桜プロジェクト

桜プロジェクト

3月29日(金) 桜のつぼみが膨らんできました。

 3月21日に終業式、22日に卒業式、そして25日に離任式を終え、令和5年度日吉小学校の教育活動をすべて終了しました。今年度一年間、子どもたちは自らめあてを決め、それに向かって頑張ってきました。みんなで協力し、高め合って成長することができました。保護者の皆様や地域の皆様からは、教育活動へのご理解とご支援をいただき、充実した教育活動を展開できました。感謝申し上げます。

 桜プロジェクトで植樹した桜のつぼみが膨らんできました。日に日に開花へ向けて、つぼみがピンク色へと変わっています。暖かな春の訪れを感じます。さて、本日をもちまして、令和5年度ホームページの更新を終了いたします。多くの方からホームページをご覧いただき、大変ありがとうございました。来年度令和6年度も、引き続きよろしくお願い申し上げます。

3月31日(金) 桜が満開のときを迎えます。

 3月23日に後期終業式、24日に卒業式、そして27日に離任式を終え、暖かな陽気の日が続いていました。校庭の桜のつぼみがふくらみ、一気に開花しています。もうすぐ満開のときを迎えます。桜プロジェクトで植樹した桜も花をつけています。6年生の卒業、そして新1年生の入学を祝ってくれているかのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月30日(木) 校庭の桜が咲き始めました。

今年は全国的に桜の開花が早まっておりますが、当校の桜も咲き始めています。

グラウンド側のメンテナンスを行っている桜

こちらは、5~7分咲きでしょうか。

 

 令和2年度に植樹を行った体育館脇駐車場付近の桜

 

令和3年度に植樹を行った桜も、一部ですが咲いておりました。

  

満開までもう少しです。

桜プロジェクト 第2期植樹の記念看板を設置しました。

  学校駐車場隣、教材園の桜の木の近くに、昨年度実施した、第2期植樹の記念看板を設置しました。

 

 看板デザインは3月24日に卒業する、6年児童が考えてくれたデザインで作成しました。

かがやき学年のきらきらした雰囲気と、桜のイメージから色鮮やかなデザインの看板です。

ご来校の際にご覧ください。

 

 植樹した桜はまだ若く、花開くまで、まだ年月が必要な様子ですが、

メンテナンスを行っている、グラウンド南側のソメイヨシノが4月には咲き誇ることでしょう。

とても楽しみです。

11月7日(月) 桜のメンテナンス作業、元気な桜の木に

 秋晴れの本日、6年生が総合学習の一環として、桜の木のメンテンス作業を行いました。これまで3年間、日吉小学校で取り組んできた桜プロジェクトから継続した作業です。樹木医の方からお話をお聞きし、桜の木が元気になるよう、6年生全員で作業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラウンド南側に植えてある桜が一番古くからの木です。元気のない桜の木があります。夏の暑さで弱ってしまった木もあります。13本の桜の木の周りに穴を掘り、肥料を与えました。また、木の周りに土壌改良材をまき、桜の木が元気になるよう、みんなで作業しました。

11月7日(月) 桜の木のメンテナンス作業を行います。

 昨年度まで取り組んでいた「桜プロジェクト」に引き続き、6年生の総合学習として桜の木のメンテナンス作業を実施します。日程は下記のとおりです。保護者の皆様、地域の方々のご観覧、ご参加をお待ちしております。

 

 

 1 期 日  令和4年11月7日(月)

 

 2 時 間  午前11時から12時ごろ

 

 3 内 容  既存の桜の木の診断とメンテナンス作業

        樹木医さんから、桜の木の健康状態を診断していただき、必要なメンテナンス作業を行います。

 

 4 その他  雨天の場合は延期します。

                             ご不明な点は、学校へお問い合わせください。

4月11日(月) 桜満開、校庭の桜が咲きました。

 ここ数日、最高気温が20℃以上のとても暖かな日が続いています。春の陽気に包まれ、校庭の桜が咲きました。満開の桜もあります。うすピンク色の花をつけ、とてもきれいな桜です。

 

3月11日(金) 第2期植樹、駐車場周りに桜を植えました。

 本日、延期していた「桜プロジェクト第2期植樹」を行いました。体育館跡地に完成した駐車場の周辺に、全校の子どもたちの手で、桜の木13本を植えることができました。これまでPTA、後援会、桜プロジェクト実行委員の皆様等、多くの地域の皆様のご理解とご支援をいただいて、この「桜プロジェクト」の事業を進めてきました。子どもたちもアルミ缶の回収や米の収益金などで、この事業に参加してきました。本日植えた桜の木が、これから年々生長し、立派な桜の花を咲かせてくれることでしょう。地域の皆様にとっても、安らぎの場所「桜の里」として、日吉小学校が復活していくよう、これから子どもたちの手で、植えた桜の木の世話を続けていきます。

