お知らせ

2025年5月の記事一覧

5月28日(水)歯科検診(全校)

給食後に良くブラッシングをして、全校生徒が歯科検診に臨みました。食事にも、スポーツにも、日常生活にも、歯の健康が深く関与していることはわかってはいるものの、日頃の歯みがきがおろそかになることもあります。診察いただいた3名の先生方からは、全般的に診療しやすくよい状態だったが、一方で歯石、歯肉炎、歯ぐきの腫れなどの所見もあるとのご指摘をいただきました。この歯科検診をとおして、歯みがきを含めた普段の生活を見直す機会にしていきたいものです。

5月27日(火)避難訓練

「中越沖にてM6.8の地震発生、最大震度6強」という想定の避難訓練を行いました。「避難開始」の放送後、各教室から、頭部を保護しながら整然とグラウンドに避難することができました。今回は、「防災士チーム柏崎」から7名の防災士の方々がおいでくださり、訓練の様子を参観いただきました。防災士の皆様からは、粛々と、概ねきちんとした避難がなされていたという評価をいただきました。また、訓練に引き続き、柏崎市防災・原子力課の方から「原子力防災」に関する基礎的な知識についてお話をいただきました。災害は突然起きるもの。過去の教訓を踏まえ、平時から備えることが一番の防災につながることを実感した訓練となりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

5月22日(木)生徒総会

今年度の活動方針、活動計画、予算などを話し合う生徒総会を行いました。自治活動の基礎を学ぶ機会として、整然と会を進めることも学びの一つであり、初めて参加した1年生も緊張感を味わいながら参加しました。参観された保護者の皆様の感想を一部紹介します。

 ・私も東中の出身であるので、懐かしい気持ちになりました。いろいろな活動の中で、みなさまが一生懸命だなあと感心しました。生徒総会に参加できて良かったです。ありがとうございました。 

・授業参観以外にも、こうした学内行事を見学できるのは、学校の様子を知れてとても良かったです。 

・質問のやり方、決の取り方など、社会で役立つような仕組みをしっかり学んでいるなと思いました。議案書が紙ではないことにびっくりしました。休み時間のメリハリがあって良いなと思いました。部活の発表は、声が大きくて気合を感じました。がんばれ! 

・生徒総会中の姿と休み時間の姿と、両方見ることができて良かったです。ありがとうございました。

・声が大きく、はきはきとしてわかりやすい。1年生も堂々としていたり感想も述べられていたりして素晴らしいです。初めて生徒総会へ参加しましたが、3年生が1年生の発表をさりげなく助けていたりして、頼もしく思いました。 

・普段見られない様子が見られて良かったです。生徒さん同士で助け合っているのもすごく良かったです。素晴らしい!!

5月21日(水)栄養教諭の栄養指導

学校給食の栄養管理をしてくださっている栄養教諭が来校し、1年生の給食の時間に、給食と栄養に関する指導をしていただきました。給食で提供される牛乳1本には、中学生が1日に必要なカルシウムが4分の1含まれていること、また、給食で提供されるメニューの量は、学年や人数に合わせて調節されているため残さず食べてほしいことなど、クイズを交えてわかりやすく教えてくださいました。お米の値段が高騰しているというニュースを見ない日はありません。「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味をかみしめる機会となりました。

5月21日(水)ちょっといい話

昨日、地域の方から、東中生についてちょっといいお話をお電話でいただきました。次のような内容でした。

自転車で通りかかった東中の生徒が、ゴミ置き場を通り過ぎました。しかし引き返してきて、ゴミ置き場からあふれていたペットボトルを拾い上げました。ただ、ゴミ置き場に入れるスペースがなかったため、置き場内のペットボトルをつぶしてスペースを確保し、そこへ拾ったペットボトルも入れてくれました。とても感心したので連絡しました。というものでした。落ちているゴミを拾う大谷選手が賞賛されるニュースの中で、「運を拾っている」という大谷選手の考え方を思い出しました。この生徒にも、きっと幸運が訪れることと思います。ご連絡をいただきました地域の方に感謝です。ありがとうございました。