学校生活

5年生

5年生 六送会に向けて

5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるため、六送会の準備を始めています。

6年生に喜んでもらうために何をしたらいいだろうと考え、

みんなで分担して作業をしています。

5年生 校内書初め会でした。

冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、

落ち着いた雰囲気の中で、集中して書きました。

 

一画ずつ手本をよく見たり、はらいの最後まで丁寧に書いたりするなど、

いい作品にしようという気持ちが伝わってきました。

 

出来上がった作品は、1月15日(月)~30日(火)まで、

教室前廊下に展示しています。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

5年生 柏崎高校 スーパーサイエンスハイスクールに行ってきました。

柏崎高校へ行き、科学・物理・生物・数学の実験を体験してきました。

 

4科目の中から興味のある科目を2つ選び、

高校生に教えてもらいながら、実験をしました。

 

生物 ブタの目の解剖

化学 火薬を使わない線香花火

物理 ホバークラフトを作ろう

数学 誕生日を当てよう

どれも楽しんでいたようです。

5年生 ほしひかり 販売しました。

学習発表会の後、子どもたちが作ったお米を販売しました。

 

お米の名前は、ほしぞら学年が作ったコシヒカリで「ほしひかり」

 

子どもたちの熱烈な売り込みもあり、完売することができました!

買ってくださった保護者の方・地域の皆様、ありがとうございました。

5年生 学年行事でほしひかりを食べました。

学年行事がありました。

5年生が育てたお米「ほしひかり」でおにぎりと、みそ汁を協力して作りました。

 

普段は炊飯器で炊いているご飯ですが、今回はガラス鍋を使って炊きました。

自分たちが育てたお米は、おいしかったようです。

 

5年生 節成きゅうりの漬物を売るお手伝いをしました。

西中通の秋のコミセン祭りで、節成きゅうりの漬物を売るお手伝いをしました。

節成きゅうりのことを知ってもらうにはどうしたらいいかを考え、

チラシを作り、コミセン祭りに来た人に配りました。

 

恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、

だんだん元気よく声を出して売っていました。

5年生 就学時健診に向けて

5年生は、10月18日の就学時健康診断で、新1年生のお世話をします。

それに向けて、新1年生の名札を作りました。

最高学年に向けてのはじめの一歩です。

新1年生に喜んでもらえるといいなという思いをもちながら、取り組んでいました。

10月4日(水)5年生 脱穀、お米の収穫です。

 本日の午前、5年生は脱穀をしました。これまで、水田から刈り取った稲を、グラウンドのフェンスにはさ掛けしていました。天日と自然風よって乾燥した稲を、本日、機械を使って脱穀しました。稲作を指導いただいている地域の3名の方から脱穀のやり方をうかがい、全員で仕事を分担して、協力して作業しました。脱穀したお米が袋の中に集まり、たくさんのお米を収穫することができました。

5年生 「節成きゅうり」のレシピを考えました。

5年生は、総合的な学習として、柏崎の特産品について学習しています。

その学習の一つとして、柏崎伝統野菜である「節成きゅうり」の栽培を、夏休み前に行いました。

「柏崎でしか作られていない野菜だから、もっといろいろな人に知ってもらいたい」という思いから、

夏休み後は、いろいろな人に節成きゅうりを知ってもらうために何ができるか考えて活動しています。

その第1弾として、栄養教諭の阿部先生にお越しいただき、節成きゅうりをおいしく食べるには

どうすればいいかを教えてもらいました。

それをもとに、節成きゅうりを使ったアイディアメニューも考えました。

「節成きゅうりチャンプルー」やハンバーグや餃子のタネとしてきゅうりを使うなど、

いろいろなアイディアが出てきました。

9月21日(木)5年生 稲刈りとはさ掛け、稲を刈り取り、乾燥させます。

 本日の午前、5年生は稲刈りをしました。学校近くの水田では、5月に植えた稲が実り、本日の収穫となりました。稲作を指導いただいている地域の5名の方から稲刈りのやり方をうかがい、全員が水田に入って、順に稲を刈り取っていきました。稲を刈り取って、まとめてしばる、束ねた稲を運ぶと、みんなで協力して作業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、束ねた稲をさらにまとめて運び、グラウンドのフェンスに一束ずつ掛けました。はさ掛けです。これから天日と自然風よって、稲を乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 自然教室22 学校へ帰ります

