ブログ

2021年7月の記事一覧

マナーの達人になろう ~ 食育 ~

鏡が沖中学校の栄養教諭を講師に迎え、食育の授業を行いました。

1年生は、「あいさつをしっかり言う」「姿勢よく食べる」「好き嫌いしない」「正しくはしを使う」といった視点から食事のマナーについて学びました。

正しいモデルや間違ったモデルを見ながら、気付き、考えを深めた子どもたち。学んだことを毎日の食事の場面で生かせるよう、今後も声をかけていきます。

 

スーパーのヒミツ発見!

3年生が社会科の学習でスーパーの見学に出かけました。

商品を売るための工夫やお店で働く方が心がけていることなどについて調べました。

子どもたちは、商品の並べ方やポップの工夫など、積極的に調べたり質問したりしました。

これまではお客の立場から見ていたスーパーの店内ですが、お店の立場で見学したり考えたりすることで、たくさんの発見や新たな気付きがありました。

給食に願いをこめて ~ 七夕給食 ~

今日の給食は七夕にちなんだ献立でした。

エビや千切り卵、枝豆など、たくさんの具材が星のようにちりばめられた「ちらしずし」。そうめんとはるさめを川に、かまぼことオクラを星に見立てた「天の川汁」。星形のナタデココやゼリーが彩りを引き立てる「七夕フルーツポンチ」。

子どもたちはきれいな天の川を思い浮かべながら、七夕給食を喜んでいただきました。どうか、一人一人の願い事が叶いますように!

 

日頃から災害に備える ~ 防災教育 ~

梅雨の季節は、河川の増水や土砂による災害が起きやすい時期です。各学年では、年間の指導計画に基づいて防災教育を進めています。

4年生は、先日起きた熱海市の土石流災害にも触れながら、洪水が起こる仕組みとその被害の様子を動画や資料で学びました。

そして、私たちができることを考える中で、日頃から災害に備えることの大切さに気付きました。

今後も様々な視点から防災教育を進め、命と安全を守る意識と実践力を育てていきます。

 

給食を支える大切なスタッフ

2名の給食配膳員が毎日勤務しています。

各クラスに必要なお盆や食器の数を確認したり、食器かごや食缶、牛乳ケースなどをクラス別の配膳台に載せたりし、給食の準備や配膳がスムーズにいくよう整えています。

給食後には、使用した食器や残飯、ごみをひとつにまとめ、調理場へ送ります。

配膳員の丁寧で確実な仕事によって、給食当番の児童の仕事がうまくいっています。全校児童が気持ちよく、おいしく、給食をいただいています。

 

創造の窓を開こう

3年生が図工の学習でカッターを使っていました。

「鉛筆を持つように」「おへそに向かって引く」など、カッターの持ち方や安全な使い方を学びました。

その後、紙に描いた窓にカッターで切り込みを入れ、窓が開くように細工をしました。

今後、窓や扉など、開く仕組みを取り入れた絵の制作を進めていきます。

「扉を開くと、中に〇〇があるんだ!」「窓の向こうに〇〇が見えるようにしたいな!」子どもたちはすでに絵のイメージを膨らませています。

 

移動図書館を楽しむ!

月に一度、ソフィアセンター(柏崎市立図書館)から本が搬入され、「移動図書館」が開かれています。

今日の昼休みも、子どもたちが本を借りに訪れました。物語、絵本、紙芝居、お料理のレシピ本、スポーツの本、など、様々なジャンルの本がずらりと並びます。子どもたちは興味をもった本を手に取りながら、本選びを楽しんでいました。

これからも本に親しむ機会を大切にしていきます。

 

大きく育ってね!

1年生が生活科で育てているアサガオ。毎日、水やりや成長の様子を観察しています。

今日初めて、一輪の大きな花が咲き、子どもたちの間では大きなニュースになりました。

これから次々にきれいな花を咲かせることでしょう。子どもたちはアサガオの成長を楽しみにしています。

 

 

中学校区職員研修会

鏡が沖中学校区の三校の教職員による研修会を行いました。

まず、6年生の家庭科の授業を参観しました。子どもたちは、担当した清掃場所やよごれに合ったそうじの仕方を工夫していました。

授業後の協議会では、進んで学び、深く考える子どもを育てるための手立てについて、具体的な子どもの姿で語り合いました。

三校が同じベクトルに向かって子どもたちを成長に導くことができるよう、これからも合同研修会を重ねていきます。

 

Thank you!サンドリーン先生!

ALT(外国語指導助手)のサンドリーン先生とは今日でお別れです。先生は母国のジャマイカに帰国されます。

半田小学校には4年間お越しいただき、楽しい英語の授業を行ってくださいました。今日の最後の授業では、感謝の気持ちを伝えたりお礼のメッセージやお手紙を手渡したりしました。

サンドリーン先生、たいへんお世話になりました。これからもどうぞお元気でご活躍ください!