学校生活

5年生

5年生 六送会に向けて

5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるため、六送会の準備を始めています。

6年生に喜んでもらうために何をしたらいいだろうと考え、

みんなで分担して作業をしています。

5年生 校内書初め会でした。

冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、

落ち着いた雰囲気の中で、集中して書きました。

 

一画ずつ手本をよく見たり、はらいの最後まで丁寧に書いたりするなど、

いい作品にしようという気持ちが伝わってきました。

 

出来上がった作品は、1月15日(月)~30日(火)まで、

教室前廊下に展示しています。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

5年生 柏崎高校 スーパーサイエンスハイスクールに行ってきました。

柏崎高校へ行き、科学・物理・生物・数学の実験を体験してきました。

 

4科目の中から興味のある科目を2つ選び、

高校生に教えてもらいながら、実験をしました。

 

生物 ブタの目の解剖

化学 火薬を使わない線香花火

物理 ホバークラフトを作ろう

数学 誕生日を当てよう

どれも楽しんでいたようです。

5年生 ほしひかり 販売しました。

学習発表会の後、子どもたちが作ったお米を販売しました。

 

お米の名前は、ほしぞら学年が作ったコシヒカリで「ほしひかり」

 

子どもたちの熱烈な売り込みもあり、完売することができました!

買ってくださった保護者の方・地域の皆様、ありがとうございました。

5年生 学年行事でほしひかりを食べました。

学年行事がありました。

5年生が育てたお米「ほしひかり」でおにぎりと、みそ汁を協力して作りました。

 

普段は炊飯器で炊いているご飯ですが、今回はガラス鍋を使って炊きました。

自分たちが育てたお米は、おいしかったようです。

 

5年生 節成きゅうりの漬物を売るお手伝いをしました。

西中通の秋のコミセン祭りで、節成きゅうりの漬物を売るお手伝いをしました。

節成きゅうりのことを知ってもらうにはどうしたらいいかを考え、

チラシを作り、コミセン祭りに来た人に配りました。

 

恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、

だんだん元気よく声を出して売っていました。

5年生 就学時健診に向けて

5年生は、10月18日の就学時健康診断で、新1年生のお世話をします。

それに向けて、新1年生の名札を作りました。

最高学年に向けてのはじめの一歩です。

新1年生に喜んでもらえるといいなという思いをもちながら、取り組んでいました。

10月4日(水)5年生 脱穀、お米の収穫です。

 本日の午前、5年生は脱穀をしました。これまで、水田から刈り取った稲を、グラウンドのフェンスにはさ掛けしていました。天日と自然風よって乾燥した稲を、本日、機械を使って脱穀しました。稲作を指導いただいている地域の3名の方から脱穀のやり方をうかがい、全員で仕事を分担して、協力して作業しました。脱穀したお米が袋の中に集まり、たくさんのお米を収穫することができました。

5年生 「節成きゅうり」のレシピを考えました。

5年生は、総合的な学習として、柏崎の特産品について学習しています。

その学習の一つとして、柏崎伝統野菜である「節成きゅうり」の栽培を、夏休み前に行いました。

「柏崎でしか作られていない野菜だから、もっといろいろな人に知ってもらいたい」という思いから、

夏休み後は、いろいろな人に節成きゅうりを知ってもらうために何ができるか考えて活動しています。

その第1弾として、栄養教諭の阿部先生にお越しいただき、節成きゅうりをおいしく食べるには

どうすればいいかを教えてもらいました。

それをもとに、節成きゅうりを使ったアイディアメニューも考えました。

「節成きゅうりチャンプルー」やハンバーグや餃子のタネとしてきゅうりを使うなど、

いろいろなアイディアが出てきました。

9月21日(木)5年生 稲刈りとはさ掛け、稲を刈り取り、乾燥させます。

 本日の午前、5年生は稲刈りをしました。学校近くの水田では、5月に植えた稲が実り、本日の収穫となりました。稲作を指導いただいている地域の5名の方から稲刈りのやり方をうかがい、全員が水田に入って、順に稲を刈り取っていきました。稲を刈り取って、まとめてしばる、束ねた稲を運ぶと、みんなで協力して作業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、束ねた稲をさらにまとめて運び、グラウンドのフェンスに一束ずつ掛けました。はさ掛けです。これから天日と自然風よって、稲を乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 自然教室22 学校へ帰ります

午後2時50分、学校に向けて出発しました。予定より10分早めの出発ですので、学校には予定の時間には到着できそうです。頑張って活動したので、バスの中では、ゆったり過ごしています。