午後2時50分、学校に向けて出発しました。予定より10分早めの出発ですので、学校には予定の時間には到着できそうです。頑張って活動したので、バスの中では、ゆったり過ごしています。

5年生 自然教室21 退所式

全ての活動が終了し、退所式を行いました。楽しかったことの発表をし、職員の方から、体験したことを学校でもぜひ生かしてほしいというお話をいただきました。

5年生 自然教室17 妙高アドベンチャー2

様々な活動のあと、仲間と協力する上で、どんなことを考えたり頑張ったりしたか、振り返りを行いました。しっかり支えたり声を掛けたりしたことを具体的に話し、仲間を信頼することの大切さに気が付きました。

5年生 自然教室15 清掃

朝食終了後、荷物整理と使った部屋の掃除を行いました。思いやりのリレーということで、次に使う人が気持ちよく使えるよう、しっかりと掃除をしました。

5年生 自然教室14 朝食

朝の集いのあとは朝食です。昨日の夕食と同じくバイキングです。好きなメニューが食べられ、朝からしっかり食べられました。今日も元気に活動できそうです。

5年生 自然教室13 朝のつどい

午前7時 さわやかな青空のもと、ロータリーに宿泊した全ての学校が集まって、朝の集いを行いました。代表の子が前に出て、元気にラジオ体操をしました。

5年生 自然教室12 起床

2日目の朝を迎えました。起床は6時です。早くから目が覚めて、寝ている子はいません。朝の日差しが届いています。部屋の整理をして、朝のつどいに備えます。

5年生 自然教室11 室長会議

楽しかったキャンドルファイヤーも終わり、本日の振り返りです。室長会議を午後9時に行い、9時半就寝です。仲が深まったことや挨拶が出来たことなど、それぞれが良かった事、明日頑張ることを確認しました。本日の活動の様子のお知らせは、これで終わりです。

5年生 自然教室⑨ 夕食

源流体験で濡れた体を温かいお風呂であたためました。午後5時45分から夕食です。源流体験で3時間歩いたので、お腹もペコペコ。バイキングメニューの夕食は、好きなメニューの料理をおかわりして、たくさん食べられました。

5年生 自然教室④ 入所式

午前10時20分 国立妙高青少年自然の家に到着し、荷物を置いて入所式を行いました。めあてを持って活動すると全てが楽しいとお話しをいただきました。少し雨が降り始めましたが、力を合わせて頑張ります。

5年生 調理実習をしました。

3回目の調理実習は、ホットサラダを作りました。

 

前回の学習を生かし、にんじんは水からゆで、ブロッコリー・キャベツはお湯からゆでる

ことを班の友達と確認し、分担しながら調理をしていました。

誰かがゆでている野菜を見ている間に、誰かが使わないものを洗う、食器を準備する

など、子どもたちで考えて動く姿がだんだんと増えてきました。

 

手作りフレンチドレッシングは少しすっぱかったようです。

 

 

 

5年生 田植えをしました。

代かきから一週間がたち、田植えを行いました。

 

田んぼの先生、池田先生から

「苗を3本、3cmくらい植えこむ。これを3マス。3・3・3ですよ!」

と教えてもらい、子どもたちは田植えに臨みました。

最初は、田んぼの土の感触に「気持ち悪い~」と言っている子どもがいましたが、

だんだんと進むにつれ、「苗がなくなりましたー!」

「終わったから、次行ってもいいですか?」と

一生懸命に取り組んでいました。

終わりには子どもたちの植えるスピードも上がり、

池田先生から「今までの5年生より、早くて上手!」とほめてもらいました!