春 待望の桜3

思い起こせば2年前にスタートした桜プロジェクト。多くの皆様のご理解とご協力により、一歩ずつ着実に進んできました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

令和元年度は、「きずな学年」の6年生が中心となり桜プロジェクトの土台作りを進めてくれました。その成果は、令和2年3月24日の桜の先行植樹(9本)として結実しました。

令和2年度は、「にじいろ学年」の6年生が活動を引継ぎました。酷暑の中、毎日、朝に夕に水やりを欠かさず先行植樹の桜を守り続けました。それが見事に令和3年3月に花を付けました。まさに、日吉の大地から得た力を見事な花として開花させてくれました。11月3日には、待望の第1期植樹として、ソメイヨシノ・陽光桜・枝垂れ桜を合わせて24本(他に先行植樹の枯れた桜の植替え2本)を多くの方の力で実施しました。この桜が花開くのは、もう1年先の令和4年の春でしょう。

令和3年度は、今の5年生「チャレンジ学年」が中核となってプロジェクトを進めてくれます。5年生は、学校田で収穫したお米を地域の皆様にお買い求めいただき、その収益を令和3年度の桜プロジェクトに寄付してくれました。他の学年の子どもたちも、家で出たアルミ缶を集めてリサイクルする活動に協力し、桜プロジェクトの資金を増やしています。このように多くの子どもたち、保護者・地域の皆様、遠方におられる日吉小卒業生の皆様からご支援をいただきながら、歩み始めた桜プロジェクト。これから力強くそして美しい桜が咲き誇る「桜の里」の実現に向けて、努力を続けてくれることと願っています。これまでの皆様の篤志に心から感謝申し上げ、御礼にかえさえていただきます。ありがとうございました。

令和3年3月31日 

日吉小学校第30代校長 茂木 徹

春 待望の桜2

ちょうど1年前、昨年度の6年生(きずな学年)が先行植樹した9本の桜も花を付けました。

シンボルツリーの陽光桜がピンクのつぼみを膨らませ、ソメイヨシノの後に花を咲かせようと準備をしています。

春 待望の桜1

3月24日に卒業式、26日に離任式を終えグラウンドの桜を見ると、待望の花が開いていました。

1月の大雪とは裏腹に、例年より早く春が訪れ、グラウンド南側の既存のソメイヨシノが美しい花を咲かせてくれました。

 

春を待ちわびる桜たち

朝日を浴びた雪原の中、除雪された雪を避けながら、しっかりと立ち並ぶ桜です。春の開花が待ち遠しいです。

霜をまとった桜の枝

霜をまとった桜の枝です。寒さ厳しい季節ですが、枝先には春を待つ芽がしっかりと準備を整えています。そんなけなげな姿に命の力強さを感じます。

雪景色の中の桜

1月21日は、久しぶりの晴天。気温も氷点下に下がりました。気温が低く雪がしまっていたため、雪の上を歩いて行くことができました。寒さの中、じっと春を待つ桜の木が、太陽の光を受けて輝いていました。

6年生が三春の滝桜を見学しました

6年生は、桜プロジェクトの学習の一環で、修学旅行の際、11月13日(金)に福島県三春町にある有名な「滝桜」(しだれ桜)を見学しました。地域の方が、愛情を込めてお世話をしている様子や桜に寄せる人々の思いを、見学を通して学びました。

 

令和2年度 桜プロジェクト植樹

11月3日秋の日吉祭りの後に、桜プロジェクト植樹を行いました。
3月に卒業した子どもたちの先行植樹から活動が始まりました。
今回は全校児童が参加する第1回目の植樹になります。

桜プロジェクトの児童実行委員が開会のあいさつを行いました。

ソメイヨシノ、陽光、しだれ桜の3種類を各学年で分担して植えました。
大きな穴を掘ったり、桜の苗木をみんなで持ち上げたり、協力して活動していました。

植えた桜が大きく成長していくことを願っています。

 

元気を取り戻してきた桜

9月に入っても暑い日が続いています。
そのような中、一度落葉した後、再び新しい葉が出てきています。
それも以前よりしっかりした色の葉です。
桜の生命力のすごさに感動します。

青空に向かってどんどん葉を茂らせる姿は、私たちに元気を与えてくれるようです。

そんな中、一輪の花が開きました。
狂い咲きかもしれませんが、9月の今、花が見られた嬉しさはひとしおです。

暑い夏に耐え、新しい葉が芽吹いた桜

夏休みが終わり、8月24日から学校が再開しました。
今年の夏も、大変な暑さで、植樹した桜も厳しい気候にもかかわらず、頑張っています。

春に芽吹いた葉は、7月に一度落葉しました。
でも、その後、しっかりと芽を付け、学校再開に合わせて芽吹きをしています。

葉が全部落ちてしまったときは、枯れたのではと心配しました。しかし、樹木医さんに伺ったところ、桜自身が自分の身を守るために、一度、葉を落とすんだそうです。
再び芽吹いた葉を目の当たりにし、桜の木のたくましさを感じています。

