学校生活

4年生

4年生 心を一つに奏でたメロディー 学習発表会

 親善音楽会と学習発表会に向けて、練習を重ねてきた合唱と合奏。「みんなで楽しく笑顔で、きれいな音色で演奏しよう」の目標達成に向けて、がんばってきました。本番では、みんなの心を一つに合わせ、息の合った最高のメロディーを奏でることができました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 花いっぱいになあれ

秋の晴れた日。来年の春に向けて花植え活動を行いました。植えたのは、ムスカリの球根とパンジーです。

これから寒い冬を乗り越え、春にはきれいな花を咲かせることでしょう。学校の花壇が花いっぱいになることを想像しながら植えました。久しぶりの晴天の中で気持ちよく活動ができました。

 

 

 

 

 

 

4年生 学級遊びで絆を深めよう

 昼休みに学級遊びが行われました。遊び会社が中心となり、「だるまさんが転んだ」「ふえ鬼」「こおり鬼」「ケイドロ」を行い、みんなが楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学級遊びでは、何をするかが問題になりました。そこで、「みんなの絆を深めるためには、どんな遊びがいいか」を議題にし、国語の授業で話し合いを行いました。司会者、記録者、参加者の役割を確認し、みんなが納得できる話し合いを目指して行いました。自分の意見に理由をつけ、理解してもらえるよう発言をする参加者、出てきた意見を上手にまとめる司会者、黒板に見やすく書く記録者。それぞれの立場で活躍する姿が見られました。

 

4年生 ゲームで楽しく 外国語活動 

 外国語活動では、チャンツやゲームなどの活動を通して英語に親しんでいます。

 今回の学習は、身の回りにある文房具。penなどの言い慣れた単語はすぐに声に出せますが、eraser , stapler など聞き慣れない単語を覚えるには、ひと苦労。ビンゴゲームやキーワードゲームなどをしたり、繰り返し声に出したりして、楽しみながら覚えていきました。

 言い方に慣れた後、友達に贈る文房具セットをカードで作り、英語で紹介し合いました。友達の好みを考えながら選んでくれた人もいて、贈られた文房具セットを見た友達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

4年生 図画工作「立ち上がれ!粘土」

 図画工作の学習で粘土を使い、立体作品に挑戦しました。

板状にした形や紐状にした形を工夫して組み合わせ、どうしたら立ち上がるのか考えました。

 

 テーマは城、塔、建物。

作りたい物に合わせて、切ったり、つなげたり、重ねたりしながら粘土を立ち上げることを楽しみました。