早く大きくなって、おいしいお米が食べたいですね。

5年生 節成きゅうり苗植え

先週作ったたなに、節成きゅうりを植えました。

 

植える前に、節成きゅうりがどのようなきゅうりなのかを教えてもらいました。

ふだん食べているきゅうりの原型になったもので、

少し皮が固く、苦みがあるのが特徴なのだそうです。

 

畑に行ってからも、植え方をしっかりと話を聞き、一生懸命に植えました。

はやく立派なキュウリができるよう、みんなでお世話をがんばります!

5年生 節成きゅうり作り

5年生の総合的な学習は、柏崎の特産品について調べています。

子どもたちが調べた、柏崎の特産品の1つ「節成きゅうり」を

実際に育てさせてもらえることになりました。

今回は苗を植えるためのたなづくり。

2年生の時にも野菜を育てていますが、たなづくりからやったのは今回が初めて。

鍬の使い方に苦戦しながら土を盛ったり、

みんなで協力してマルチを張ったりと、頑張りました。

支柱を立てるのは大人の力を借りましたが、立派なものができました。

 

5年生 代かきを見学しました。

いよいよ田植えに向けての準備が始まりました。

学校田へ、代かきを見学しに行きました。

 

どうして代かきをするのか、どうして田んぼを何周もするのか。

実際に見せてもらったり、たくさん質問をしたりして、代かきの大切さや大変さを学びました。

 

来週はいよいよ田植えです!!

5年生 図書館オリエンテーションをしてもらいました。

図書館支援員の金田さんから、図書館オリエンテーションをしてもらいました。

図書館の利用方法は分かっている5年生。

でも、自分の知りたい本をパッと探すにはどうすればいいのか、

同じ「稲」について調べるとしても、

「イネの仕組み」を調べる本と「イネの育て方」を調べる本では

全く違うところにあるという、分類番号について詳しく教えてもらいました。

その後、それぞれのグループに与えられたテーマの本を

分類番号表と照らし合わせながらどこにあるか考え、

本を持ってくるというミッションにグループで取り組みました。

 

5年生 レイオンに見学に行きました。

5年生は、総合で米作りをします。

その第一歩として、米の苗を育てている「レイオン」さんに見学に行きました。

 

苗がどのようにできているか想像もつかなかった子どもたちですが、

お話を聞いたり、機械やハウスを見せてもらったりして、

種もみから苗に育てる方法や、苗にするまでの大変さを知ることができました。

5年生 調理実習をしました。

5年生が、1年間育ててきたさくら米を使って調理実習をしました。

今回のメニューは「ご飯・大根と油揚げの味噌汁」です。

 

ご飯は、ガラス鍋を使って炊きました。

みそ汁は、煮干しでだしを取って作りました。

普段、炊飯器の中のお米を見ることができないからか、

「すごい、ぶくぶくしている!」「下、焦げてきた?」と、

ガラス鍋の中を興味津々でのぞいていました。

 

自分たちで作ったご飯・みそ汁は、美味しかったと

みんな満足そうでした。

 

5年生 さくら米を販売します!

5年生が育てた「さくら米」を、明日、学習発表会の後に販売します。

子どもたちが田植え、稲刈り、脱穀などの作業を行いました。

袋詰めも1粒もこぼさないように気を付けて詰めました。

低農薬、天日干しのおいしいお米です。

日時:11月11日(金)10:30~11:00

場所:体育館玄関

価格:3合200円、6合400円

地域の方もご都合がつきましたら、ぜひ買いに来てください。

 