5年生 自然教室21 退所式

全ての活動が終了し、退所式を行いました。楽しかったことの発表をし、職員の方から、体験したことを学校でもぜひ生かしてほしいというお話をいただきました。

5年生 自然教室17 妙高アドベンチャー2

様々な活動のあと、仲間と協力する上で、どんなことを考えたり頑張ったりしたか、振り返りを行いました。しっかり支えたり声を掛けたりしたことを具体的に話し、仲間を信頼することの大切さに気が付きました。

5年生 自然教室15 清掃

朝食終了後、荷物整理と使った部屋の掃除を行いました。思いやりのリレーということで、次に使う人が気持ちよく使えるよう、しっかりと掃除をしました。

5年生 自然教室14 朝食

朝の集いのあとは朝食です。昨日の夕食と同じくバイキングです。好きなメニューが食べられ、朝からしっかり食べられました。今日も元気に活動できそうです。

5年生 自然教室13 朝のつどい

午前7時 さわやかな青空のもと、ロータリーに宿泊した全ての学校が集まって、朝の集いを行いました。代表の子が前に出て、元気にラジオ体操をしました。

5年生 自然教室12 起床

2日目の朝を迎えました。起床は6時です。早くから目が覚めて、寝ている子はいません。朝の日差しが届いています。部屋の整理をして、朝のつどいに備えます。

5年生 自然教室11 室長会議

楽しかったキャンドルファイヤーも終わり、本日の振り返りです。室長会議を午後9時に行い、9時半就寝です。仲が深まったことや挨拶が出来たことなど、それぞれが良かった事、明日頑張ることを確認しました。本日の活動の様子のお知らせは、これで終わりです。

5年生 自然教室⑨ 夕食

源流体験で濡れた体を温かいお風呂であたためました。午後5時45分から夕食です。源流体験で3時間歩いたので、お腹もペコペコ。バイキングメニューの夕食は、好きなメニューの料理をおかわりして、たくさん食べられました。

5年生 自然教室④ 入所式

午前10時20分 国立妙高青少年自然の家に到着し、荷物を置いて入所式を行いました。めあてを持って活動すると全てが楽しいとお話しをいただきました。少し雨が降り始めましたが、力を合わせて頑張ります。

5年生 調理実習をしました。

3回目の調理実習は、ホットサラダを作りました。

 

前回の学習を生かし、にんじんは水からゆで、ブロッコリー・キャベツはお湯からゆでる

ことを班の友達と確認し、分担しながら調理をしていました。

誰かがゆでている野菜を見ている間に、誰かが使わないものを洗う、食器を準備する

など、子どもたちで考えて動く姿がだんだんと増えてきました。

 

手作りフレンチドレッシングは少しすっぱかったようです。

 

 

 

5年生 田植えをしました。

代かきから一週間がたち、田植えを行いました。

 

田んぼの先生、池田先生から

「苗を3本、3cmくらい植えこむ。これを3マス。3・3・3ですよ!」

と教えてもらい、子どもたちは田植えに臨みました。

最初は、田んぼの土の感触に「気持ち悪い~」と言っている子どもがいましたが、

だんだんと進むにつれ、「苗がなくなりましたー!」

「終わったから、次行ってもいいですか?」と

一生懸命に取り組んでいました。

終わりには子どもたちの植えるスピードも上がり、

池田先生から「今までの5年生より、早くて上手!」とほめてもらいました!

早く大きくなって、おいしいお米が食べたいですね。

5年生 節成きゅうり苗植え

先週作ったたなに、節成きゅうりを植えました。

 

植える前に、節成きゅうりがどのようなきゅうりなのかを教えてもらいました。

ふだん食べているきゅうりの原型になったもので、

少し皮が固く、苦みがあるのが特徴なのだそうです。

 

畑に行ってからも、植え方をしっかりと話を聞き、一生懸命に植えました。

はやく立派なキュウリができるよう、みんなでお世話をがんばります!

5年生 節成きゅうり作り

5年生の総合的な学習は、柏崎の特産品について調べています。

子どもたちが調べた、柏崎の特産品の1つ「節成きゅうり」を

実際に育てさせてもらえることになりました。

今回は苗を植えるためのたなづくり。

2年生の時にも野菜を育てていますが、たなづくりからやったのは今回が初めて。

鍬の使い方に苦戦しながら土を盛ったり、

みんなで協力してマルチを張ったりと、頑張りました。

支柱を立てるのは大人の力を借りましたが、立派なものができました。

 

5年生 代かきを見学しました。

いよいよ田植えに向けての準備が始まりました。

学校田へ、代かきを見学しに行きました。

 

どうして代かきをするのか、どうして田んぼを何周もするのか。

実際に見せてもらったり、たくさん質問をしたりして、代かきの大切さや大変さを学びました。

 

来週はいよいよ田植えです!!