 

このような若葉を芽吹かせたのも、夏休み中にもかかわらず、桜の木の水やりに来てくれた5・6年生のお陰と感謝しています。

動物も植物も、そして人も、目を配り、手をかけることでしっかりと応えてくれることを改めて実感しました。

植樹した桜に水をやる子どもたち1

6月に入り、気温の高い日が続き、植樹した桜の木も水が不足していることから、5・6年生の子供たちが話し合い、下校前に順番で水やりをしています。

水が不足してくると、写真のように葉が内側に閉じたような形になります。この写真はシンボルツリーとして植えた陽光桜の様子です。大丈夫かと気にかけています。

下校前の短い時間ですが、子どもたちは一生懸命頑張って水をあげてくれています。嬉しいかぎりです。

植樹した桜に水をやる子どもたち2

5年生も頑張って水やりに汗を流してくれています。一気にじょうろで水をまくと、地表を流れてしまうので、加減しながら水をあげてくれています。

ソメイヨシノの様子です。グラウンド東側にあり、風をさえぎるものがないことから、葉が東側に向いています。

これから夏に向けて、さらに気温が上がることから、みんなの力で桜の木に愛情を注ぎながら、水やりをしたり、様子を見守っていきたいと考えます。

大丈夫か?桜の木…

これは、3月に植えた陽光桜です。葉っぱが、内側に閉じたような形になっている様子が分かります。樹木医の先生にお聞きしたところ、水分が不足していることから、桜の木が自分の身を守るために葉を内側に閉じているとのことです。

これも3月に植えたソメイヨシノです。こちらもうまく水分を吸収できなく、多くの葉が枯れかけています。5月は天候に恵まれましたが、逆に水分不足になり厳しい状況になっている木がでてきました。
このことを受け、5・6年生が話し合い、6月から下校前に桜の木への水やりをしています。
何とか元気になってと願って活動しています。

また、葉に、虫の食った後が見つかりました。
ふと、1枚の葉を裏返してみると、さなぎのようなものを発見!さっそく樹木医さんに連絡して診てもらいました。

桜の治療後の様子

5月27日(水)に元気のなかった既存の桜のメンテナンス(治療)を行いました。それから数日後、桜の木に変化が見られました。
若葉が、そこここから出ているのを見つけました。

もちろん、葉が出てくる季節からかもしれませんが、私には、治療してもらい、肥料と空気をもらった桜の木が、元気を取り戻してきているように感じます。

桜プロジェクトで植えた桜の生育状況

樹木医の甫仮さんから、3月に植えた9本の桜についても生育状態を診てもらいました。
順調に枝を茂らせている木もあれば、生育の芳しくないものもありました。9本の内、1本のソメイヨシノは葉が大きくならず、枯れかけたものがあります。もっと目をかけていかなければと反省です。

今年の4・5月は、例年に比べ雨が少なく、水不足が生育に影響しているとのお話でした。子どもたちは、せっかく植樹した桜の木が枯れてしまわないようと真剣に耳を傾けていました。

そのような中、シンボルツリーの陽光桜に実がなっているのを見つけました。かわいいさくらんぼです。こちらの桜も元気に根付き育ってほしいと願います。

桜の木の治療を行いました

5月27日(水)5・6年生が、グラウンド南側に植えてある桜を元気にしようと、樹木医の甫仮さんの手ほどきのもと、桜の木の治療に取り組みました。

木の根元回りに穴を掘り、通気をよくするとともに、栄養剤(肥料)を入れる活動を行いました。

子どもたちは、桜の木が元気になってくれるようにと願いながら、丁寧に穴を掘ったり、栄養剤を混ぜて埋め直していました。
この治療により、今まで以上に葉が茂り、枝が伸びて元気になってくれればと思っています。

【桜プロジェクト】 さくらだより8 4月10日(番外編)