5年生 就学時健診のお手伝いをしました。

お手伝いに立候補した5年生が、来年度の1年生の誘導やお世話をしました。

待ち時間には本の読み聞かせをしたり、優しく声を掛けたり、

新1年生の気持ちに寄り添いながら頑張っていました。

5年生 柏崎の海産物を教えてもらいました。

柏崎の特産品第4弾は、柏崎の海産物についてです。

柏崎市役所の大橋様より、お話をしてもらいました。

柏崎では、どんな魚が採れるのか。

どんな漁の仕方があるのか。

釣った魚がどのように食卓に並ぶのかなどを

教えていただきました。

5年生 ヒゲソリダイの見学に行きました。

バナナの見学の後には、ヒゲソリダイの見学にも行きました。 

海洋生物環境研究所は、ヒゲソリダイだけでなく、

海水温の変化による海産物への影響などを研究している施設なのだそうです。

実際に、魚を育てている大きなプールのようないけすも見せてもらいました。

5年生 えちごばなーなの見学に行きました。

柏崎の特産品を調べる学習第2弾は、えちごばなーなです。

どうしてバナナをつくることになったのか、

雪国新潟で南国の食べ物バナナが育てられるのはどうしてかを教えてもらい、

ハウスの中に入らせていただき、実際のバナナを見せてもらいました。

無農薬で作っているので、皮も食べられるのだそうです。

試食もさせてもらいました。

5年生 マコモタケの見学に行きました。

今週は、柏崎の地場野菜や海産物についてたくさん学習していきます。

第一弾は、マコモタケの見学です。

「矢田営農」さんの畑を見せていただきました。

子どもたちは、マコモタケが生でも食べられること、葉っぱも活用できることを知り、驚いていました。

 

5年生 柏崎の地場野菜を教えてもらいました。

瑞穂中学校の栄養主査、山村先生に柏崎の地場野菜について教えていただきました。

教えてもらった野菜は、「黒姫人参」「節成きゅうり」「マコモタケ」

それぞれの野菜の特徴や、おいしい食べ方を聞きました。

5年生 就学時健康診断に向けて

5年生は、就学時健康診断で新1年生のお世話をします。

それに向けて、新1年生の名札を作りました。

みんなで協力して作り、あと少しで完成です。

5年生 自然教室22 退所式

 午後2時40分、退所式を行いました。この2日間を振り返り、学んだことを発表しました。協力、思いやりなど、相手のことを考えた行動を学びました。所員の方に、感謝の気持ちを伝えて、自然の家を出発しました。

5年生 自然教室20 昼食

 源流探検を終え、午後0時10分、昼食となりました。バイキングの料理で、カレーライスと冷やしラーメンが選べました。子どもたちは、それぞれしっかりと食べました。

5年生 自然教室15 朝食

 起床後、布団をたたみ、荷物をまとめました。午前7時15分、朝食です。バイキングで、食べたい料理を選んで、食べました。みんな、しっかりと食べました。お茶を水筒に入れて、次の活動の準備です。

5年生 自然教室14 2日目、起床

 5年生の自然教室2日目となりました。天気は曇りです。午前6時30分起床でした。時間より早く起きた子どもたちもいました。みんな元気です。具合の悪い子どもはいません。

5年生 自然教室13 室長会議、就寝

 午後9時から室長会議を行い、今日の活動の反省と、明日の活動の打ち合わせをします。そして明日に備えて、午後9時30分に就寝となります。予定していた活動をすべて終えた1日目でした。今日の更新は、これで終わりとします。

5年生 自然教室12 キャンドルファイヤー

 夕方に雨が降り、キャンドルファイヤーとなりました。午後6時に入浴後、午後7時から行いました。みんなで歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

5年生 自然教室11 夕食

 午後4時、宿泊する部屋に入りました。荷物を整理し、午後5時から夕食となりました。バイキングの食事でした。食べたいメニューを選んで食べました。みんなでおいしくいただきました。

5年生 自然教室⑩ 妙高アドベンチャー4

 様々な妙高アドベンチャーの活動を体験しました。自分で考えて、仲間と協力したり仲間を思いやったりして活動しました。最後にみんなで活動を振り返りました。午後4時に活動を終えます。

5年生 自然教室④ 入所式

 午前10時20分、バスで妙高青少年自然の家に到着しました。荷物を運び入れ、入所式を行いました。施設の方にあいさつをして、活動が始まります。天気は曇りです。活動するのにちょうどよい天気です。

5年生 自然教室① 出発式

 5年生は、今日と明日の2日間、妙高青少年自然の家で自然教室です。午前8時30分、出発式を行い、みんなでめあてを確認して、バスに乗りました。

5年生 夏の日吉本祭りに向けて

読書支援員の金田さんから、夏の日吉本祭りに向けてのブックトークをしていただきました。

紹介してもらった中には、小学5年生が主人公の本もありました。

子どもたちが普段読まないような少し文字が多め、厚めの本です。

これを機に、普段読まないような本も読んでもらいたいですね。

 

