学校生活

2年生

2年生 うさぎ当番を1年生に引き継ぎました。

 

ゆきみの引継ぎ会を行いました。

1年生にゆきみを好きになってもらって大切にお世話してもらえるように、

クイズや紹介を用意して、たくさん練習を重ねました。

 

本番は、大きな声ではきはきと発表できました。

2年生全員が会を盛り上げて、楽しい時間になりました。

 

 

 

来週から1年生に掃除の仕方を教えて、うさぎ当番を行います。

 

 

2年生 算数:直角探し!

 

算数では、「三角形と四角形」を勉強しています。

いろいろなロゴを見て、角があるものとないものの弁別をしました。

 

みんなが見つけた角は、「直角」と言って、三角定規の緑色の部分だということを知り、

実際に三角定規を当てて、教室内の「直角」を見つけました!

 

2年生 大根に芽が出てきたよ

 

月曜日に植えた大根の種、今日見に行ったら芽が出ていました!

多いところは1か所から4つも芽が出ていて、びっくり。

 

 

芽をよ~く観察していると、赤いものが。

種の殻を見つけました!

ということは芽になるところは、赤い殻の中にあったんだね。

 

また一つ学びを増やしました。

 

 

2年生 おいしい大根できるかな

 

夏の野菜はたくさん収穫できました。

今日は冬に向けて大根の種をまきました。

 

明日から日直が朝の水やりをします!

2年生 あいさつは1日のスタート!

 

今週あいさつ強調週間でした。
1時間目には、1週間のあいさつ強調週間を振り返って、

「さようなら」をいうのは簡単だけど、

「おはようございます」ってむずかしいよねという話になりました。

 

しかし、「おはようございます」で1日の気分が決まるという意見から、

あいさつ強調週間が終わっても2年生のクラスで気持ちの良い挨拶ができるように

ポスターを作ったらよいのではないかということになりました。

 

いろいろなスローガンを出した結果、「あいさつは1日のスタート」という言葉になり、

朝教室に入る際に見えるようドアに張ることになりました。

 

 



月曜の朝は、どんなあいさつが聞こえるのでしょうか。

たのしみです!