研修ということで、職員がさすまたの使い方の研修を行いました。指導者は、西山駐在所の名畑様です。さすまたの効果的な使い方を教えていただいた後、3人一組で不審者役の職員を確保する実習を行いました。子どもたちの命を守るために、真剣に取り組みました。


職員研修「さすまたの使い方」 

 

 今日のメニューは、「ポークビーンズ、きなこ揚げパン、グリーンサラダ、牛乳」でした。
 「揚げパン」は、子どもたちにとても人気があります。もちもちして程よい甘さの揚げパンに、おいしそうにかぶりついていました。


6月3日(水)の給食