5年生 お楽しみ会

イベント会社による毎月のお楽しみ会です。

今月は、だるまさんが転んだと、鬼ごっこです。

こまめに水分補給をしながら楽しみました。

5年生 溝切りを見学しました

田植え、中干しが終わり、今日は溝切りを見学しました。

田んぼに素早く均等に水を行き渡らせるために行うのだそうです。

溝切り機で溝を作った後、十字に交わっているところの土を掻いて

水の通り道を作る作業を実際に体験させてもらいました。

今日は、予定より田んぼの土が乾いてしまい、うまく溝が切れなったそうです。

自然を相手にしている田植えの管理の難しさも感じることができました。

5年生 調理実習 その2

2回目の調理実習です。

今日のメニューは「ホットサラダ」

野菜を切る前にお湯を沸かし始めるなど、

前回の調理実習でうまくいかなかったことを改善しながら取り組んでいました。

サラダのドレッシングも手作りです!

今回は、包丁を2つ出し、分担しながら進めました。

硬さも確かめながら・・・

出来上がった班から教室で試食。

 

 

5年生 将来の健康な歯のために

歯科衛生士の井比様から、歯肉炎・歯周炎についての授業をしていただきました。

 

健康な歯茎と歯肉炎の歯茎、歯肉炎と歯周炎の歯の状態について分かりやすく説明していただきました。

歯周炎になって骨が溶けてしまうとなかなか元に戻らないから、今の歯磨きが大切だと教えてもらい、

染め出しを使った歯磨きの指導もしていただきました。

今は、永久歯の生え変わり時期で、歯の形や生え方に合わせて歯ブラシの向きを変えて磨くこと、

歯肉炎にならないように歯と歯の隙間に毛先を入れて磨くことが大切なのだそうです。

給食後の歯磨きや、家庭での歯磨きでも今日の授業のことを思い出して歯磨きをしてもらいたいですね。

 

5年生 田植えから1か月

田植えをしてから1か月がたちました。

苗はどのようになっているのか見に行きました。

「伸びてる!」

「水は、植えた時より少ないね」

と、田植えの時との違いに気付いていました。

5年生 初めての調理実習

5年生から家庭科が始まります。

今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習!

青菜とジャガイモをゆでました。

班で協力しながら切ったり、ゆでたり、洗ったり・・・

どの班もうまく茹でられたようです。

5年生 あいさつ運動

今週は、みずほあいさつ強調週間でした。

5年生は、水曜日と木曜日にあいさつ運動をしました。

 

全校が元気にあいさつができるよう、1階と2階に分かれて、

登校してくる子どもたちにあいさつをしました。

5年生 自分たちの歩幅を調べよう

算数で「平均」の学習をしています。

10歩歩いた長さを3回測定し、その平均から歩幅を調べる学習をしました。

教科書でやり方を確認し、いざ、自分たちの歩幅調べ!

班の友達と協力しながら歩幅を測定しました。

 

5年生 代かき見学をしました。

学校田でのお米作りに向けて、代かきの見学をしました。

でこぼこになっている田んぼを、トラクターで平らにしていく作業に子どもたちは興味津々。

「どうして代かきをしてからすぐに田植えをしないのですか?」

「代かきはどのくらい時間がかかるのですか?」

と、たくさん質問をして、米作りの大変さを学んでいました。

来週はいよいよ田植えです。晴れるといいですね。

5年生 3月を振り返って

 3月、5年生が活躍する場面がたくさんありました。

 

●卒業を祝う会

 全校が一斉に参加することが出来ず、例年のようにはいかない中ですが、

 一部にしか参加できない1~4年生の思いを6年生に伝えられるように、5年生が代表して会を盛り上げました。

 

 

●卒業式準備・卒業式

 5年生が卒業式の控室だった食堂の飾り付け、玄関や式場の体育館を整えてくれました。

 卒業式当日も、在校生代表として4年生とともに参列し、会場での呼びかけに臨みました。

 