校舎の北東隅に1本だけ残った桜です。

よく見ると根元に植樹時の碑があります。

碑文を見るとと、「卒業記念 昭和40年…」と読めます。
今から55年前に植えられたソメイヨシノだと分かりました。

50年以上前の先達も、当時の「桜プロジェクト」を行っていたのですね。
まさに歴史を感じます。

<番外編>
学校裏手にある八王子神社への登り口にある桜です。

これもとても見事に咲き誇っています。
大きさからすれば、これらもきっと50年以上前の桜なのでしょうか。
 

【桜プロジェクト】 さくらだより6 4月10日

4月10日の桜の様子です。
今日はあいにくの天候で肌寒く感じます。

植樹をした8本のソメイヨシノも花が咲いてきました。
日吉小のグラウンドに根付いた後の本格的な開花は、来年以降になります。

植樹して初めての4月に花を咲かせてくれたことはとても嬉しいです。

花付きが少なかったソメイヨシノには、もう葉が出てきています。

木に栄養を蓄えるために、葉を繁らせ、太陽の光をいっぱい浴びて育とうと頑張っている姿が頼もしいです。

早咲きの陽光桜は、一足早く花が終わりそうです。

さあ、これから来年、再来年に向けてしっかり根付き、逞しく成長してほしいと願っています。

【桜プロジェクト】 さくらだより7 4月10日

グラウンド南側にある既存の桜。
13本あるうちの一部の桜の様子です。

元気がなく、花芽がほとんど付きませんでした。
そのかわり葉を出そうとしています。

 

樹木医さんのお話では、根がしっかり養分を吸い上げることができず、桜が苦しんでいるとのことです。

子どもたちにも、この様子を見てもらい、桜プロジェクトとして、今後、どうしていくか一緒に考えてもらう予定です。

【桜プロジェクト】 さくらだより5 4月7日

4月7日、今日から令和2年度が始まりました。
2~6年生の子どもたちも38日ぶりに元気よく登校してきました。

子どもがいる学校、当たり前のことですが、それこそが、本当にありがたいと感じます。

グラウンド南側の桜並木。
花も大分咲いてきました。

13本残っていますが、真ん中当たりの5~6本は樹勢が弱っています。
6月までに樹木医さんから手を入れてもらう予定です。これも桜プロジェクトの一環で取り組みます。

旧体育館裏の桜が満開になりました。

見事に咲き誇っています。

晴天の空からのぞく太陽がとても美しいです。今年度のスタートを祝うようで嬉しく思います。

【桜プロジェクト】さくらだより3 4月3日

4月3日、久しぶりの快晴。
シンボルツリーの陽光桜も、随分花を咲かせ始めました。
濃いピンクがきれいです。

枝先に咲いた幾つかの花から臨む校舎です。
4月7日の始業式の日には、もっとたくさんの花が咲きそうです。

陽光桜とともに植えたソメイヨシノも花を咲かせ始めました。
嬉しいことです。
こちらは、独特のうすいピンクの花で、陽光桜の濃いピンクとのコントラストが美しいです。

【桜プロジェクト】 さくらだより4 4月3日

以前から植えられていた桜の木。
古い体育館の西側にある木です。
もう満開になりそうです。

美しくそして力強いです。

校庭の南側に残っている桜の木。
こちらも、花を咲かせ始めました。

今回植樹した桜の木も、いずれこのように多くの花を咲かせてくれることを願っています。

おまけです。
玄関前のパンジーとノースポールたち。
やはり暖かい今年は、いつも以上に美しい花を咲かせています。

4月8日の1年生の入学を祝っているようです。

【桜プロジェクト】 さくらだより1 3月25日

3月24日の卒業式後に桜プロジェクトで植えた桜。
翌25日の陽光桜の様子です。
今年は、暖かいせいか、すでにつぼみも膨らみ、数輪の花が咲き始めました。

令和元年7月に竣工した新体育館に向かって9本の桜を植えました。
シンボルツリーとして陽光桜1本、その脇にソメイヨシノ8本を植えました。

以前からあった桜の木の様子です。
この桜が少し元気がないので、今後、メンテナンスを施し、再び元気を取り戻してもらえるようにします。
それでも、しっかりとつぼみを膨らませ始めています。

【桜プロジェクト】 さくらだより2 4月1日

4月1日 令和2年度初日を迎えました。
空模様が芳しくありませんが、陽光桜は多くの花を咲かせ始めています。

花の色は、淡いピンクで明るさが漂います。
花は、下向きについているのが特徴です。
子どもたちの目線でも、花の様子がよく見えます。

奥に校舎を臨む形で撮影しました。
今年は、まだ花の数は少ないですが、来年は日吉小に根を下ろして初めての花がたくさんついてくれるものと今から期待しています。

桜の先行植樹を6年生が行いました

桜プロジェクト先行植樹

卒業式の午後、桜プロジェクトの先行植樹を6年生が行いました。3月17日に全校児童や地域のみなさんで行うはずだったのですが、臨時休業のためこのような形になりました。実行委員がこれまでの経緯等を話しました。

6年生とその保護者、希望した他学年児童とその保護者、地域の方、職員合わせて総勢約120人で9本の桜の苗木を植樹しました。

植樹前は小雨が降っていましたが、終わりころには陽が差してきました。桜の木がどんどん大きくなることを願いながら、参加者全員で記念撮影を行いました。