5年生 図書館オリエンテーションをしてもらいました。

図書館支援員の金田さんから、図書館オリエンテーションをしてもらいました。

図書館の利用方法は分かっている5年生。

でも、自分の知りたい本をパッと探すにはどうすればいいのか、

同じ「稲」について調べるとしても、

「イネの仕組み」を調べる本と「イネの育て方」を調べる本では

全く違うところにあるという、分類番号について詳しく教えてもらいました。

その後、それぞれのグループに与えられたテーマの本を

分類番号表と照らし合わせながらどこにあるか考え、

本を持ってくるというミッションにグループで取り組みました。

 

5年生 レイオンに見学に行きました。

5年生は、総合で米作りをします。

その第一歩として、米の苗を育てている「レイオン」さんに見学に行きました。

 

苗がどのようにできているか想像もつかなかった子どもたちですが、

お話を聞いたり、機械やハウスを見せてもらったりして、

種もみから苗に育てる方法や、苗にするまでの大変さを知ることができました。

5年生 調理実習をしました。

5年生が、1年間育ててきたさくら米を使って調理実習をしました。

今回のメニューは「ご飯・大根と油揚げの味噌汁」です。

 

ご飯は、ガラス鍋を使って炊きました。

みそ汁は、煮干しでだしを取って作りました。

普段、炊飯器の中のお米を見ることができないからか、

「すごい、ぶくぶくしている!」「下、焦げてきた?」と、

ガラス鍋の中を興味津々でのぞいていました。

 

自分たちで作ったご飯・みそ汁は、美味しかったと

みんな満足そうでした。

 

5年生 さくら米を販売します!

5年生が育てた「さくら米」を、明日、学習発表会の後に販売します。

子どもたちが田植え、稲刈り、脱穀などの作業を行いました。

袋詰めも1粒もこぼさないように気を付けて詰めました。

低農薬、天日干しのおいしいお米です。

日時:11月11日(金)10:30~11:00

場所:体育館玄関

価格:3合200円、6合400円

地域の方もご都合がつきましたら、ぜひ買いに来てください。

 

5年生 就学時健診のお手伝いをしました。

お手伝いに立候補した5年生が、来年度の1年生の誘導やお世話をしました。

待ち時間には本の読み聞かせをしたり、優しく声を掛けたり、

新1年生の気持ちに寄り添いながら頑張っていました。

5年生 柏崎の海産物を教えてもらいました。

柏崎の特産品第4弾は、柏崎の海産物についてです。

柏崎市役所の大橋様より、お話をしてもらいました。

柏崎では、どんな魚が採れるのか。

どんな漁の仕方があるのか。

釣った魚がどのように食卓に並ぶのかなどを

教えていただきました。

5年生 ヒゲソリダイの見学に行きました。

バナナの見学の後には、ヒゲソリダイの見学にも行きました。 

海洋生物環境研究所は、ヒゲソリダイだけでなく、

海水温の変化による海産物への影響などを研究している施設なのだそうです。

実際に、魚を育てている大きなプールのようないけすも見せてもらいました。

5年生 えちごばなーなの見学に行きました。

柏崎の特産品を調べる学習第2弾は、えちごばなーなです。

どうしてバナナをつくることになったのか、

雪国新潟で南国の食べ物バナナが育てられるのはどうしてかを教えてもらい、

ハウスの中に入らせていただき、実際のバナナを見せてもらいました。

無農薬で作っているので、皮も食べられるのだそうです。

試食もさせてもらいました。

5年生 マコモタケの見学に行きました。

今週は、柏崎の地場野菜や海産物についてたくさん学習していきます。

第一弾は、マコモタケの見学です。

「矢田営農」さんの畑を見せていただきました。

子どもたちは、マコモタケが生でも食べられること、葉っぱも活用できることを知り、驚いていました。

 

5年生 柏崎の地場野菜を教えてもらいました。

瑞穂中学校の栄養主査、山村先生に柏崎の地場野菜について教えていただきました。

教えてもらった野菜は、「黒姫人参」「節成きゅうり」「マコモタケ」

それぞれの野菜の特徴や、おいしい食べ方を聞きました。

5年生 就学時健康診断に向けて

5年生は、就学時健康診断で新1年生のお世話をします。

それに向けて、新1年生の名札を作りました。

みんなで協力して作り、あと少しで完成です。

5年生 自然教室22 退所式

 午後2時40分、退所式を行いました。この2日間を振り返り、学んだことを発表しました。協力、思いやりなど、相手のことを考えた行動を学びました。所員の方に、感謝の気持ちを伝えて、自然の家を出発しました。