                      (写真は予行練習のもの)

 

 

 この1ヶ月、5年生は、学校の主体となる活動が多く、卒業式の準備や卒業式へ参列したことで、新6年生としての自覚が芽生えた3月だったと思います。来年度の活躍が楽しみです。

 

 この更新をもって、令和3年度5年生の更新を終わります。1年間ありがとうございました。

 

 

5年生 なわとび大会

 なわとび大会を実施しました。

 学年対抗長なわの部は、学級全員で3分間に何回跳べるかに挑戦しました。

 なかなかコロナ禍で練習時間を取ることができなかったのですが、当日、今年度のベスト記録を出すことができました! 本番で、ベスト記録を出せたのは、学級全員の心をひとつに合せわることができた結果だと思います。

 

 短なわの部では、前あやとびで歴代新記録樹立する児童も出ました。

今までの記録である86回から3回多い、89回を跳び、記録を更新しました。やったね!!

 

5年生 家庭科 エプロン作り

 家庭科でエプロン作りをしました。

 

ミシンはうまく使えたでしょうか?まっすぐ縫えているといいですね。

 

 

 

こちらは首にかけるひもを通しています。

 

 

完成して、サイズ調整しています。少しひもを伸ばさないと小さいかな?

 

 自分の手で作ったエプロンは、今後の調理実習で活躍します。

 お気に入りの1着になると嬉しいです。

5年生 12月21・22日 う米の移動販売

さくら会祭りでは、学校田で育てた「う米」をご来校いただいた保護者の方々にご購入いただきましたが、今度は教職員へ向けに販売しました。日吉児童クラブへも呼び掛け、支援員の皆様にもご購入いただきました。天日干しの「う米」は大好評です。

 

 

5年生 12月10日 さくら会祭りの出店・う米販売

 さくら会祭りでは割りばしで作った鉄砲での射的と脱出ゲームを出店しました。

また、学校田で育てたお米「う米」も販売しました。

当日の様子を一部ご紹介します。

 

◯ゴムでっぽう屋

射的を楽しんでいます。           点数を記録してランキングにしました。

                                  

 

 

◯脱出ゲーム

脱出ゲーム入口              伊◯助(某有名キャラ)がいたようです・・?

 

 

◯う米販売所

5年生が収穫したお米

「う米」を販売しました。                   職員も購入しました。

 

「う米」は、1月以降、地域の方向けに販売を予定しています。

また、お米を使った料理にもチャレンジします。

 

 

 

 

5年生 収穫したお米を食べてみよう

総合の時間に育てて収穫したお米を食べてみました。

自分たちで育てたお米は普段よりもおいしく感じたと思います。

食べながら、笑みがこぼれていました。

 

味の感想をプリントにまとめています。どのような感想を書いたのでしょうか。見るのが楽しみです。

 

お米のそのものの味を感じることができるよう、あえて塩も具もないおにぎりにして食べました。おにぎりを包んだラップにかわいいイラストを描いた児童も!

 

 

 

 

5年生 学習発表会を振り返って

11月3日の学習発表会はいかがだったでしょうか。

源流体験や、おばけに遭遇したかもしれない体験など、自然教室での楽しかった様子は伝わりましたでしょうか。児童の努力で発表を成功させることができました。発表の一場面を掲載します。

 

     バスの中                      源流体験 

 

 

   シャバシャバカレー                 おばけに遭遇!?

 

 

スクリーン画面と音響は児童が操作しました。

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 就学時健康診断のお手伝いをしました

10月20日(水)に就学時健康診断を行いました。

お手伝いに立候補した5年生が来年度の1年生の誘導や面倒をみました。

待ち時間には本の読み聞かせをしたり、検診では器具の消毒をしたりするなど大活躍でした。新1年生の気持ちに寄り添いながら対応する姿に感心しました。

来年度は最高学年として全校をリードする立場になりますが、その心構えは十分にできていると感じました。

5年生 家庭科 整理・整頓を学びました

 家庭科で整理・整頓の必要性について学びました。

 自分の机の中を見てみることにしました。

 引き出しを机に上げてみると、プリントがそのまま引き出しに入っている児童や、思ったよりもいろんなものが引き出しに入っていた児童もいたようです。

 この授業を行ったのは1週間ほど前でしたが、今日から後期が始まりましたので、心機一転、学んだことを生かして、きれいな状態を保てるように頑張ってほしいです。

 

 

 

9月22日(水)5年生 稲の観察をしました。

 かがやき学年の「おいしいお米を作りたい」という思いがこもったお米が立派に育っています。

稲をただ見て観察するだけでなく、実際に実ったお米を手のひらに載せて観察もしました。

 今回が最後の稲の観察になります。

どんなお米に仕上がっているか、来週の稲刈りが楽しみです。

 

6月23日(水) 5年生自然教室⑮ 退所式を終え、学校に帰ります。

 5年生は、2泊3日の日程で計画していた活動をすべて終え、午後0時15分、退所式を行いました。退所式では、この3日間で、自分たちが学んだことを発表し、お世話になった自然の家の方へ感謝の気持ちを伝えました。退所式後、2台のバスに乗り、学校へ向けて、自然の家を出発しました。学校への到着は午後2時頃、その後、到着式を行い、5年生の下校は、午後2時20分頃になる予定です。

6月23日(水) 5年生自然教室⑬ 3日目、最終日です。

 5年生は、自然教室2日目の活動を終え、3日目を迎えました。昨夜は活動を終えて子どもたちは疲れたようで、早く眠った子どもが多かったです。そして、みんな元気に起床し、午前7時15分から、朝食をしっかりと食べました。マシュマロが人気だったそうです。その後、みんなで使った部屋を掃除し、午前9時から最後の活動、妙高焼きを行います。

6月22日(火) 5年生自然教室⑫ キャンドルサービスで楽しみました。

 5年生は、夕食・入浴後、午後7時より、屋内でキャンドルサービスを行いました。火の神による開式後、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、スタンツを披露したりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。キャンドルの火に見守られて、みんなでつくり上げた時間となりました。

6月22日(火) 5年生自然教室⑪ 源流体験が終わりました。

 5年生は、野外炊事後、午後0時30分より、5つめの活動、源流体験を行いました。長靴をはき、川を探検しました。どこから水が流れてくるか、どんな生物がいるかを調べながら、川をのぼって行きました。川の水でぬれた子もいましたが、みんなで体験を終えました。体験後、雨が降り始めましたので、屋内でのキャンドルサービスに変更します。子どもたちは、班に分かれて、その時に行うスタンツの練習をしています。この後、夕食、入浴、キャンドルサービス、班長会議そして就寝となります。5年生は、今日も自然の中での活動をとおして、自らの成長そして学年の絆を深めることができました。本日の更新は、これで終わります。明日また5年生の様子をお伝えします。

6月22日(火) 5年生自然教室⑩ おいしいカレーライスができました。

 5年生は、野外炊事で、みんなで協力してカレーライスをつくりました。ちょっと水が多すぎたカレーや、おこげができたごはんもありましたが、どの班もおいしくいただきました。後片付けもみんなで協力して行い、使ったナベもぴかぴかにみがいて、きちんと後片付けをしました。

6月22日(火) 5年生自然教室⑧ 2日目です。

 5年生は、自然教室1日目の活動を終え、2日目を迎えました。夜ぐっすりと眠れなかったり早く起きてしまったりした子もいましたが、みんな元気に起床しました。午前7時15分から、朝食をしっかりと食べました。午前9時15分から、野外炊事に挑戦します。屋外の炊事場で、みんなで協力して昼食のカレーをつくります。

6月21日(月) 5年生自然教室⑦ 1日目の夕食です。

 本日、5年生は2つの活動を終え、午後5時から夕食となりました。活動の後ですので、しっかりと食べています。ラーメンが人気だそうです。この後、入浴、森のはがきの活動、班長会議そして就寝となります。活動をとおして、学年の絆を深めています。本日の更新は、これで終わります。明日また5年生の様子をお伝えします。